4946


ポルトガル旅行記の第40回です。
9日目の9月23日はポルトガル北部の町ポルトを観光します。
ポルトの街を走るレトロなトラムに乗り、南蛮屏風を展示していることで知られるソアレス・ドス・レイス国立美術館に行きました。


マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

■ 9日目 2012年9月23日 日曜日

DSC_4885

8時半に起床。もうちょっと早く起きたかったのですが、疲労のせいか無理でした。
今日は1日中ポルトを観光した後、特急列車でコインブラに向かい、国際夜行列車に乗ってフランスに入る予定です。
ポルトガルも今日が最後。じっくりとポルトを巡ってみましょう。
今日のメインはレトロなトラム。3路線走っています。あとはソアレス・ドス・レイス国立美術館で南蛮屏風を見ることです。

DSC_4887

チェックアウトして荷物を預かってもらい、ポルトの町に繰り出します。ホテルの朝食は高いので、その辺のカフェでパンでも食べましょう。

DSC_4888

サンベント駅まで坂を下り、さらに急坂を下ってドウロ川沿いのリベイラ地区へ。一昨日からこの道を5往復はしています。
古びた建物の窓には人の形をした紙が貼りつけられていました。ちょっとしたアートです。

DSC_4891

今日はまずドウロ川沿いを走るトラムの1番系統に乗るつもりです。
始発のトラムはサンフランシスコ教会前の停留所から9:30に発車。昨日旅行会社のカウンターで1日乗車券を入手済みです。
私は川沿いの停留所を目指して足取りも軽く坂を降りました。

DSC_4893

ドウロ川の方向を見下ろします。今は曇っていますが、今日の予報は雨です。

DSC_4894

サンフランシスコ教会の前にあるトラム1番系統の乗り場にやってきました。
観光案内所でもらった時刻表を見る限り「9月まで夏ダイヤ」と書いてありましたが、乗り場の時刻表を見てびっくり。
なんと「9月9日まで夏ダイヤ」と書いてあるではありませんか。
今日は9月23日ですから冬ダイヤです。冬ダイヤになると始発は9:30ではなく10:45になってしまいます。
ひどすぎる・・・。
確かに9月まで夏ダイヤという文言は間違ってはいません。
ですが、9月10日以降冬ダイヤと言うのであれば、9月は夏ダイヤよりも冬ダイヤの方が長いことになってしまいます。
確認しなかった私が悪いのですが、パンフレットの記載は不親切だと思います。

DSC_4899

足取りも重くリベイラ地区を歩きます。乗りたいトラムが1時間半も先の発車となれば、予定を変更しなければなりません。

DSC_4901

ドン・ルイス1世橋の上のバターリャ広場から22番系統のトラムが出ています。バターリャ広場から旧市街の中心部のカルモ広場までを一回りする循環系統で、こちらはもう運行開始しています。
リベイラ地区からバターリャ広場まではドン・ルイス1世橋の脇を下から上に上るケーブルカーに乗るのが一番速いです。
私はドン・ルイス橋のたもとの川べりから丘の上まで登るケーブルカーに乗り、バターリャ広場に向かいました。

DSC_4903

ケーブルカーは1回1.8ユーロ。傾斜がきついところだけ車体が浮き上がるハイテク仕様です。残念ながら雨が降ってきました。

DSC_4907

バターリャ広場です。次のトラムは10時発とのこと。陽が出てきましたが、雨がザーザー降っています。

DSC_4909

やがて古いトラムがやってきました。運転手に昨日旅行会社で買った1日券のバウチャーを渡し、乗車券と引き換えます。トラム3系統の1日乗車券とトラム博物館の入場券がセットになって8ユーロとお得です。
しかし運転手は切符を渡しながら「今日は18番系統は運休ですよ」と非情な事実を告げました。
そんな・・・、せっかく遠くからわざわざやってきたというのに、3路線のうち1路線が運休で乗れません。

DSC_4912

気を取り直して車内へ。木造の車体に革張りの椅子。60年近く前の古いトラムです。

DSC01906

10時ちょっとすぎにバターリャ広場を発車。30分に1本の運行で、しかも片回りの循環路線ですから、観光客しか乗らないのかと思っていました。
しかし朝早いせいか乗客は地元のじいさんばあさんばかりです。
皆大声で世間話をしており、まるで喧嘩しているようにも聞こえます。

DSC01912

22番系統のレトロなトラムはアップダウンのある旧市街を横切り、中心部にあるカルモ広場で10分ほど停車しました。
カルモ広場からはドウロ川沿いのトラム博物館まで坂を下っていく18番系統があり、終点で1番系統に乗り換えることができるのですが、残念ながら18番系統は謎の運休です。トラムの停留所になにか書いてあるかと思いきやなにもありません。ポルトのトラムのやる気を疑います。

DSC_4916

カルモ広場を出発したトラムは昨日登った塔のあるクレゴリス教会の脇の坂を下り、ポルト・サンベント駅の前をかすめ、バターリャ広場に向かって坂を登ります。バターリャホテルには私の泊まるホテルもあるので、この道はもう何往復もしています。
この道は両側にお店が並んでいるせいか駐車車両が多く、中にはトラムの線路上に駐車している困った車もあります。トラムの運転手は進路をふさがれるたびにベルを乱暴に連打して車の運転手を呼び出し、車をどかしていました。

DSC01903

20分ほどで最初に乗ったバターリャ広場まで戻ってきました。時刻は10:20、広場に面したカフェで遅めの朝食にしましょう。
店内でパン2つとジュースを買って席に着くと、再び雨が強く降ってきました。どうも今日は降ったり止んだりの天気になりそうです。

DSC01904

朝御飯を済ませた私はソアレス・ドス・レイス国立美術館に行って南蛮屏風を見ることにしました。10時から開いており、日曜日の今日は12時までに入館すれば無料。これはお得です。

私は先ほど乗ってきた22番系統の線路を辿るかのようにポルト・サンベント駅への坂を下り、美術館を目指しました。

DSC01907

駅の脇を通り、クレゴリス教会への坂を登ってカルモ広場へ。

DSC01908

また雨がやみ、日が差してきました。

DSC01914

再びカルモ広場にやってきました。公園のような一角です。

DSC01917

広場では東南アジアで見かける乗り物が客を待っていました。
カルモ広場からは運休中の18番系統のルートを辿り、美術館を目指します。

DSC01919

広場のそばにあるカルモ大学。美術館はその先です。
どうも今日は時間を有効に使えていません。
本来の予定であれば、朝ドウロ川沿いの1番系統に乗って往復し、トラム博物館前の停留所で降りて18番系統のトラムに乗り換え、美術館の前で降りるはずだったのです。
そうすれば無駄なく移動できたのですが、イレギュラーが重なった結果、同じ道路を行ったり来たりしています。

DSC01920

時刻は11時。なんだかんだでソアレス・ドス・レイス国立美術館ににたどり着きました。
18世紀に建てられた新古典主義の宮殿を改装したもので、19〜20世紀のポルトガル絵画のコレクションを所有しているほか、日本から伝来した南蛮屏風を所有することでも知られています。

名前の由来となったのは19世紀を代表する彫刻家ソアレス・ドス・レイス。館内には彼の作品や近代絵画、陶器なども展示されています。

DSC01922

受付に行くとロッカーに荷物を入れるように言われました。入場料は無料、ありがたいことです。

DSC_4918

さっそく館内を見学しましょう。この美術館に展示されている絵はポルトガルの画家がほとんどで、中でも「ポルト派」と呼ばれる自然主義画家たちの時代の作品は一見の価値ありということです。

DSC_4919

館内は結構広いです。混み合っているわけではありませんが、ガイドの説明を聞きながら見学している団体も何組か見かけました。

DSC_4921

羊飼い。

DSC_4924

彫刻が展示されています。

DSC_4925

風景画が多く展示されています。

DSC_4926

本を読みながらこちらを見つめる少女。

DSC_4928

中庭を眺めます。もと宮殿だけあって立派なたたずまいです。

DSC_4933

これはポルトの景色ですね。

DSC_4936

立派な大理石の階段で2階へと上がります。

DSC_4939

なにやら妙な形の陶磁器です。

DSC_4945

そしてソアレス・ドス・レイス国立美術館最大のみどころの南蛮屏風。
17世紀初頭の狩野派の作と伝えられています。

DSC_4947

ワンフロアを使って堂々と展示されていました。日本とポルトガルのつながりが大事にされているようでうれしいです。

DSC_4950

昔のピアノやハープなども展示されています。

DSC_4951

美しい陶磁器の展示です。

DSC_4955

金銀財宝の展示もありました。

一部改装工事中で見られないところもありましたが、意外と見ごたえのある展示だったので満足です。
40分ほど見学してソアレス・ドス・レイス国立美術館を出ました。

ポルトのトラムとバスを運行するSTCPのホームページ


ポルトガル・パリ旅行記目次へ    次へ   前へ