マリンブルーの風

おかげさまで20周年!
2004年開設の千葉ロッテマリーンズ応援Blog! 
国内旅行記&海外旅行記やアメリカ、台湾、ヨーロッパ野球の観戦記も充実!

ナベツネ暴言&吉本が近鉄買収?

「あんまりおれを怒らせるな。いい加減にしろ。無礼な!」

朝っぱらから公共の電波でナベツネの暴言を聞かされるとは。先日の代表者会議についてコメントを求められたナベツネが記者に向かって当り散らしていたのですが、相当不機嫌なご様子。巨人戦の視聴率が8%じゃ怒るのも無理ないですね。他のオーナーもいい加減巨人利権が砂上の楼閣に過ぎないことに早く気づいてほしいものです。

なんて言ってる場合じゃありません。今週中にも近鉄とオリックス間で合併承認に向けた調印が行われるとのこと。ナベツネのスタンドプレーの影で合併交渉は着々と進んでいます。

そんな中、ついにジャイアンツ選手会が合併反対の署名に向け動きだしました。あのオーナー、あの社長の下でよくぞ・・・。彼らは漢です。

根来コミッショナーが国外逃亡した今、頼れるのは選手会だけ。ダイエーも同調するとのことで、合併への流れを少しでも押しとどめてくれることを期待します。

もっといろいろ書きたいのですが、livedoorBlogが激重なのでこの辺で。
アサヒ芸能の見出しに「吉本興業が近鉄買収に名乗り」とあったので、もう飛ばしだろうがなんだろうが期待しています!

パ6→4球団は既成事実なのか?

われらがマリーンズはオリックス相手に初回平下、テレンコ、スンヨプの3発で一挙6点。楽勝かと思いきやそうでもないという展開で勝利しました。

 さて、本日プロ野球実行委員会が行われ、1リーグか2リーグかという結論は次回以降に持ち越しということになった、とされています。

 が、各球団のコメントを見てください。

 パリーグ6球団の代表者の話
 セリーグ6球団の代表者の話

もはやパリーグが4球団になると確定したかのような発言です。ダイエー、日ハム、ロッテ等は業種で見れば不買運動を行いやすい球団なんですよ。かつてのフリューゲルスサポ−ターの中にはいまだに「全日空だけは絶対に使わない」という人も多いんですよ。それを分かった上で、こんなことを言っているのでしょうか。怒りを通り越して情けなくなります。

 その一方で今日発売の週刊ポストでは巨人パリーグ移籍構想について触れています。記事自体の内容はアレなんですが、なんとロッテが巨人のパリーグ移籍に賛成しており、実現したら本拠地を松山に移転すると言うではありませんか。

大概にしてほしいです。

現在の救いは近鉄に続いて中日、横浜、阪神が合併反対署名に動き出したこと、野崎社長が2リーグ12球団維持こそベストだと発言したことぐらいでしょうか。とにかくあきらめず、できることをやっていこうと思います。

魁!初芝塾

結局ダイエー3連戦は五分でしたね。土曜日はセラフィニがダイエーをぼちぼち抑えて勝利。日曜日はお互い無得点で引き分け。先発の小宮山さんが8回無失点で防御率5点台です。

え、プロ初先発の神内から一点も取れず?垣内スタメン。いいじゃないですか。負けなかったんだし。よかないけど。

口直しに某掲示板で拾って大爆笑した初芝塾の歌をどうぞ。ちょっとだけ変えてあります。

ロッテ選手の生き様は 色なし格なし情けなし

胴上げの道をひたすらに 阻みて明日を魁る

嗚呼初芝塾 空気読め 己の道を魁よ

まず情報を開示せよ。

先日の新聞で阪神タイガースの野崎社長の私案が巨人に一蹴されたという記事がありました。

その私案というのは
・2リーグ制の維持(合併はやむなし)
・交流試合の実施
・自由獲得枠の撤廃とウェーバー制の実施
・FA取得期間を8年に短縮。
・オールスター、日本シリーズの継続
・加盟料、参加料の撤廃
・年俸の減額制限の緩和
というものです。はっきり言って巨人が認めるはずありません。にもかかわらず巨人に一蹴され動揺する野崎社長の記事には釈然としないものを感じます。そもそも自分は合併を容認する野崎私案には反対の立場ですので、逆に野崎私案で固まってしまうことを恐れていました。

で、本題です。何日か前に各球団の収支と観客動員数のデータが日経と朝日に載りました。それがこれです。

12球団収支表



























 マスコミの表現を借りれば「プロ野球の窮状を表すデータ」ということになるのですが、ちょっと待てと言いたい。そもそも同じ内容のはずなのに日経と朝日で数字が異なること自体がまずおかしいのです。ちゃんとした企業のはずなのにこの有様。きちんと数字すら出さず赤字でござい合併でございと言われても納得できません。

 個別に見てみるとさらにおかしな点が出てきます。阪神とほぼ同じ観客を動員したダイエーの売上げが阪神の約4分の1で、観客動員数が約3分の1の近鉄と同じというのがまず意味不明です。また観客動員数最低の広島が黒字で観客動員数の多いパリーグが赤字というのは、巨人戦の放映権料がいかに大きなものかをあらわしているといえます。

 そもそも観客動員数の数字も信用できません。東京ドームの巨人戦は毎試合5万5千の大入り満員ですが、実際は4万6314人しか入らないのは有名な話。他の球団でも水増しが常態化しています。プロ野球界の再編を論じるならまずこういったデータを洗いざらい出して、赤字球団に限らず金の流れがどのようになっているのかをはっきりさせるべきでしょう。

 それともうひとつ。なんとなく言われていることですが、プロ野球の観客動員が低迷しているという言い方は事実を直接的に言い表したものではありません。日本プロ野球史探訪倶楽部さんの観客動員数のデータを見ると、野球以外の娯楽が少なかったONの頃よりも全体の観客数はむしろ増えています。データを見る限り観客が減ったから球団も減らせという論調は非常に短絡的だと思いますね。

ついに決行!合併反対デモ!

ついに合併に反対するデモが行われます。

実行日:8月1日(日)
コース:芝公園〜日比谷公園*コースが変更になりました。
集合場所:芝公園北側・4号地〔都営地下鉄三田線御成門駅(I-06)A1出口からすぐです〕。
集合時刻:12時
開始時刻:12時30分

その他詳細は「プロ野球球団合併反対の会」をご覧下さい。

サッカーでは「ジーコ解任要求デモ」が起きましたし、野球でもこういった活動をしていくべきだと思います。残念ながら自分は用事があって参加できませんが、たくさんの方が参加されることを祈っています。

ただ、合併反対デモがなぜ大阪や神戸ではなく、東京から巻き起こるのかが不思議です。あちらではもりあがっていないのでしょうか。

読売不買運動のバナーですよ!

プレイボーイ誌などでネット発の読売不買運動が取り上げられるようになりました。それもそのはず、ためしにgoogleで「ナベツネ」と検索すると96,600件も出てきます。
 そしてついにアンチ読売の旗印とすべきバナーが登場しました。作成されたのは「晴ときどき鬼瓦」の鬼瓦さん。早速使わせていただきます。ナベツネの表情がまたイカす(死語)。
読売不買

鳥越猛打賞

H6-4M
鳥越猛打賞って、そりゃあ負けますわな。
しかしどうして斉藤から打てて松から打てんのか。

日ハムオリックス戦ではオバンドーに1号2ランが出たようで、この人好きなんですよ。身長2メートル体重100キロってアバウトすぎ。ひょっとしたら日ハム打線はパ最強では?これで投手陣がよければ首位争いに食い込めるのにもったいない。

ナベツネまた暴言「ファンがなんだ!」

ナベツネがまたやってくれました。
「何がファンの声だ。君らが勝手に扇動しといて、そんなことは関係ない。世論は関係あるが、君らの予想が間違っているだけだ」

さらに、三洋電機が1リーグ制に移行した場合オールスターのスポンサーを降りる可能性を示唆していることには「ああ、どうぞ」と、素っ気なく答えたそうです。
 これで選手のみならずファンやスポンサーすらないがしろにするナベツネの姿勢がはっきりしました。

そんなこといってるからこういうことになります。
「巨人以外の11球団で入場者数増加」 (ニッカン)

アホマスコミはいつになったら「巨人人気の低下=野球人気の低下」という視野狭窄な考え方から脱することができるのでしょうか。

アホといえばロッテのアホオーナーと国税出身の天下り社長がご迷惑をおかけしています。一ファンとして、球団に成り代わりお詫び申し上げます。
しかし合併交渉、本当にやってるんですかね。

ロッテ岩隈を粉砕。連敗止める

 暑い!千葉で40度ですよ。焼かれるような暑さだ。

 3連敗のロッテは岩隈と対戦。岩隈をノックアウトし9対3で快勝です。やはりロッテはいろんな意味で空気を読まないなと。ここのところ今江西岡をスタメンからはずしているんですが、この日は平下やベニーの活躍が目立ちました。諸積スタメンなんて久々に見たな。

堂本千葉県知事がマリンスタジアムに来場。

で、金曜日に職場の虎党と巨人ファンの同僚二人を誘ってマリンスタジアムに行ってきました。7時過ぎについたんですが、ライトスタンドは8割方埋まってましたね。良いことです。
 試合は橋本の活躍やフランコの3ランなどで効果的に加点したロッテが大勝。投げては先日のキューバ戦で投げたばかりの清水直行が2失点完投。スンヨプも国民的つなぎのバッティングを見せ、上り調子であることを窺わせました。
 今日の試合は堂本千葉県知事もライトスタンド上段で開始後から観戦しており、試合後の堂本コールに手を振って応えていました。知事の行動には「売名だ」という批判もあるようですが、こちらも「知事が球場で合併反対を訴えた」という事実をいろいろと利用できるわけだしお互い様だと思います。自分は堂本知事の政治姿勢を支持していませんが、暑いさなかにユニフォームを着てわざわざ観戦にきてくれたというのは大変ありがたいことだと思っています。
 球場外では合併反対の署名運動が行われ、同僚たちと3人で協力して来ました。合併反対の幕も掲げたことだし、小さな行動を積み重ねて何とか合併を阻止していきたいですね。

ヨネスケも財部も黙ってろ!

この間の報ステに出てきたヨネスケや財部の発言はひどかった。報ステ自体がアレなのはいつものことなんですが、こんな人たちにプロ野球を語ってもらいたくはありません。

 二人の発言を要約するとこんな感じです。

ヨネスケ
・1リーグ化に賛成。
・日本のプロ野球は巨人中心に回っている。
・パリーグには小笠原や岩熊などいい選手がいっぱいいるが、巨人と戦わない、TV放送がない、だからほとんど知らない。1リーグにしてそういう選手が巨人と戦えば知名度が増す。
・ストなんてやれるもんならやってみりゃいい。ファンが離れるだけだ。
・ナベツネの「選手は口を出すんじゃない」発言には一理ある。選手はそこに雇われて、高い金もらっているんだから。

財部誠一
・1リーグ化は結論だけで言うと絶対に正しい。
・プロ野球はショービジネスなんだから客が呼ばなければ終わり。マーケット規模に合わせて縮小するのが絶対条件。
・サッカーやMLBといった競合コンテンツが出てきているので、昭和30年代の間隔で経営していたらだめ。
ダイエーと西武が合併すれば超人気球団になる。そうなればテレビ中継も増える。


 ヨネスケに関してはもういいですわ。せいぜい巨人に尻尾振ってればよろし。むしろしたり顔でこの問題を語る財部の方が問題の根は深いですよ。特に西武とダイエーが合併すれば超人気球団になって放送が増えるとは笑止千万。

 財部さんに聞きたい。
黄金時代の阪急ブレーブスは人気球団でしたか?
森西武の人気が一時的なものに終わったのは何故ですか?
中日が首位を走っているのに、ナゴヤドームの観客が下降気味なのは何故ですか?

特に福岡なんて未だに「ライオンズに捨てられた」って言う人もいるくらいだし、もし西武と合併すれば暴動がおきますよ。プロ野球はショービジネスと言っておきながら、合併球団のファン数が「1+1=2」にならないっていう基本的なことを理解していない。銀行の合併とは違うんですから。Jリーグはチーム数を増やして縮小傾向を脱したでしょうが。

 財部さんのホームページにも同じようなことが書いてありましたが、現在の巨人中心の構造を改めない1リーグ化こそ、「業績が左前になった企業が、小手先の変化で時間稼ぎをするのと同じ」ですよ。財部さん?

セ4球団急転回。2リーグ維持へ。

阪神の2リーグ制支持発言を皮切りに巨人を除くセ4球団が次々と2リーグ制支持を打ち出しました。ただ球界の将来を考えてと言うよりも、単なる既得権維持のにおいも。
ナベツネ氏は「こっちにも考えがあるんだからいいんだよ」と余裕を見せているそうです。

ここで気になるのはパリーグの動き。今回の騒動の影の首謀者といわれる西武の堤オーナーはまだ発言していない模様。夕刊フジによると例のオーナー会議の「もう一組の合併」は堤オーナーの単なる願望だとする説も出てきたようです。ただこの人が1リーグ制を望んでいるのは事実。私はこの人が森監督に向かって「やりたければどうぞ」と言い放って以来大嫌いなので、西武グループに対する不買運動も個人的に続けています。といっても船橋西武で買い物しないぐらいですけど。
 もうひとつのダークホースである重光ジュニアは「合併の動き?7月中はないよ」との意味深な発言。まるで8月に合併交渉を行うと言わんばかりです。ロッテの合併はどこのファンも納得しないでしょうが、そんなことはあまり考えていないんでしょう。
 まあ西武やロッテがもくろむ合併話もオリックスと近鉄の合併がご破算になれば回避できるはず。やはり引き続き合併を阻止するべく、個人としてできることをやっていきたいと思います。
ギリシャ旅行記連載中!
カテゴリー別記事
月別記事
記事検索
パリーグ順位表
プロ野球データFreak
パリーグ順位表
ニュース記事
最新コメント
このブログについて
■ このブログについて

管理人:薫友(くんゆう)

マリーンズファンのブログです。
千葉ロッテマリーンズや旅の話などを書いています。
趣味は鉄道旅行。日本国内のJR全線と私鉄全線に乗りました。


■ コメントについて

・当ブログにコメントされる場合は、下記の諸規定を承諾されたものとします。

・以下に該当するコメントを禁止し、削除対象とします。

 1.各エントリと関係のないコメント。
 2.誹謗中傷、荒しと認められるコメント。
 3.日本語の文章として意味を成さないと判断される文字列。
 4.試合中の実況コメント。
 5.日本国内の法律等に抵触するコメント。
 6.個人情報保護の観点から相応しくないと判断されるコメント。
 7.閲覧者に不快感を与えると判断されるコメント
 8.企業、団体、個人による営利もしくは宣伝等を主たる目的としたコメント。
 9.このブログおよびマリーンズの「和」を乱すと認められるコメント。

・当該コメントを削除する際は当該コメントに言及している他のコメントも同時に削除します。当ブログを快適に閲覧していただくため、当該削除対象コメントには返信されないようお願いします。

・同一人物による複数ハンドルの使用はご遠慮ください。IPアドレス等から同一人物と判断しうる場合はすべて削除対象となります。

・コメント投稿者同士による私信のやり取りはご遠慮ください。やむを得ず行う場合は必要最小限に留めていただくようお願いします。

・当ブログにコメントされる際は、敬語を使用する等、閲覧者に不快感を与えないよう文章、用語等に一定の配慮をお願いします。配慮を欠くと判断されるコメントは削除対象とします。


■ トラックバックについて

・参照のないトラックバックはお断りしています。



■ トリップアドバイザー

「マリンブルーの風」はトリップアドバイザーおすすめブログに認定されました。

旅行のクチコミ・価格比較はトリップアドバイザー
管理人へのメッセージはこちら
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ