その昔ロッテの水上のスーパープレーに驚愕した阿部アナウンサーが「ディスイズプロ野球」と叫んだそうですが、今日の試合を見ていると、「ディスイズダメ野球」と叫びたくなります。あれじゃだめです。あんな試合運びじゃ勝てるわけがない。

最初に言っときますよ!
フランコはミスしていませんからね。バッティングはいつもどおり。守備でも無難にファーストの守備をこなしました。
マリーンズはチャンスに打てなかった。ホークスはチャンスをものにした。それだけです。

マリーンズ先発は清水直行、ホークスは新垣でした。
直行は初回、川崎と田上に連打を浴びピンチを招きますが、ズレータの犠牲フライによる1点に何とか切り抜けます。その後は安定したピッチングで2回から4回までノーヒット。マリーンズの反撃を待ちます。

ところが、梅雨明けしない日本列島に歩調をあわせるかのようにマリーンズ打線も湿りっぱなし。荒れ気味の新垣から点を奪えません。2回にはフランコ、今江の連打で1死2、3塁としますが大松、堀連続三振で無得点。3回には今日9番に抜擢された代田のヒットと四死球で2死満塁としますが、フランコがライトフライに倒れまたも無得点。今年のマリーンズはとにかく満塁で点が取れない。フランコの勝負弱さがよく批判されますが、2死満塁の場面じゃ誰が打っても期待薄です。4回には1アウトから四球でランナーが出るものの堀が最悪のショートゴロダブルプレーでチェンジ。エンドラン失敗でまたまた無得点に終わりました。マリーンズ相変わらずの拙攻で追いつくことができません。

そして今日のターニングポイント、5回裏の攻撃を迎えます。それまで抑えていた直行が突然乱れ、先頭辻に死球、9番山崎に四球を与え1死1,2塁となってしまいます。なにやら重苦しいムードが漂ってきました。バッターはトップに返って大村。抑えれば逆転につなげられる、そんな場面です。大村の打球はセカンドゴロ。直行の勝ち、と思われました。しかしセカンド堀が痛恨のトンネル。そりゃ無いよ堀さん。ゲッツーでチェンジのはずが満塁となってしまいました。味方にミスが入るとことごとく失点につながるのが直行登板時のパターンです。今日3番に入っている田上に右中間を破られ走者一掃のタイムリーツーべースを打たれ4対0。これで勝負は決まりました。

マリーンズは6回にようやく大松、堀の連続タイムリーで2点を返しますが、その直後の7回裏にまたも田上に2点タイムリーを打たれ6対2。田上一人で5打点です。打席に立つ姿が大道に見えました。いかにも打たれそうでした。また一人マリーンズキラーの登場でしょうか。早く田上弁当を作りましょう。

止めを刺された感のあるマリーンズは8回に里崎のソロで申し訳程度に反撃しますが、逆転など夢のまた夢でした。7回は篠原の前に3者連続3三振。9回も馬原の前に三者連続三振。結局6対4で後半戦の初戦を落としてしまいました。

今日は負けるべくして負けましたね。打線がちぐはぐです。1安打のフランコや代田もチャンスではことごとく凡退してましたし、タイムリー安打を放った堀もそれ以外がダメすぎです。そもそも1番西岡と2番大塚が仲良く3三振ノーヒットじゃどうしようもありあません。やはり3割打者もホームランバッターもいない打線は厳しいです。打線にアクセントが必要です。せっかく竹原を上げたんですから明日使ってみてはどうでしょう。あともう一人とてつもない長打力を持った日本人野手が浦和に控えていますよ。そろそろ梅雨も明けますし、決断するなら今です。

ニッカン式スコア
人気blogランキング