1842


トルコ旅行記の第29回です。
オスマン朝時代に建設されたトプカプ宮殿を見学します。


人気blogランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

2010年9月27日

昼食の後はトプカプ宮殿を見学します。
現在のトプカプ宮殿は1467年に完成しました。
1839年にスルタン・アブドゥルメジット1世がボスポラス海峡沿いに新たに建設されたドルマバフチェ宮殿に移動するまでの約400年間、トプカプ宮殿は公式宮殿として、また皇帝であるスルタンの日常生活の場としてイスタンブールに君臨したのでした。

DSC_1652

それではトプカプ宮殿に入りましょう。入口の前にあるこの建物はスルタン・アフメット3世の泉と呼ばれ、1728年に建てられました。

DSC_1656

皇帝の門。トプカプ宮殿の入口です。

DSC_1658

中に入ると第一内庭と呼ばれる広大な庭があります。

DSC_1660

アヤイリニ教会。キリスト教関係の建物では世界最古の部類に入るそうです。

DSC_1666

16世紀に造られた表敬の門。外国大使はこの門まで馬上による入城が許されていました。中に入ると手荷物検査があります。さすが元宮殿だけあって警備が厳重です。

DSC_1673

表敬の門の内側は第二内庭と呼ばれ、オスマン帝国の重要な式典が行われた場所です。写真の塔は枢密院議場の上の監視塔。毎週一度火曜日に国政会議が招集された枢密院の上に建ち、周囲を監視していました。

DSC_1675

バービュスサーデット門。白人宦官の門、または幸福の門と呼ばれています。

DSC_1679

門と言うには立派な建物です。

DSC_1683

門をくぐると謁見の間があります。ここで様々な儀式が行われたのです。

DSC_1694

第三内庭に入りました。ここはスルタンが日常のほとんどをすごしたエリアです。

DSC_1696

アフメット3世が18世紀に造った図書館。一般公開はされていません。

DSC_1698

正義の塔があります。日本からのツアーでは唯一JTBのツアーだけがこの正義の塔に登ります。ただ、ガイドのセンギルさんは「どうせこのあともっと高いガラタ塔に登るのに、わざわざこの塔に登る意味がわからないとのこと。

DSC_1700

ここから中に入り、塔に登ります。

DSC_1716

塔の上からの眺め。宮殿の屋根が続いています。

DSC_1728

塔を降りたところで、2時間のフリータイムとなりました。

DSC_1730

まずはハレムを見学しましょう。ハーレムと聞くとなにやらピンクなイメージがありますが。要するに江戸城で言う大奥のようなものです。

DSC_1732

ハレム内部へと続く主要門。

DSC_1733

寵姫たちの内庭。周りを取り囲む建物にハレムの女性たちの部屋があります。

DSC_1742

壁画のある部屋です。

DSC_1745

ハレムの女性たちが人形で再現されています。

DSC_1753

スルタンの浴室。

DSC_1754

大広間。スルタンらがパーティーを開いた場所だそうです。

DSC_1760

豪華な装飾とシャンデリアに目を奪われます。

DSC_1761

天井が高いです。

DSC_1768

どの部屋も壁面のタイルが見事です。

DSC_1776

皇太后の寝室。ベッドが巨大です。

DSC_1784

スルタンや女性たちがここでくつろいだのでしょう。

DSC_1793

宝石が埋め込まれているのでしょうか。

DSC_1798

中庭。

DSC_1804

30分ほどでハレム見学終了。豪華な空間でした。

DSC_1811

ボスポラス海峡が見えます。

DSC_1821

芝の広場で絵を描く人たちがいました。

DSC_1822

ハレム以外の建物も豪華です。

DSC_1830

内装はほぼ青いタイルで統一されていました。

DSC_1831

イフタールのポーチと呼ばれる、天蓋つきのバルコニー。スルタンがラマダン(断食月)中に日没後の最初の食事を取った場所です。

DSC_1834

この夜景を眺めながらスルタンが食事をしていたのですね。

DSC_1832

バクダッドの館。バグダッド遠征を記念して建てられました。

DSC_1839

内部にはフランスのルイ14世から贈られた火鉢が展示されています。

DSC_1846

続いては宝物殿の見学です。ものすごい行列でした。中には金銀財宝、大きな宝石などが展示されています。残念ながら内部での撮影は厳禁でした。

DSC_1848

人ごみにもまれながら宝物殿の見学を終え一息つきます。

DSC_1851

色々回っていたらフリータイムの2時間はあっというまに終了。いいものが見られました。
時刻は15:50。次はイスタンブールを代表する市場、グランバザールとイスタンブールが一望できるガラタ塔を見学します。

トルコ旅行記目次へ 次の記事へ 前の記事へ