1418


ポルトガル旅行記の第14回です。
3日目の9月17日はオビドス、ナザレを観光します。
海辺の町ナザレの海岸線から、風情あふれる路地に分け入りました。


マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

■ 3日目 2012年9月17日


大きな地図で見る
リスボンから高速バスに乗り、オビドスを経由してナザレにやってきました。

DSC_1378


ナザレはポルトガル中部にあり、コスタ・デ・プラタ(銀海岸)に面したポルトガル屈指のリゾート地です。
4世紀にパレスチナのナザレから一人の聖職者が聖母マリア像を持ち込んだという言い伝えからこの名前がつきました。
もともとは素朴な漁師町でしたが、1954年に公開されたフランス映画「過去を持つ愛情」の舞台になったことからヨーロッパ中に知られるようになりました。

DSC_1386

もう9月ですが、海岸では水着姿の老若男女が日光浴をしています。

DSC_1388

ナザレは3つの地区に分かれています。
一つ目はいま私がいるプライア地区。美しい砂浜に沿って白い建物が並んでいます。
まさにリゾート地の雰囲気ですが、海岸から細い路地を一本入れば昔ながらの素朴な漁師町です。
2つ目は写真の前方に見えている丘の上に広がるシティオ地区。ナザレの旧市街で、歴史ある大聖堂が建っています。
3つ目はシティオ地区の反対側の内陸部の丘の上にあるペデルネイラ地区。落ち着いた住宅街ですが、リゾートホテルも建っています。

DSC_1391

海岸から一本入った通りには明るい色のレストランとお土産屋がありました。

DSC_1393

ホテルにチェックインしました。海岸沿いの部屋です。

DSC_1398

リスボンからここまで同行してきた女の子は夕食まで一人で町を歩きたいということなので、彼女とは夕食を一緒に食べる約束だけして、いったん別れることにしました。

DSC_1399

16時を回りました。まだ日没までには時間があります。さあ、ナザレの街を歩きましょう。

DSC_1413

砂浜に出てみました。泳いでいる人はいませんが、30度近い暑さです。

DSC_1419

白い砂浜に青い海。白い街並み。これぞリゾートですね。海がきれいです。そして水着姿がまぶしいです。

DSC_1423

海岸に沿って伸びるプライア地区のメインストリートをぶらつきます。

DSC_1424

黒い伝統衣装に身を包んだおばあさんが座っています。近くを通ったら「部屋あるよ」と声をかけられました。
ここナザレには正規のホテル以外にも民宿や小規模ペンションがたくさんあり、街を歩けばこうした民宿の客引きをやっているじいさんばあさんから声をかけられるのです。20〜30ユーロも出せばそこそこの部屋にという情報もありますが、当たりはずれがありそうなので、弱気な私は高いホテルを予約してきてしまいました。

DSC_1437

海沿いの道から路地に入ってみました。

DSC_1441

海からの道は内陸の丘陵地帯に向かって上り坂になっています。
狭い道の両側に並んだ家からは色とりどりの洗濯物がぶら下がっています。

DSC_1445

ヨーロッパはあまり洗濯物を目立つところに干さないと聞いていましたが、ここは違うようです。
カラフルで、生活感にあふれていて、それでいて下品ではない。とても不思議で、心温まる光景です。

DSC_1450

ナザレはとても絵になる街でした。おかげで先ほどからシャッターを切る手が止まりません。
見回せばあちこちがシャッターチャンスです。

DSC_1465

坂道を海に向かってのんびり歩くおじいさん。

DSC_1481

地元の伝統衣装に身を包んだおばあさん。
ナザレのおばあさんはみんな頭にスカーフを巻き、7枚重ねのスカートです。それも膝上で、結構短いです。
かつては毎日1枚スカートを脱ぎ、漁に出た夫の帰りを「あと何日」と数えて待っていたのだとか。

DSC_1492

路地の片隅に座り込んで談笑するおばあさん。ここは時間がとてもゆっくり流れていますね。
黒装束は未亡人をあらわしているのだそうです。

DSC_1498

2階の飼い主に向かって吠える犬。

DSC_1504

あまりのかわいらしさに、つい写真を撮ってしまいました。

DSC_1514

再び海岸に戻ってきました。

DSC_1519

海沿いのプライア地区から丘の上の旧市街シティオ地区にはケーブルカーが通じており、わざわざ急坂を歩いて登らなくていいようになっています。
ですがまずはシティオ地区の前にもう一つの地区であるペネルデイラ地区に行ってみましょう。

DSC_1526

ペネルデイラ地区も丘の上ですが、こちらはケーブルカーがありません。森の中の階段をえっちらおっちら登っていきます。

DSC_1527

階段を登って丘の上にでました。展望台からプライア地区を見下ろします。

DSC_1531

うーんいい景色だ。青い海、白い家、オレンジの屋根。でもちょっと曇ってきました。

DSC_1535

ペネルデイラ地区の細い道を歩きます。住宅が並んでいます。

DSC_1548

高級ホテルの脇を通り過ぎると、小さな教会が見えてきました。17世紀に造られたミゼリコルディア教会です。

DSC_1550

内部は素朴な作りで、天井と床が木でできていました。

DSC_1553

教会の中をしばらく見まわします。

DSC_1557

教会の目の前はミゼリコルディア展望台になっています。
時刻は17時。1時間以上歩きづめだったので、景色を見ながらしばらく休みました。

DSC_1564

元来た道を引き返します。青と白の落ち着いた住宅街です。

DSC_1570

今度は旧市街であるシティオ地区に行ってみましょう。

DSC_1573

海岸沿いのプライア地区へと下っていく道。

DSC_1578

白い家並みと洗濯物のコントラストが実にいいです。

DSC_1582

シティオ地区に行くにはどうやらいったんプライア地区まで降りて、ケーブルカーに乗るのが楽そうです。

DSC_1593

そんなわけで、プライア地区に戻ってきました。時刻は17時半です。

DSC_1596

海鮮料理のレストランがあります。ケーブルカー乗り場はこの先です。


ポルトガル・パリ旅行記目次へ    次へ   前へ