
昨年2月に日本国内のJR全線を乗りつくしたので、今度は私鉄乗りつぶしの旅を続けています。今現在乗車済の区間は97%。しかし残りの3%は全国に散らばっているのです。しかも消える鉄道もあれば新しくできる鉄道もあります。
そんなわけで、昨年12月に開業した富山地鉄の路面電車、富山都心線に乗ってきました。富山都心線は富山市の中心部を走る既存の路線をつないで環状線としたもので、新設されたのは900メートル。たかだか1キロのためにわざわざ富山まで行くわけです。
人気blogランキング




2月26日金曜日。3月のダイヤ改正で廃止が決まっている寝台特急北陸に乗って一路北陸へと向かいます。廃止直前だけあって人がたくさん!

機関車の前にもカメラが群がっています。
それにしても切符が取れたのはラッキーです。
1ヶ月前のみどりの窓口で10時打ちしてもらったのですが、実は隣の窓口でも北陸の寝台を狙っているようだったのです。私の窓口のヴェテラン職員は10時直前になるとおもむろに時報を聞き、10時ジャストに購入ボタンをポチリ。これで買えました。一瞬にして売り切れ隣の窓口では買えなかったようですから、これはもうヴェテランの力でしょう。ヴェテランってすばらしい!

乗ってしまえば普通の開放B寝台です。さっさと寝て、翌朝6時半に金沢着。

せっかく北陸まで来たので、世界遺産の白川郷に向かいましょう。高岡からバスで2時間以上かけて山を越えると・・・。

合掌造りの家が立ち並ぶ白川郷に到着です。

白川郷のメインストリート。


雪の中に建つ合掌造りの家。



山の上の展望台から白川郷の集落を見下ろします。

いくつかの家は観光用に開放され、中を見学することができます。

4階建てで、意外と広いつくりです。

山本!でもお休みでした。

バスで城端駅に戻ってきたのですが、これは・・・。

城端線で高岡へ。今日の宿は富山の宇奈月温泉です。

宇奈月温泉の花火大会。寒い中見上げる花火はなんだか新鮮です。

2月28日。宇奈月温泉から懐かしい列車に乗って富山に向かいます。

富山ではお目当ての路面電車に乗車。新規開業区間は全線単線の一方通行。都心部を走るだけなので、あまり面白みはありません。20分もあれば回れます。

そろそろ昼食の時間になりました。氷見に向かいます。

氷見と言えば寒ブリ。「ひみ浜」という店にやってきました。

ブリといえばブリシャブですよ。この店はブリシャブのコース料理なら予約できるのでそれにしました。8,000円とかなりのお値段ですが、メインのブリシャブの前にこれだけの料理が出ます。貝に刺身がうまい!

そしてブリカマ。これもうまい。もうお腹いっぱいになりかけですが、メインがまだです!

きた!ブリシャブ!これはうまいですよ。絶品ですよ。最高でした。

高岡駅にて。ロッテの営業力は世界一ィィィィ!
その昔、私も観光で行きました。懐かしい。
それにしても薫友さんの行動力は超人的ですね。
国内の鉄道網羅だけでもすごいのに、
海外旅行にもお出かけになり、
もちろんロッテ戦もビジターまで観戦に行かれます。
これほどのことを一般人がやるには定年退職後とか、かなりの余暇と資金が必要だと思いますが、その気になれば誰でもできることなんでしょうか。ご趣味に時間が取れるのはうらやましい限りです。
その行動力に加え、写真技術、パソコン技術、筆力、ユーモアセンス・・・素晴らしいです。私のような凡人の何倍も人生を楽しんでいらっしゃるのかも。