マリーンズ 3 - 1 ホークス
さあ、今日から福岡でクライマックスシリーズのファイナルステージです。
アドバンテージがありますのでマリーンズが4勝、ホークスが3勝すれば日本シリーズ進出が決まります。
なんとしても初戦、初戦を勝ちたいところです。
先発は成瀬と杉内。
初回は両チームとも得点圏にランナーを進めながら無得点に終わりましたが、両投手の出来にはかなり差があるようでした。杉内は明らかなボールが多く、どうやら不調気味。成瀬もヒットは打たれましたが、ストレートの切れがよさそうです。2死満塁の場面でペタジーニを三振にしとめたアウトローへのストレートはすばらしく、ペタジーニは完全に力負けしていました。
2回表。
先頭打者は6番DH今岡。え〜今岡スタメン?なんて思ってしまいましたが、なんと今岡が初球をあっさり右中間を破ります。いきなりのツーベースヒット。そうだ。今岡は最終戦のヘッドスライディングで、チームに欠かせないヴェテランになっていたのです。今岡さん、すいませんでした。ヴェテランの一振りでチャンスを作ります。
続く金泰均は堀様のような流し打ちでライト前ヒット。いったいどうした?
さらに大松が高めのスライダーを強振すると、打球はライトスタンドに消えていきました。
先制スリーラン。まさか、そんな・・・。不調とはいえ杉内からこうもあっさりと点を取ってしまうとは。
大松さん、実はあまり期待していませんでした。すいませんでした。
徐々に調子を上げる成瀬。
3回表はヒットと四球で1死1,2塁としますが、小久保をショートゴロゲッツーに仕留めてチェンジ。今日の小久保はまったく成瀬に合いませんでした。
追加点がほしいマリーンズ。
4回表は金泰均のヒットと大松の四球で無死1,2塁のチャンスを作りますが、的場が痛恨のバント失敗。すばやく処理したキャッチャー田上がサードへ、さらにファーストへ送球され2死2塁になってしまいました。ランナーが鈍足2人では難しいです。
5回表にも1死1塁でサブローがピッチャーゴロゲッツー。うーん拙攻マリーンズ。流れを自ら手放すような攻撃です。
すると案の定5回裏に川崎のタイムリーが飛び出し1点を返されます。3−1。しかしこれは打った川崎を褒めなければなりません。内角低めぎりぎりの球を流し打ちですからね。
成瀬は今季ホークス相手に0勝4敗。普段はここからじわじわ追いつかれて・・・、という展開になるでしょう。
しかし今日は違いました。
6回裏。成瀬は小久保、多村、ペタジーニを三者連続三振。ストレート中心の力勝負で押し切ります。
7回表は杉内をマウンドから引きずり下ろし、2死3塁としますが無得点。7回裏は成瀬がまたも三者凡退。失点してから明らかに調子を上げてきました。
8回表にはサブローがセンターバックスクリーンに飛び込むソロホームランを放ち4−1。
と、思いきやフェンスに当たったとかでツーベースにされました。ビデオ判定も覆らず。
リプレイを見る限りでは完全に入ってますよ。審判まで敵とは恐るべし福岡。
さらに悪いことに、ピッチャーがここで交代し、ストレンジヘヤー森福が出てきます。
結局その後は2死1,3塁としながら大松があっさりファーストファールフライに倒れて得点ならず。嫌な流れです。
それでも成瀬は動じません。
川崎、本多、松中を三者凡退。ショートゴロに倒れた松中は1塁にヘッスラかましてましたがあんなのダメダメ。勝利へのヘッスラは今岡さんの専売特許やで!
成瀬は9回も登板し、小久保を完璧に詰まらせレフトフライ。多村を三振にねじ伏せ、代打オーティズをレフトフライに仕留めて試合終了。見事完投勝利を飾りました。中4日ながら素晴らしいピッチング。ようやく2007年のピッチングを思い出してくれました。
的場のリードも素晴らしかったですよ。スカパーによれば中盤以降ストレート主体に切り替えて成瀬の持ち味を生かすリードをしたとのこと。西武の藤田太陽も的場のリードを称えています。去年首になったホークスに見事な恩返しが出来ました。
ソフトバンク戦力外の男が古巣に“恩返し”(スポニチ)
【ロッテ3―1ソフトバンク】昨季、ソフトバンクから戦力外通告を受けたロッテの的場が先発マスクをかぶり、巧みなリードで成瀬の完投を引き出した。古巣と大舞台での対戦を実現し「去年までお世話になったチーム。恩返しというか、いいところを見せたかった」としんみり話した。
特に相手の4番小久保は速球主体の攻めで4打数無安打。的場は「いつも変化球を打たれていたので、速球で押した。次の打席でも考えてきてくれたし、リードがはまった」と充実した表情だった。
これで1勝1敗。ここからです。ここからが大事です。
今日里崎の出番はありませんでしたが、成瀬のあのピッチングなら出るまでもありません。
切り札を出すにはタイミングってものがあります。きっと勝負を決める場面でやってくれるでしょう。
明日、和田を粉砕すればぐっと近づいてきます。がんばれペン!
ニッカン式スコア人気blogランキング

さあ、今日から福岡でクライマックスシリーズのファイナルステージです。
アドバンテージがありますのでマリーンズが4勝、ホークスが3勝すれば日本シリーズ進出が決まります。
なんとしても初戦、初戦を勝ちたいところです。
先発は成瀬と杉内。
初回は両チームとも得点圏にランナーを進めながら無得点に終わりましたが、両投手の出来にはかなり差があるようでした。杉内は明らかなボールが多く、どうやら不調気味。成瀬もヒットは打たれましたが、ストレートの切れがよさそうです。2死満塁の場面でペタジーニを三振にしとめたアウトローへのストレートはすばらしく、ペタジーニは完全に力負けしていました。
2回表。
先頭打者は6番DH今岡。え〜今岡スタメン?なんて思ってしまいましたが、なんと今岡が初球をあっさり右中間を破ります。いきなりのツーベースヒット。そうだ。今岡は最終戦のヘッドスライディングで、チームに欠かせないヴェテランになっていたのです。今岡さん、すいませんでした。ヴェテランの一振りでチャンスを作ります。
続く金泰均は堀様のような流し打ちでライト前ヒット。いったいどうした?
さらに大松が高めのスライダーを強振すると、打球はライトスタンドに消えていきました。
先制スリーラン。まさか、そんな・・・。不調とはいえ杉内からこうもあっさりと点を取ってしまうとは。
大松さん、実はあまり期待していませんでした。すいませんでした。
徐々に調子を上げる成瀬。
3回表はヒットと四球で1死1,2塁としますが、小久保をショートゴロゲッツーに仕留めてチェンジ。今日の小久保はまったく成瀬に合いませんでした。
追加点がほしいマリーンズ。
4回表は金泰均のヒットと大松の四球で無死1,2塁のチャンスを作りますが、的場が痛恨のバント失敗。すばやく処理したキャッチャー田上がサードへ、さらにファーストへ送球され2死2塁になってしまいました。ランナーが鈍足2人では難しいです。
5回表にも1死1塁でサブローがピッチャーゴロゲッツー。うーん拙攻マリーンズ。流れを自ら手放すような攻撃です。
すると案の定5回裏に川崎のタイムリーが飛び出し1点を返されます。3−1。しかしこれは打った川崎を褒めなければなりません。内角低めぎりぎりの球を流し打ちですからね。
成瀬は今季ホークス相手に0勝4敗。普段はここからじわじわ追いつかれて・・・、という展開になるでしょう。
しかし今日は違いました。
6回裏。成瀬は小久保、多村、ペタジーニを三者連続三振。ストレート中心の力勝負で押し切ります。
7回表は杉内をマウンドから引きずり下ろし、2死3塁としますが無得点。7回裏は成瀬がまたも三者凡退。失点してから明らかに調子を上げてきました。
8回表にはサブローがセンターバックスクリーンに飛び込むソロホームランを放ち4−1。
と、思いきやフェンスに当たったとかでツーベースにされました。ビデオ判定も覆らず。
リプレイを見る限りでは完全に入ってますよ。審判まで敵とは恐るべし福岡。
さらに悪いことに、ピッチャーがここで交代し、ストレンジヘヤー森福が出てきます。
結局その後は2死1,3塁としながら大松があっさりファーストファールフライに倒れて得点ならず。嫌な流れです。
それでも成瀬は動じません。
川崎、本多、松中を三者凡退。ショートゴロに倒れた松中は1塁にヘッスラかましてましたがあんなのダメダメ。勝利へのヘッスラは今岡さんの専売特許やで!
成瀬は9回も登板し、小久保を完璧に詰まらせレフトフライ。多村を三振にねじ伏せ、代打オーティズをレフトフライに仕留めて試合終了。見事完投勝利を飾りました。中4日ながら素晴らしいピッチング。ようやく2007年のピッチングを思い出してくれました。
的場のリードも素晴らしかったですよ。スカパーによれば中盤以降ストレート主体に切り替えて成瀬の持ち味を生かすリードをしたとのこと。西武の藤田太陽も的場のリードを称えています。去年首になったホークスに見事な恩返しが出来ました。
ソフトバンク戦力外の男が古巣に“恩返し”(スポニチ)
【ロッテ3―1ソフトバンク】昨季、ソフトバンクから戦力外通告を受けたロッテの的場が先発マスクをかぶり、巧みなリードで成瀬の完投を引き出した。古巣と大舞台での対戦を実現し「去年までお世話になったチーム。恩返しというか、いいところを見せたかった」としんみり話した。
特に相手の4番小久保は速球主体の攻めで4打数無安打。的場は「いつも変化球を打たれていたので、速球で押した。次の打席でも考えてきてくれたし、リードがはまった」と充実した表情だった。
これで1勝1敗。ここからです。ここからが大事です。
今日里崎の出番はありませんでしたが、成瀬のあのピッチングなら出るまでもありません。
切り札を出すにはタイミングってものがあります。きっと勝負を決める場面でやってくれるでしょう。
明日、和田を粉砕すればぐっと近づいてきます。がんばれペン!
ニッカン式スコア人気blogランキング



あれはホームラン・・