この間バッティングセンター行ったんです。バッセン。
八千代緑が丘駅近くの「ラッキーバッティングドーム」ってところです。
ここは7打席中すべての打席で80・100・120・140km/hの4段階から球速を選べるんですよ。ハイテクです。
投手の映像は讀賣の上原、高橋尚、桑田、それと何故か高橋由伸となっています。屋内型なので冬でも雨でも大丈夫。快適な環境でバッティングを楽しむことが出来ます。
難点を言えば左右打席が2打席しかないことでしょうか。左バッターの自分にとっては死活問題です。
ここは右専用打席でも同じように球速設定できるのですから、右打席が開いているのならわざわざ左用の打席を占領しないで欲しいですね。
他の打席が全部空いているのに待たなければいけないこのつらさ。右打者にわかるか!
以上、左打者の心の叫びでした。
しかし、ここのバッティングセンターはにはこのような難点を吹き飛ばすだけのビッグなお宝があるのです。
それがこれです。
人気blogランキング

どうです。初芝神のサイン入ですよ。なんと神々しい。
このラッキーバッティングドームは1回のプレイでポイントがたまるようになってまして、ポイントを溜めるとロッテのグッズがもらえるのです。
残念ながら初芝神のグッズはもらえないようですが、左打者の場合ちょうど初芝神のグッズを背にして打席に入る形になるので思わず気合が入ります。打席に入った瞬間から初芝2世ですよ。頭の中であの応援歌が鳴り響きます。そういえば先日の草野球の試合で死球二つも食らいましたが、きっと自分が初芝2世となった瞬間、相手ピッチャーも三瀬スコ2世となったに違いありません。バッセンの効果が思わぬところで出ています。
そんなわけで「ラッキーバッティングドーム」はお勧めです。ただし右打者の皆さんは右打者専用の打席でお願いします。
八千代緑が丘駅近くの「ラッキーバッティングドーム」ってところです。
ここは7打席中すべての打席で80・100・120・140km/hの4段階から球速を選べるんですよ。ハイテクです。
投手の映像は讀賣の上原、高橋尚、桑田、それと何故か高橋由伸となっています。屋内型なので冬でも雨でも大丈夫。快適な環境でバッティングを楽しむことが出来ます。
難点を言えば左右打席が2打席しかないことでしょうか。左バッターの自分にとっては死活問題です。
ここは右専用打席でも同じように球速設定できるのですから、右打席が開いているのならわざわざ左用の打席を占領しないで欲しいですね。
他の打席が全部空いているのに待たなければいけないこのつらさ。右打者にわかるか!
以上、左打者の心の叫びでした。
しかし、ここのバッティングセンターはにはこのような難点を吹き飛ばすだけのビッグなお宝があるのです。
それがこれです。
人気blogランキング
どうです。初芝神のサイン入ですよ。なんと神々しい。
このラッキーバッティングドームは1回のプレイでポイントがたまるようになってまして、ポイントを溜めるとロッテのグッズがもらえるのです。
残念ながら初芝神のグッズはもらえないようですが、左打者の場合ちょうど初芝神のグッズを背にして打席に入る形になるので思わず気合が入ります。打席に入った瞬間から初芝2世ですよ。頭の中であの応援歌が鳴り響きます。そういえば先日の草野球の試合で死球二つも食らいましたが、きっと自分が初芝2世となった瞬間、相手ピッチャーも三瀬スコ2世となったに違いありません。バッセンの効果が思わぬところで出ています。
そんなわけで「ラッキーバッティングドーム」はお勧めです。ただし右打者の皆さんは右打者専用の打席でお願いします。
初芝神の思い出映像です。泣けてきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Ig7lnOpmM8E