9434


トルコ旅行記の第15回です。
世界遺産のパムッカレを歩きます。


人気blogランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

 

大きな地図で見る

2010年9月23日。

いよいよパムッカレです。前回のおさらいですが、パムッカレとはトルコ語で「綿の宮殿」という意味です。石灰岩の台地を雨水が浸食し、長い時間をかけてまるで雪の棚田のような光景を作り上げました。ローマ時代に栄えたヒエラポリスと呼ばれる温泉都市の遺跡と共に、世界遺跡に指定されています。

DSC_9288

これがパムッカレ・・・。テレビで見たことのある不思議な光景が広がっています。雪ではありません。すべて石灰岩です。

DSC_9291

水が入っている石灰棚だけ青くなっています。ネットで検索して出てくる写真だとどの石灰棚も青々と水をたたえ、白と青の幻想的な景色を創り出しているのですが。

DSC_9295

見渡す限りの白い光景。実は、観光地化が進むと共に環境破壊が進み温泉の水量が減ったことなどを理由に、エリアを決めて水を流すことにしてあるのだとか。すべての石灰棚に水を流せるだけの水量はないのだそうです。

DSC_9296

充分驚きの光景ですが、水があればもっときれいだったでしょう。トルコのがっかり名所の一つに挙げる人もいます。

DSC_9303

手前の棚が茶色くなっているのがおわかりいただけるでしょうか。あまり水を流さないとこうなってしまいます。

DSC_9309

しばし石灰棚の山の上から景色を眺めた後、1時間の自由時間となりました。パムッカレを歩いて降りるも良し、遺跡プールで泳ぐも良し、ヒエラポリスでローマ時代の遺跡を見るも良しとのこと。まずはパムッカレを歩いてみましょう。

DSC_9315

裸足になって石灰棚に入ります。歩く人が多いからか、完全に茶色になっています。

DSC_9317

後ろを振り返ってみました。

DSC_9334

坂道を下っていきます。

DSC_9363

プールのような場所があります。水が青くなっています。

DSC_9366

鍾乳洞のようになっています。

DSC_9371

足元はつるつるかと思いきや、実際はざらついており、砂利道のようになっている場所もあります。

DSC_9372

足元の水は生温く、一応温泉であることを教えてくれます。

DSC_9386

しばらく歩くと足が痛くなってくるので、排水溝で休む人たちもいます。

DSC_9387

さらに降りていくと大きなプールのような池です。

DSC_9393

なにやら人工的な感じがします。

DSC_9394

このあたりは歩くと足が痛みます。血行が良くなりそうです。

DSC_9397

ここにもプールが。

DSC_9401

プールにつかる人たち。

DSC_9410

かなり下まで降りてきました。

DSC_9412

ここまでくるとあまり人がいなくなります。

DSC_9422

滝に打たれる人たち。

DSC_9429

だいぶ石灰棚がきれいになってきました。

DSC_9433

ここはかつて水が豊富にあったころのパムッカレの面影を残しています。

DSC_9438

がっかり名所と言う人もいますが、自分はそうは思いません。やはりここでないと見られない景色です。ただ日本人ならもっと美しい光景を保てたのではないかとおもいます。

DSC_9432

気がついたら自由時間1時間のうち20分が経過。元の場所に戻ったら40分で、他に行く時間がなくなってしまいます。

DSC_9440

急ぎ足で石灰棚の頂上まで戻ります。

DSC_9446

もうヒエラポリスを散策する時間がなくなってしまいました。しかたなく望遠で一枚。

DSC_9452

もう少し時間があれば遺跡も見て回れたのですが・・・。

DSC_9447

あと15分ほどで自由時間が終了。急いで集合場所の遺跡プールに向かいます。

DSC_9450

先程歩いた石灰棚の右側にも石灰棚がありました。水がありません。

DSC_9456

遺跡プールの建物に入ります。水の中に入るには1500円取られますが、プールサイドまでならタダです。こちらはプールサイドのカフェ。

DSC_9457

こちらが遺跡プールです。

DSC_9459

ローマ時代の神殿の遺跡がプールの底に埋まっています。良く見ると柱などが無造作に沈んでいますね。

DSC_9460

これまた不思議な光景です。しかし実際に泳いだツアーのメンバーから話を聞くと、プールの底は苔むして滑りやすい上に、柱などに足がぶつかり痛いとのこと。泳ぐには向かないプールです。

DSC_9461

トロピカルな雰囲気です。

DSC_9467

やしの木が生えています。水着を持ってくればよかったかな?

DSC_9474

ツアーのメンバーが集合し、バスに戻ります。ヨーロッパの観光客は水着のままバスに戻るのですね。

DSC_9475

大劇場が遠くに見えました。比較的保存状況がよさそうです。

今回は残念ながらヒエラポリスやパムッカレのすべてを見ることができませんでした。今度はもっと水が多い時期に来てみたいですね。

次回は温泉ホテルでの一夜です。

トルコ旅行記目次へ 次の記事へ 前の記事へ