マリーンズ 4 - 5 ホークス

昨日の試合であっさり大隣に捻られてしまったマリーンズ。
なんとか敵地で勝利を!マリーンズは清水直行をマウンドに送ります。
対するホークスの先発は藤岡。右投手ということで、オーダーにはバーナム様とランビンを使ってきました。マリーンズのこれからを考えれば早坂や田中雅をもっと使って欲しいですね。数字がよくない外人2人揃い踏みは勝つ気を疑います。
せめて1軍と2軍の入れ替えを・・・。

さて、試合は序盤マリーンズのペースで進みます。
1回表、いきなり大松のツーランホームランで先制。2−0。
1回裏に多村のタイムリーで1点を返されますが、3回にはサブローのツーランが飛び出し4−1とリードを広げます。しかし、その直前に3盗を試みた西岡がタッチアウト。2盗ならともかく3盗失敗はその意図を疑います。果たして走る必要があったのか。なんだか嫌な予感がしました。

3回裏。先頭の川崎が左中間を破るヒットを放ちます。ここで2塁を回った川崎と中継に入った井口がぶつかり走塁妨害をとられ、川崎は3塁へ。
うーん、先日田中雅が送りバントのあとラインの内側を走って守備妨害取られてましたよね。どうしてマリーンズはしょうもないミスを連発するのでしょうか。
このピンチは松中の内野ゴロの間の1点のみに収まりますが、試合の流れは徐々に変わっていきました。これで4−2。

4回以降はホークス2番手森福の前に手も足も出ないマリーンズ。
こうなると直行に踏ん張ってもらうしかないのですが、5回につかまります。
松中にヒットを許すと、小久保に失投を狙い打たれ同点ツーランホームラン。痛恨の被弾で4−4、マリーンズのリードがなくなってしまいます。

それでもなんとか踏ん張ろうとする直行は6回以降も続投。4−4のまま試合は終盤を迎えます。

8回裏。多村にヒットを許して2死1塁。ここで代走城所が2塁へ盗塁しますが、なんと里崎が悪送球、3塁に進まれてしまいます。
そして田上に四球。2死ながら1、3塁のピンチを迎えました。

打席には村松。直行はベンチから出てこようとする井上コーチを制します。しかし、村松に勝ち越しのセンター前ヒットを打たれ、4−5。9回表に堀様が内野安打を放つものの、後が続かず試合終了。マリーンズがまた負けてしまいました。

今日は森福を打てませんでした。
ホークスは森福の好投に喜び、監督は「今日の試合は大きい!」と満足げだったそうです。
対するマリーンズはいつもどおり情けない敗戦。
昨日16三振。今日14三振。2日で30三振もしています。ファンに涼をプレゼントしようというのですか?

なんというか、たるんでますよね。今のマリーンズは。
来年は新しい首脳陣に選手を鍛えなおして欲しいですね。
それこそハートマン軍曹のような監督が来ればいいと思います。

「私が監督のハートマン先任軍曹である。塁を埋める前と後にサーと言え。分かったか、蛆虫ども!」
「ふざけるな!大声出せ!球落としたか!」
「海兵隊員は許可なく凡退することを許されない!」
「俺は厳しいが公平だ!バント、犠牲フライ、進塁打、すべて平等に価値がない!」
「正直なのは気に入った。無死満塁でピーゴロ打っていいぞ」
「帳尻野郎が、じっくりかわいがってやる。送ったり転がしたりできなくしてやる!」

・・・余計悪くなりそう?

ニッカン式スコア
人気blogランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ