
トルコ旅行記の第21回です。
カッパドキア1日目の午後は4WD車に分乗し絶景探訪。前編はきのこ岩、ゼルベの谷、らくだ岩を見学します。
人気blogランキング



大きな地図で見る
2010年9月25日

レストランで昼食を取った後は4人乗りの4WD車に分乗してカッパドキアの絶景探訪です。ツアー17人中唯一の1人参加である私は新婚ほやほやのS夫妻と一緒の車です。KYですみません。でも快く同乗を許していただきました。

6台の車は道なき道を進みます。4WD車は気球会社の車です。気球ツアーは朝だけですから、このサファリを昼間の収入源に育てたいのでしょう。

カッパドキアの4WDサファリは最近始まった新しいサービスで、まだ日本の旅行会社のツアーでもあまり取り入れられていません。乗り心地は悪くても観光バスでは行けない場所まで行けるのが強みです。ただし、わざと斜めになるようなコースを選んでいるようにも思えます。おまけに砂埃が酷く、前の景色がまったく見えなくなることもありました。

未舗装の道を走ります。砂埃からカメラを守らなくては。

不思議な形の岩がならんでいます。

気の遠くなる時間をかけ、このような地形ができました。

きのこ岩の見学スポットに到着。ちょっとしたドライブインになっています。

きのこ岩です。雨と風に浸食され、キノコのような形になったのだそうです。

キノコが並んでいます。色々な意味で壮観です。

大自然の神秘ですね。

遊歩道がありました。

周辺を散策します。

崖が妙な形に削られています。

らくだがいます。これに乗るとお金を取られます。

さらなる絶景を求めて出発。

ゼルベの谷という場所に着きました。

不思議な形の赤い岩が並んでいます。

小さい穴は鳩の巣でした。隣には人が住めそうな空間があります。南向きで風通し良し、日当たり良好です。

谷の奥。

赤い岩が波打っています。

岩がにょきにょきと。

しばらく周囲を散策します。

それにしても不思議な光景です。

地元の人たちが手を振ってくれました。

今度はらくだ岩に向かって移動します。

遠くに切り立った崖が見えます。

舗装道路に出ます。

荒々しい岩肌です。

新婚夫妻と話をしつつ、景色を眺めます。

にょっきりとそそり立つ岩。

らくだ岩に到着。その名のとおりの形をしています。

らくだ岩遠景。

日本語の看板がありました。

ちょっとしたお土産屋さんがありました。

らくだ岩周辺にもこんな形の岩が並んでいます。
4WDサファリ後編に続きます。
トルコ旅行記目次へ 次の記事へ 前の記事へ