
幕張ベイタウンからスタートしたパレードが終わり、いよいよファンフェストの開催です。球場までものすごい人の波が出来ていたのですが、何とか3塁側の2階席に座ることができました。
入場したときにはすでにセレモニーが始まっており、習志野高校吹奏楽部によるアトラクションとよさこい踊りの後、監督、コーチ、選手が名前を呼ばれて一人一人入場。バックスクリーンの巨大ユニフォームの下からマウンドに向かって駆けていきます。
全員で揃ったところで堂本千葉県知事と鶴岡千葉市長による表彰式、BMW千葉支社から俊介への車の贈呈、日本シリーズMVPの今江に上戸彩から花束の贈呈が行われました。知事の挨拶などもあったんですが選手たちがまったく集中していません。直行は写真を撮りだすし、西岡と渡辺正人はじゃれてるし、ゴッドは寒そうだし。そんな中ただ一人直立不動の小坂はさすがです。真面目です。
表彰などが終わるといよいよチャンピオンフラッグを掲げての場内一周。パリーグ制覇、日本一、アジア一、ファーム日本一でフラッグが4つもありますよ。何ですかこの強豪チームは。そしてファンの声援に応えつつ場内を周り終えた後は一同揃っての記念撮影。フラッグが4つもあるとなかなかカメラに収まりません。贅沢な悩みです。
撮影が終わると選手、ファン全員でWe Love Marinesを歌います。コバヒロと薮田がノリノリでした。曲が終わると次は選手会長コバマサから締めの挨拶。来年こそは日本シリーズで大劇場を、ではなく、来年こそマリンで胴上げをしたいとのことでした。その後は選手たちによる巨大ユニにサインの書き込み、スタンドへのサインボールを投げ込みがあり、第一部終了となりました。選手退場の際初芝神はベンチの上からリストバンドや帽子などを客席に投げ込んでいました。うらやましい。
第2部からはファンもグラウンド内に降りられます。外野一杯に広げられた2枚の超巨大ユニにファンがメッセージを書き込みます。自分も初芝神のサインの近くに感謝のメッセージを書き込んでおきました。この巨大ユニは県庁と市役所に掲げられるそうです。一方のバックネット側では初芝神と西岡による見にトークショー、DEENのミニライブなどが行われていました。何でも12月3日土曜日の12時から千葉市の天台球場でチーム初芝による草野球の試合が行われるそうです。相手は不明。行かねば。
第2部はまだまだ続いていたのですが、「そろそろ「マリーンズが好きだ」とカミングアウトしようか」のwallさん主催のオフ会に参加するべく球場をあとにしました。会場は「初芝御殿は日暮里駅から45分の一等地〜」の応援歌で知られるあのお店です。もう楽しかったですよ。しこたま飲んだおかげで何をしゃべったのかあまり覚えていないのが残念ですが。
では、写真によるレポートをどうぞ。数が多いのでエントリーを2つに分割しています。

パレードを終えマリンに移動。凄い人の数。

球場正面にはトロフィーが飾られていました。

満員です。

これが噂の超巨大ユニ。

習志野高校吹奏楽部によるアトラクション。

よさこい踊り。開幕戦を思い出しますね。

選手たちが一人ずつ入場します。なぜかヤマケンだけ出てこない。

コバマサが嬉しそうです。

選手一同整列。

ボビー挨拶。半分ぐらい日本語です。

堂本千葉県知事による挨拶と表彰。まっ黄色のスーツとは。

同じく鶴岡千葉市長。

おい、肉400キロももらえるってよ。

直行「撮るぞー。はいチーズ!」
里崎&コバヒロ「いえーい」

直行「オッケー!ばっちり撮れてるで」

BMWを贈られた俊介。

プレゼンターに上戸彩が登場し、喜び勇んで勇躍マウンドに向かう今江。
初芝様「よーし行って来い」

今江「今江、行きまーす!」
直行「カメラに撮ってやるから行ってきな」

上戸彩登場。

花束贈呈。

手を拭く。

握手。深々とお辞儀。

今江、行ってまいりました!

今江「どうですか?ちゃんと撮れてます?」
直行「おお見ろ見ろ。こんなもんだ」
後半、場内一周に続きます。
ロッテファン、すばらしいです。われわれ阪神ファンも、どこにも負けない応援だ!と胸を張れますが、ロッテファンもすばらしい!そして、そのファンを大事にしてくれる選手、監督もすばらしい!!
今年は、完璧にやられました・・・。ただ、試合を見ていて、チーム力の差をはっきりと感じました。監督と選手の信頼関係がよく伝わってきました。いいチームです。
負けても、ロッテは好きです。アジアシリーズも応援しちゃいました。
来年も日本シリーズで対決できるといいなぁ。
今度は、負けませんよ!