マリンブルーの風

おかげさまで20周年!
2004年開設の千葉ロッテマリーンズ応援Blog! 
国内旅行記&海外旅行記やアメリカ、台湾、ヨーロッパ野球の観戦記も充実!

西武には9月まで勝てないのか?

西8−3ロ

 完敗でございます。打線つながらないのはいつものこととして、井上純と小坂のエラーはいただけないです。ベニーの試合が決まってからの一発ってのは前も見た気がします。
 また小宮山の先発が飛ばされたと思ったら中継ぎで登板したわけですが、数字を見る限り向いてなさそうですね。まあ初芝様が2安打ということで今日は満足しますよ。ええ。てか今江(以下略)

黒木好投も初勝利ならず。

アナウンス「6番 セカンド 浜名」

右翼席  「ええーーーっ!!」

下位打線が浜名、幸彦、塀内、清水将海というあまり期待できないラインナップだったのですが均衡を破るタイムリーを放った浜名や追いつかれたあとの決勝打の幸彦と、意外にも彼らの活躍で久々に勝利をつかむことができました。井上純の駄目押しの1発も大きかったです。
なんか久々に野球らしい試合を観戦できたような気が。

黒木は勝ち星こそつかなかったものの、ストレートにキレがあり6回無失点と好投を見せました。次あたり初勝利いけそうです。投球練習後に突然降板したのですがは大事にはいたらなそうです。

ただセラフィニはやればできる子かと思っていたのですが、あの牽制悪送球を見る限りやっぱりだめなようです。勝ったからいいんですが。

まあここの所勝ったり負けたりですが、少しずつ打線につながりが出てきましたね。あとはスンヨプの復帰と堀の復調を待つばかり。

鈴木貴久コーチ死去。享年40

 近鉄バファローズらしい選手でした。
 2割7分台でホームラン20本台という成績でしたが、鈴木選手といえば猛牛打線の中核として、数字では計れない怖さがあったと思います。事実西武戦では郭泰源やら渡辺久信やら山根やらがよく打たれていました。西武にとってはブライアントと並んで怖い怖いバッターの一人だったと思います。
 そしてあの10.19での激走。訃報を聞いて小学校時代に聴いていたラジオ中継がおぼろげながらよみがえってきました。といっても当時西武ファンだった自分は高沢の一発や有藤の抗議に歓声を上げていたのですが、あの熱戦に感動したからこそ、翌年ブライアントの4発で優勝を逃しても、素直に近鉄を祝福できたと思います。
 大石、新井、金村、ブライアント、村上、鈴木、山下あのころの近鉄は個性的ないいチームでしたね。

 で、ロッテなんですけど、渡辺俊介で連敗をかろうじて止めたものの、翌日はコバマサ炎上で逆転負け。新庄を三振に取ったあたりはよかったんですが、バント処理のミスは自信の無さの現れでしょうか。

ロッテ負けなかった!

昨日の試合はチームコンディション不良のため中止となりました。
というのは冗談ですが、1時前にはやんだとはいえ、グラウンドの状況が良くなかったのでしょう。今日から先日20点取られた日ハムとの3連戦、果たして5月2勝目はあげられるのか。諸もパフォーマンスやってる場合じゃないと思います。

あと小泉首相の未納についてですが、調べてみたところ学生の場合平成3年3月31日まで、国会議員の場合昭和61年3月31日(昭和55年3月31日まではそもそも国民年金に加入できなかった)まで加入義務はなかったそうです。それを説明せずに非難する論調が多いのは偏向報道といわれても止むを得ないでしょうね。

0-21で大敗。試合後ナインがファンに謝罪

「この失点数には、ロッテナインからファンに向けてのメッセージが隠されているんだよ!!!」

「なっ、なんだってー!!」

携帯が壊れたのかと。
出先で結果確認したら0-21。
帰ってみたらこれですよ。
http://sports.yahoo.co.jp/baseball/pl/scores/20040515/sco12130.html
小宮山が1回2/3で11失点KO。2回は2死から9失点と散々。コバマサは調整登板で暴投連発、しかも途中から4番諸積と、ここまでくると悪い冗談です。チーム防御率も4.85まで急降下し、勝てる要素がありません。
 さらに、打てない。新垣相手に5安打完封負け。昨年は井上立川フェルナンデスという12球団最弱のクリーンナップでそこそこ点を取っていたものですが、これはもうおかしいです。おとといの清水もやる気なさそうに投げてましたし、チーム内で何かが起きているとしか思えません。今日渡辺で負けたらもうだめかも。


「なんだってー!」で思い出しましたが、MMRの再販が決定したそうですよ。

7-2でダイエーにぼろ負け。5連敗!

情けない。

1ヶ月ぶりのマリンでひどい試合を見せられました。
押し出しや初芝のまずい守備でやらなくても良い失点を献上し、挙句の果てには川井がバルデス、松中に連続被弾。
われらがマリーンズ打線はヒット4本。四球がらみでツーアウトからチャンスを作ってはつぶし、作ってはつぶしで試合終了。
小野が良かったこと以外見所無し。高木はぼちぼち。

で、自棄酒喰らって先ほど帰還しました。

あと応援マナーについて一言。横断幕を掲げること自体はすばらしいことだと思います。選手も励みになるでしょうし。ただ、無関係な人間の顔の前に突然掲げて視界をさえぎるのではなく、事前に一声かけてほしい。せっかくロッテが注目されており、新規のファンも増えているのですから、自己中心的な行動は謹んでほしいものです。

久々の更新ですが。

いろいろあって更新が滞っていたわけですが。

ロッテ弱すぎ。夢も希望もない試合が続いてますね。20対2ってなんですかそりゃ。テレンコ改めフランコ以外3割打者がいないし、まさに八方塞です。
そんな中最近チャンスで凡退を繰り返していたスンヨプが2軍落ちとなりました。2割3分でホームラン5本じゃしょうがないですね。ここは下でじっくり調整して、ついでに外野守備の練習もしてもどってきてほしいものです。
それにしてもボビーはいつまで浜名を使うのか。澤井や塀内がいるだろうに。

連勝来たー。

近鉄   0 0 0 1 0 0 0 1 0・・・2
ロッテ 0 3 1 0 0 1 0 0 ×・・・5

橋本が連発。スンヨプにも一発が飛び出しめでたく最下位脱出となりました。 初芝様スタメンも効果ありと見ました。
心配なのは正人の怪我。せっかく気迫あふれるプレーを見せてくれただけに残念です。

ロッテ大勝。連敗を10で止める。

ロッテ  0 4 1 0 1 0 0 5 2・・・13
日本ハム 0 0 1 1 0 0 0 0 0・・・2

なぜ昨日打ってくれなかったのか。
坪井も新庄もいないとはいえ勝ちは勝ち。何とか連敗を10で止めました。スタメンの初芝様に一発が飛び出したの加え、橋本と實松によるアーチ競演という珍事を目の当たりにできたファンは非常に運がいい。今日行きたかったです。
諸積の復活も本物と見ていいでしょう。バレンタイン監督は「連敗の終わりではなく、連勝の始まり」と言ったそうですが、この流れを次につなげてほしいと思います。


 セリーグは広島が強いですね。今日のサヨナラ勝ちで5連勝。嶋や栗原といった若手の活躍はうらやましい限り。立川や沢井がああなってくれればいいんですけど。
 広島といえば、広島ファンは1試合に約700回も立ったり座ったりするそうですよ。解説者の高木豊氏が実際にカウントしたと伊集院光のラジオで昔やっていました。

なぜ、黒木の復活に応える事ができないのか。

ロッテ  0 0 0 0 1 0 0 0 1・・・2
日本ハム 0 3 0 0 0 0 3 0 ×・・・6

黒木の復活登板を観に、ドームへ行ってきました。
朝9時30分ごろ現地に付いたのですが、すでに長蛇の列ができており、センターバックスクリーンよりの席を確保するのがやっとでした。

黒木はよかったと思います。7回途中まで投げて2安打4失点。高橋信に打たれた球も失投というほどではなかったように見えました。

それにしても情けない。初回のチャンスにベニーが初球レフトフライで凡退したときからいやな予感がしたのですが、打てないにも程がある。

スタメンに1割打者が3人もいればそりゃ打てないでしょうが、例によってチャンスで凡退。勝とうとする気が伝わってこない。唯一波留だけがガッツポーズをしてみたり、ファインプレーでピンチを救ったり、一塁へヘッドスライディングを試みたりとマグマを感じましたが、いかんせん成績が伴っていない。彼はもう終わってしまったのでしょうか。
代打浜名もいい加減にしてほしいです。
また小笠原に死球食らわせて逆切れのセラフィニはとっととお引取り願いたい。

9連敗

ロッテ  0 0 0 1 0 0 0 0 0・・・1
日本ハム 0 0 1 0 1 0 0 0 ×・・・2


嗚呼!こともあろうに新人の押本に押さえ込まれるとは。
うちはスンヨプ以外誰も打てんのか。
直行が不憫で不憫で。

しかし、今日はあの男が帰ってくる。
俺たちのエース、ジョニーが帰ってくる。
頼むジョニー。連敗を止めてくれ。

またホセにやられた!8連敗。

西武 0 0 2 0 3 0 0 0 0・・・5
ロッテ 0 0 1 1 0 0 0 1 0・・・3

小野に目処がついたという以外に収穫皆無のこの試合、見ていて暗黒時代の阪神本の一節がふと頭をよぎりました。

「山田よ、せめて打率は2割をキープせなあかんで」

今同じことを小坂(.179)、里崎(.194)、橋本(.125)、立川(.096)、波留(.135)に言いたい。
特に立川と波留!お前らファミスタのピッチャーより打率が低いとはどういうこっちゃ。
こんな体たらくじゃチーム打率2割切っちまうぞ。しっかりしてくれ。

それにしても、今日も打てません。チャンスで打ち上げてばかり。
また決勝弾のホセは本塁打全6本中4本がロッテから。対策立ててもそのとおり放れなければ意味ないですね。

まあバレンタインにとってはまだ試行錯誤の段階のようです。ユウゴー外野守ってたし。ここはひとついろいろな選手を試してほしいですね。てか喜多出せ。
ギリシャ旅行記連載中!
カテゴリー別記事
月別記事
記事検索
パリーグ順位表
プロ野球データFreak
パリーグ順位表
ニュース記事
最新コメント
このブログについて
■ このブログについて

管理人:薫友(くんゆう)

マリーンズファンのブログです。
千葉ロッテマリーンズや旅の話などを書いています。
趣味は鉄道旅行。日本国内のJR全線と私鉄全線に乗りました。


■ コメントについて

・当ブログにコメントされる場合は、下記の諸規定を承諾されたものとします。

・以下に該当するコメントを禁止し、削除対象とします。

 1.各エントリと関係のないコメント。
 2.誹謗中傷、荒しと認められるコメント。
 3.日本語の文章として意味を成さないと判断される文字列。
 4.試合中の実況コメント。
 5.日本国内の法律等に抵触するコメント。
 6.個人情報保護の観点から相応しくないと判断されるコメント。
 7.閲覧者に不快感を与えると判断されるコメント
 8.企業、団体、個人による営利もしくは宣伝等を主たる目的としたコメント。
 9.このブログおよびマリーンズの「和」を乱すと認められるコメント。

・当該コメントを削除する際は当該コメントに言及している他のコメントも同時に削除します。当ブログを快適に閲覧していただくため、当該削除対象コメントには返信されないようお願いします。

・同一人物による複数ハンドルの使用はご遠慮ください。IPアドレス等から同一人物と判断しうる場合はすべて削除対象となります。

・コメント投稿者同士による私信のやり取りはご遠慮ください。やむを得ず行う場合は必要最小限に留めていただくようお願いします。

・当ブログにコメントされる際は、敬語を使用する等、閲覧者に不快感を与えないよう文章、用語等に一定の配慮をお願いします。配慮を欠くと判断されるコメントは削除対象とします。


■ トラックバックについて

・参照のないトラックバックはお断りしています。



■ トリップアドバイザー

「マリンブルーの風」はトリップアドバイザーおすすめブログに認定されました。

旅行のクチコミ・価格比較はトリップアドバイザー
管理人へのメッセージはこちら
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
読者登録
LINE読者登録QRコード
  • ライブドアブログ