DSC_6922

猛烈な台風の襲来が叫ばれる中、仙台にやってきました。
見上げれば今にも泣き出しそうな曇り空。こんな日は古傷が疼きます。無いけど。

クリネックススタジアム前の賑わいは相変わらずで、謎のマスコットのゴーヤがトークショーをしていました。たまたまそこにいた朝日新聞の美人記者の取材を受けるなど、なかなかカオスなショーでした。

ライトスタンドでは各地の応援団やMVPのメンバーが顔をそろえていました。さらに球団職員の横山さんやラリー・ロッカ氏の姿もあり、応援団のメンバーとなにやら話をしていました。

試合は何かの罰ゲームでしょうか。
開始後に降り始めた雨は昨日のマリン以上にひどい大雨となりました。
唐川のピッチングも天気同様ひどいもので、2回裏に連打を浴びて4点を失います。
しかし大松がレフト後方への打球をグラブに当てて逸らすという2点タイムリーエラーがありましたから、唐川一人を攻めることはできません。

その後5回裏に草野のソロホームランで0−5、7回裏には内村と草野のタイムリーで0−8。唐川はここで無念のKOです。
2番手俊介によ規定投球回到達帳尻祭の後、8回裏には上野がピンチを招いて、内野ゴロの間に1失点。合計9点も取られてしまいました。

一方マリーンズ打線は永井と川岸のリレーの前に3安打無得点。これじゃどうしようもありません。
昨日勝たせてもらった分、今日はお疲れちゃんモードに入っていたのでしょう。結局0−9でボロ負けし、今シーズンを終えることになりました。

試合後はバレンタイン監督や選手たちがライトスタンドのファンに向かってあいさつをする場面がありました。
バレンタイン監督はスタンドに向かって深々と頭を下げた後、小宮山、ランペンコーチとともに一列に並んだ選手たちとハイタッチ。西岡と万歳三唱もしていましたね。

そしてなんと楽天ファンからも盛大な「ボビー」コールがありました。バレンタイン監督もうれしそうに頭を下げていました。

最後は簡単なエール交換をし、応援団長と仙台の応援団1974氏のあいさつで締め。
応援団長氏のあいさつは特筆すべき内容じゃありませんでした。
1974氏は「今年は色々悲しいことがありましたが、来年もなんとかここでお会いできるようがんばります」というようなことを言っていました。残念ながらすべては聞き取れていません。


ともあれ、色々なことがありすぎた2009年のシーズンはすべて終了です。
マリーンズファンの皆様。本当にお疲れさまでした。
そしてこのブログをご覧の皆様。本当にありがとうございました。

2004年のバレンタイン政権誕生以来6年、このブログはマリーンズを追い続けてきました。
2005年からは今日まで全試合のレビューを書きました。今日が一つの区切りとなりますね。

自分としても、今年は本当に疲れる年でした。
このブログの存在が私の手を離れて独り歩きし、本来一個人が負うべきでないプレッシャーも受けることになりました。
その責任の一端は自分にありますし、プレッシャーを受ける覚悟はしていましたが、正直一個人として受容できる限界は超えていたように思います。
ただ、前向きに考えればこの1年色々な意味で良い経験をさせていただいたということであり、皆様にはとても感謝しております。

オフはオフで色々とネタがあると思いますので、今後ともよろしくお付き合いいただければ幸いです。



日刊式スコア
人気blogランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ

それでは今日の写真です。

DSC_6598
DSC_6604
DSC_6617
DSC_6625
DSC_6632
DSC_6646
DSC_6674
DSC_6702
DSC_6733
DSC_6748
DSC_6767
DSC_6774
DSC_6808
DSC_6810
DSC_6823
DSC_6832
DSC_6850
DSC_6856
DSC_6868
DSC_6873
DSC_6891
DSC_6897
DSC_6910
DSC_6935