ホークス 8 − 4 マリーンズ
観衆9,808人!
平日のナイターとはいえ、随分少なくなってしまいました。
そりゃそうですよね。チームがゴタゴタしたうえに最下位争いですから。
でもそんな時期でもロッテ戦士たちの帳尻を拝めるのですから、見る価値はあると思いますよ?
序盤の主役は井口でした。
1回には17号ツーラン、3回には18号ソロ。なんと先日から3打席連続のホームランです。
先週は13本だったのに、もはや20本が充分射程距離に入りました。
さすが元メジャーリーガー。帳尻のスケールもメジャー級だぜ!
しかし先発渡辺俊介の出来が悪く、毎回のように長打を打たれる苦しい展開でした。そして4回。連打を浴びてピンチを招くと、多村にタイムリーを打たれて1点を返されます。これで1−3。
俊介は5回こそ抑えたものの、6回にまた捕まります。
松中レフト前ヒット、多村四球、長谷川レフト前ヒットで無死満塁。
ここで田上にきっちり犠牲フライを打たれます。3塁ランナーは足を痛めている松中。
痛みをこらえた小走りが大松の緩慢なバックホームに勝り松中ホームイン。2−3の1点差に詰め寄られ、なおも1死1,3塁のピンチが続きます。
明石三振で2死となるも、本多の打球は俊介のグラブをはじきショートへ、これがタイムリー内野安打となり3−3の同点となってしまいました。
6回裏にはサブローの代打バーナムのヒットと大松のヒットでチャンスを作り、ベニーの犠牲フライで1点。3−4とし再び勝ち越しに成功します。
しかし、7回に登板した登板した伊藤はヒットと死球で無死1,2塁とし、松中の代打吉川が送って1死2,3塁となります。
ここで多村がレフトにヒットを放つのですが、レフトベニーが恐ろしく山なりの返球を返しました。
橋本「すごくスパーキングなバックホームですね?」
ベニー「オソレイリマス」
しかもベニーの草野球レベルの返球が逸れ、ランナー二人が還ります。5−4、逆転です。
先日に続いて伊藤は何も仕事をせずに降板となりました。
3番手川崎は長谷川ショートゴロ、田上を敬遠で交代。4番手は内です。
内は荒金に対しあろうことか初球甘いストレート。フルスイングした打球はレフトスタンドに消えていきました。
痛恨のスリーランホームラン。同じHISAOでも今日は荒金久雄にやられました。
倉さんは橋本のリードミスだと断じていましたね。初球は慎重に入るべきだったかもしれません。
初球ホームランはミラーのデビュー戦を思い出します。内もまたジャスティニズムに染まったのでしょうか。
結局この一発が響いて逆転負け。
5回の松中の劇走がホークスに火をつけたのでしょう。首位争いをしているチームと最下位争いをしているチームのモチベーションの差がでました。
一方のマリーンズは守備も攻撃も雑の一言。バント処理を失敗した福浦もアレですが、守備がダメダメなベニーをなぜレフトで起用し続けるのか。なぜ終盤になっても守備固めを出さず、傷口を広げることになるのか、情実采配なのか何なのか、その辺がもういろいろと情けないですね。
中継ぎも疲れなのか自信喪失なのかダメダメでしたが、それ以上に俊介がダメダメです。
そもそも先日中継ぎ登板した俊介がなぜ今日先発だったのでしょう。また7人ローテ?
と思ったら、実はこんなことになっていました。
ロッテ・小林宏がA型インフルエンザに感染 (サンスポ)
ロッテは8日、小林宏之投手(31)がA型インフルエンザに感染したと発表した。新型ではなかった。この日行われたソフトバンク戦(千葉)の練習前の検温で発熱が分かり、千葉県習志野市内の病院で検査を受けて判明した。球団は9日午前に選手ロッカーをアルコール消毒することを決めた。
また8日の試合で体調不良を訴えて途中交代したサブロー外野手はその後の検査では陰性だったが、陽性の疑いが消えないため、9日に再検査を受けるという。
これではコバヒロの先発は無理です。だから俊介先発だったのですね。投げるからには来季につながる投球をしてほしかったのですが・・・。
明日は和田が来ます。和田キラーの竹原は?2軍?
日刊式スコア
人気blogランキング
観衆9,808人!
平日のナイターとはいえ、随分少なくなってしまいました。
そりゃそうですよね。チームがゴタゴタしたうえに最下位争いですから。
でもそんな時期でもロッテ戦士たちの帳尻を拝めるのですから、見る価値はあると思いますよ?
序盤の主役は井口でした。
1回には17号ツーラン、3回には18号ソロ。なんと先日から3打席連続のホームランです。
先週は13本だったのに、もはや20本が充分射程距離に入りました。
さすが元メジャーリーガー。帳尻のスケールもメジャー級だぜ!
しかし先発渡辺俊介の出来が悪く、毎回のように長打を打たれる苦しい展開でした。そして4回。連打を浴びてピンチを招くと、多村にタイムリーを打たれて1点を返されます。これで1−3。
俊介は5回こそ抑えたものの、6回にまた捕まります。
松中レフト前ヒット、多村四球、長谷川レフト前ヒットで無死満塁。
ここで田上にきっちり犠牲フライを打たれます。3塁ランナーは足を痛めている松中。
痛みをこらえた小走りが大松の緩慢なバックホームに勝り松中ホームイン。2−3の1点差に詰め寄られ、なおも1死1,3塁のピンチが続きます。
明石三振で2死となるも、本多の打球は俊介のグラブをはじきショートへ、これがタイムリー内野安打となり3−3の同点となってしまいました。
6回裏にはサブローの代打バーナムのヒットと大松のヒットでチャンスを作り、ベニーの犠牲フライで1点。3−4とし再び勝ち越しに成功します。
しかし、7回に登板した登板した伊藤はヒットと死球で無死1,2塁とし、松中の代打吉川が送って1死2,3塁となります。
ここで多村がレフトにヒットを放つのですが、レフトベニーが恐ろしく山なりの返球を返しました。
橋本「すごくスパーキングなバックホームですね?」
ベニー「オソレイリマス」
しかもベニーの草野球レベルの返球が逸れ、ランナー二人が還ります。5−4、逆転です。
先日に続いて伊藤は何も仕事をせずに降板となりました。
3番手川崎は長谷川ショートゴロ、田上を敬遠で交代。4番手は内です。
内は荒金に対しあろうことか初球甘いストレート。フルスイングした打球はレフトスタンドに消えていきました。
痛恨のスリーランホームラン。同じHISAOでも今日は荒金久雄にやられました。
倉さんは橋本のリードミスだと断じていましたね。初球は慎重に入るべきだったかもしれません。
初球ホームランはミラーのデビュー戦を思い出します。内もまたジャスティニズムに染まったのでしょうか。
結局この一発が響いて逆転負け。
5回の松中の劇走がホークスに火をつけたのでしょう。首位争いをしているチームと最下位争いをしているチームのモチベーションの差がでました。
一方のマリーンズは守備も攻撃も雑の一言。バント処理を失敗した福浦もアレですが、守備がダメダメなベニーをなぜレフトで起用し続けるのか。なぜ終盤になっても守備固めを出さず、傷口を広げることになるのか、情実采配なのか何なのか、その辺がもういろいろと情けないですね。
中継ぎも疲れなのか自信喪失なのかダメダメでしたが、それ以上に俊介がダメダメです。
そもそも先日中継ぎ登板した俊介がなぜ今日先発だったのでしょう。また7人ローテ?
と思ったら、実はこんなことになっていました。
ロッテ・小林宏がA型インフルエンザに感染 (サンスポ)
ロッテは8日、小林宏之投手(31)がA型インフルエンザに感染したと発表した。新型ではなかった。この日行われたソフトバンク戦(千葉)の練習前の検温で発熱が分かり、千葉県習志野市内の病院で検査を受けて判明した。球団は9日午前に選手ロッカーをアルコール消毒することを決めた。
また8日の試合で体調不良を訴えて途中交代したサブロー外野手はその後の検査では陰性だったが、陽性の疑いが消えないため、9日に再検査を受けるという。
これではコバヒロの先発は無理です。だから俊介先発だったのですね。投げるからには来季につながる投球をしてほしかったのですが・・・。
明日は和田が来ます。和田キラーの竹原は?2軍?
日刊式スコア
人気blogランキング

「帳尻」は、ネガティブワードではないという確信を深めた次第です(笑)