0182


トルコ旅行記の第22回です。
カッパドキア1日目の午後は4WD車に分乗し絶景探訪。後編は三美人の岩、ローズバレー、エセンテペなどを見学します。


人気blogランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

 

大きな地図で見る

2010年9月25日

DSC_0148

らくだ岩を出発。

DSC_0159

三美人の岩につきました。確かに岩が3つ並んでいます。

DSC_0164

三美人の岩遠景。

DSC_0165

高台から景色を眺めます。

DSC_0172

続いてはローズバレーに向かって移動します。

DSC_0175

私と新婚夫婦が乗った車は一番後ろです。

DSC_0189

昔人が住んでいたのでしょうか。

DSC_0191

馬に乗って観光している人たちがいました。これもまた味があっていいですね。

DSC_0194

岩がにょきにょき。

DSC_0201

右側は普通の坂道なのに、わざとこういうところを通ります。

DSC_0202

ローズバレーに到着。夕日を浴びると赤く輝くことからこの名がつきました。

DSC_0204

このあたりはトルコのグランドキャニオンとも呼ばれているそうです。

DSC_0206

できれば夕暮れ時に来たかったですね。

DSC_0209

ローズバレー遠景。

DSC_0215

ローズバレーを出発。

DSC_0224

昔はこんな所に人が住んでいたのですね。

DSC_0227

エセンテペに到着。細長いキノコが何本も生えています。

DSC_0230

まさにキノコの山

DSC_0231

しかしまたなんでこんな形に・・・。

DSC_0232

エセンテペ遠景。逆光ぎみです。

DSC_0241

出発。しばらく行くとブドウ畑で突然止まり、運転手さんがブドウをもいできました。勝手に取ってきていいものなのでしょうか。ブドウは皆にプレゼントされたのですが、後でガイドのセンギルさんに聞いてみたところ、「よっぽど洗って食べないと危ない」ということで皆食べませんでした。

DSC_0243

洞窟民家にお邪魔してのチャイタイムです。

DSC_0245

この家のご主人は近くに土産物屋を開いています。ちょっとした話をしながらしばし休憩。洞窟とは言うものの電気も水道もありますし、テレビも見られます。

DSC_0249

洞窟民家を出たところの景色。

DSC_0251

こういう景色を眺めながら暮らすのもいいと思いました。

DSC_0259

お土産屋。

DSC_0257

これは日光で有名な「見ざる、言わざる、聞かざる」でしょうか。

DSC_0261

続いては朝登ったウチヒサルを逆方向から眺めます。

DSC_0265

らくだとウチヒサル。

DSC_0271

ホテルのある鳩の谷まで戻ってきました。これらは鳩の巣です。

DSC_0275

これはトルコのお守りで、青い目玉が描かれています。

17:40ごろにホテルに到着。
フロントで明日乗る気球会社「ボイジャーバルーン」からの手紙を受け取ります。明日の集合時間や注意事項が色々書いてありました。ちなみに明日は早朝5:10に送迎の車がやってきます。がんばって起きなくては。

DSC_0278

部屋に戻ってきました。洞窟をくり抜いてできたホテルの一室です。ちゃんとした部屋ですが、無線LANが使用不能。JTBの添乗員さんに確認してもらったところ、村中のインターネット回線がダウンしているとか。

DSC_0280

こういう心遣いが嬉しいやら恥ずかしいやら。

DSC_0284

夜はホテルの庭でバーベキューでした。バスの運転手もガイドさんも同席し美味しい料理を堪能しました。私も肉食べ放題で大変満足です。

夕食後はネットが通じないため、この庭のベンチに腰掛け、月明かりを頼りに携帯電話でブログを更新、23時ごろに就寝しました。

明日はいよいよカッパドキアの気球ツアー。その後ギョレメ野外博物館を見学した後は空路イスタンブール入りです。

トルコ旅行記目次へ 次の記事へ 前の記事へ