マリーンズ 3 - 4 イーグルス

ニッカン式スコア


G.G.佐藤の解雇は残念なニュースでしたね。
私のブログもYahooニュースからの閲覧が増え、普段の5倍以上の58000アクセスを数えました。
瞬間風速的なものですが、それだけ多くの方がG.G.佐藤に注目していたということでしょう。
本当にもったいないです。

ですがこれで来年のマリーンズイタリア化計画が新たな段階を迎えました。
なんと言ってもG.G.佐藤は千葉県市川市出身。「トラの恋人T.T.佐藤や!」なんて言われないうちに先手必勝ですよ。
イタリア系アメリカ人のパスクチも獲得して、来年はP&G砲の完成です。
P&G砲がバットをシュッと一吹き、じゃなかった一振りすれば、塁上のランナーは綺麗になるし、客を消臭ならぬ招集してマリンが満員になるし、言うことありません。今から楽しみですね。

さて、試合は先発小野晋吾がジワジワ失点する展開となりました。
決して調子は悪くないのですが、鈴木のエラーや要所でのタイムリーが響いて7回4失点でした。
草野復活が相手に勢いを与えているような気がします。

8回9回は中郷がイニング跨ぎ。中郷も地味に酷使されてますね。負けているんだし9回はロサか南あたりでいいと思うんですが。

一方打線は釜田の前に沈黙。7回までは完封負けが見えるほどでした。
8回にはホワイトセルのファースト強襲タイムリー内野安打で1点を返すと、9回表に本格的な反撃が始まりました。
ピッチャーは8回から登場の青山。1死から代打福浦がヒットを放つと、今江の代打にヤツが登場。
そう、ヤツといったら一人しかいませんよ。西村監督のお気に入り、大松だ!
えーなんで代打なんだよ!と怒る気力もありません。
むしろ西村監督ならやると思ってましたよ。一周回って笑いが湧き上がります。
結果はなんとヒット。思い出代打リターンズは予想外の結末でした。
もういいでしょう。大松延命逸になってはチームのプラスになりませんから、今日の感触を忘れないよう、2軍でがんばって来季の復活につなげて欲しいです。

で、このチャンスに岡田、角中がタイムリーを放ち2点を奪い3−4としますが、反撃もここまで。
結局マリーンズ名物の追いつかない程度の反撃でした。

マリーンズは情けないことに9カード連続の負け越しです。気づけば5割目前。一時期貯金が15もあったんですがね。
ひょっとしたらアレは夢だったのかもしれません。

明日からはマリンでホークス戦。
事件は球場で起こってるんじゃない!
でも大隣を打てるでしょうか。

マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング