1649


いやぁびっくりしました。私が先日シアトルで観戦した試合に出場していたマリナーズのウィリー・モー・ペーニャが日本に来るそうです。

連続日本一へ ソフトバンク“メジャー84発砲”獲得

ソフトバンクが新外国人として、マリナーズのウィリー・モー・ペーニャ外野手(29)を獲得することが26日、分かった。2年契約で年俸総額4億円プラス出来高払いで基本合意。交渉は最終段階に入っており、近日中にも正式発表される。かつては「ソーサ2世」と呼ばれたメジャー通算84発を誇る右の長距離砲。リーグ3連覇、2年連続日本一へ、強力な助っ人が加わる。

 12球団最強を誇る強力打線にまた一人、ビッグネームが加わる。2年契約で基本合意に達したペーニャはドミニカ共和国出身の29歳。レッズ時代の04年にはシーズン26本塁打を記録するなど、メジャー通算84本塁打の実績は申し分ない。星野楽天も獲得に動いていたが、楽天を上回る2年総額4億円の好条件を提示し、獲得レースを制した。


MLB選手名鑑

これは夢とロマンにあふれた大砲ですよ。
私の印象では、もう雰囲気からして大砲です。すごく打ちそうな顔をしています。パワーもあります。
ただし、バットにボールが当たりません。
wikipediaによると、「かつては『サミー・ソーサ二世』と将来を期待され、マニー・アクタからは「35本塁打を打てるポテンシャルを備えている」と評された。
アダム・ダンを上回ると評されたパワーを誇り、476フィート(約145メートル)の特大本塁打を放ったこともある長打力を持ち味とするが、打撃技術に欠け、速球に強い一方で外の変化球に弱い。メジャー通算で右投手に対しては打率.237と苦手にしているが、左投手に対しては打率.275と得意とする。選球眼が悪く、メジャー通算の三振率が30パーセントを越えるなど三振が多い」だそうです。

動画を見るとものすごいパワーです。当たったら折尾を飛び越え小倉まで一直線です。

http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=16599769&c_id=mlb

http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=18388541&c_id=mlb

http://mlb.mlb.com/video/play.jsp?content_id=18281875&c_id=mlb

しかし、MLB中継で解説をしているAKI猪瀬が先日のアジアシリーズの中継で「ソフトバンクは金をどぶに捨てたようなもの」とペーニャを酷評しています。


来日しても外角低目のスライダーにクルクル回って巨大扇風機になる可能性が高いのですが、コーチ次第で化ける可能性もあります。2年4億はどう考えても高いですが、マリーンズもこういう夢のある大砲を取ってほしいですね。できれば外のスライダーを打てる選手で。

さて、今日はマリーンズの来季コーチ陣の話題です。

ロッテ来季スタッフ 1、2軍を大幅入れ替え (スポニチ)

ロッテは27日、来季のコーチ陣を発表した。高橋慶彦2軍監督がヘッドコーチに就任するなど、1、2軍を大幅に入れ替えた。今岡誠内野手は選手兼任で1、2軍を含めた総合的な打撃・守備コーチ、川越英隆氏が現役を退いて2軍投手コーチに就任した。


2012年のコーチングスタッフは次の通りです。

 【1軍】

監 督    西村徳文(51)=宮崎・福島高 78
ヘッドコーチ 高橋慶彦(54)=城西高 87
投手コーチ 西本聖(55)=松山商高 81
バッテリーコーチ 山中潔(50)=PL学園高 74
ブルペンコーチ(投手) 井上祐二(48)=都城高 79
ブルペンコーチ(捕手) 吉鶴憲治(40)=鹿児島商工高 77
打撃コーチ 長嶋清幸(50)=自動車工高 86
内野守備走塁コーチ 佐藤兼伊知(52)=北海高 83
外野守備走塁コーチ 大塚明(36)=別府羽室台高 80


 【2軍】

監 督 青山道雄(51)=東海大 76
投手コーチ 成本年秀(43)=京産大 71
投手コーチ 川越英隆(38)=青学大 未定
バッテリー 袴田英利(56)=法大 85
打撃コーチ 金森栄治(54)=早大 75
内野守備走塁コーチ 上川誠二(51)=箕島高 72
外野守備走塁コーチ 山森雅文(51)=熊本工高 73

 【1・2軍総合】

打撃・守備コーチ 今岡誠(37)=東洋大 2 (選手兼任)
フィジカルコーチ 大迫幸一(58)=国士舘大 未定


最下位からのテコ入れということでコーチ陣の刷新を期待していましたが、メンバーはほとんど変わらず、エカ時代によくあった1軍と2軍の入れ替えがメインになりました。例の「サブローを呼び戻したい」発言と同時に、オーナー代行の鶴の一声でコーチ人事が凍結してしまいましたから止むを得ません。西村監督が希望した福良コーチ招聘も実現しませんでした。

ただ、そうは言っても西村監督の周りを直言型の高橋慶彦、西本聖、長島清幸で固めたのは面白いです。
私としては、今年の低迷は頑迷な西村監督の采配に意見できるコーチが1軍にいかなったことが理由の一つではないかとにらんでいますので、3人のコーチが西村監督の暴走を止め、意見を言い合える関係になればベンチの風通しや采配は格段に良くなると思います。
ただ、去年うるさ型の西本コーチを遠ざけたように、西村監督がコーチの進言を聞かないような事態になれば、間違いなくチームは空中分解です。特に長島清幸コーチはかつて中日コーチを退団した際に落合監督に対する批判会見を行っています。西村監督との関係がこじれれば面倒なことになるでしょう。
来年のマリーンズは西村監督の度量の広さにかかってくるといえますね。

外野コーチに大塚明。なんという出世の早さ。福浦、晋吾らベテランの良き相談役になるでしょう。
フィジカルコーチの大迫さんは長年西武でフィジカルコーチをしていたそうで、要はヘッドハンティングです。とにかく怪我人を減らしてほしいです。

2軍には金森、山森コーチが就任。成本が残ってしまったのは残念ですが、金森、山森コーチには若手を育てる役割を期待しましょう。
現役続行希望だった川越は引退して2軍投手コーチ。今岡は選手兼任コーチ。ハムの中嶋みたいですね。2軍と固定しなかったのは、1軍昇格の可能性があるからでしょう。

ところで、3塁コーチは誰がやるのでしょう。去年は青山さんが「壊れた信号機」っぷりをみせつけ、今年は上川コーチが「オールグリーン(塀内除く)」でした。来年は長嶋か大塚明か。1点が大事ですからね。状況判断できる人でお願いします。


日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ

人気blogランキング