3月9日にロッテ浦和球場で行われた2軍の試合を観戦してきました。
春季教育リーグの浦和マリーンズ対西武ライオンズの試合です。
好調G.G.佐藤は今日も4番で出場、ヒットを放つ活躍を見せてくれました。
まずは試合の前半の模様をご覧下さい。
マリーンズ・日本ブログ村ランキング
プロ野球・人気blogランキング
3月9日土曜日。ロッテ浦和球場で行われたマリーンズ対ライオンズの2軍戦を観戦してきました。
試合開始は12時半。少々寝坊して12時過ぎの到着になってしまいました。3塁側のマリーンズ側の席が満席なので1塁側に移動します。
ロッテ浦和球場のブルペンです。一昨年の改修工事によりブルペン脇やバックネット裏への一般ファンによる立入りができなくなりました。
ブルペンを間近でみられることが魅力の一つだったので、非常に残念です。
敷地の外から金網越しにブルペンを見ると、グライシンガーが投球練習をしていました。今日の先発でしょうか。
1塁側は若干空席がありました。1塁側も3塁側も観戦スペースが非常にせまいため、席が取れないと試合が見られません。
3塁側。かつて丘の上にベンチが置かれていたスペースが簡易な客席として整備されています。
G.G.佐藤を発見。今日は4番指名打者でスタメンです。
試合開始。先発はグライシンガーでした。
グライシンガーは2回を無失点。西武の2軍に格の違いを見せ付けました。調整は順調です。
ショート早坂。
1番は大卒ルーキーの加藤。
足は速そうです。打撃はまだまだの模様。
早坂はヒットを放ちました。
3番高濱。今日はファーストで出場しています。
早坂が盗塁!
盗塁失敗!
ランナーが居ない場面で4番G.G.佐藤が登場。西武ファンからも声援が送られます。
日本球界に復帰したG.G.佐藤は2軍でホームランを打つなど好調です。
打った!
打球はセンターへ。
第一打席はセンター前ヒットです。はやく1軍に上げましょう。
よし!
5番は塀内久雄。今日は打棒が湿り気味・・・。
凡退でした。
守備につくセカンド塀内とライト工藤。
キャッチャーは田村。高卒ルーキーで、伊東新監督がポスト里崎として期待をかけています。
この怪しい外人は・・・。
アブレイユという育成契約の内野手で、ドミニカ出身の24歳。
身長190cm、体重85kgだそうで、あと10キロほど体重を増やせば非常に夢があふれる体型になります。
スイングに力があります。
凡退してしまいました。
このアブレイユ。外野手登録ですが、今日はファーストを守っています。ファーストミットではなく外野手用のグローブで。
ファーストのフィールディングは非常に腰高で、なかなかエキサイティングな動きでした。
そうかと思えば1,2塁間を抜けようかというライナーを横っ飛びでキャッチするのですから、観衆全員がびっくり仰天です。
ベンチのG.G.佐藤。
G.G.佐藤と塀内久雄のツーショットです。この2人が1軍に上がれば人気のコンビとなるでしょう。
田村。今日はノーヒットでしたが、凡退するたびにとても悔しそうな顔をしていました。
闘志を感じられてとても好感が持てますね。
キャッチングもまずまずで、あまりボールを後に逸らしません。盗塁も1度刺していましたから、肩もよさそうです。
もう少し経験を積めば、パスボーラー田中雅彦を追い抜く日も近いでしょう。
試合は0−0のまま3回へ。なんと2番手は小野晋吾でした。豪華リレーです。
0点には抑えたものの、芯で捉えられたり、外野まで飛ばされましたから、あまり良い出来とは言えないでしょう。
工藤
3番手は川満。
制球はいまいちですが、カーブなどの変化球は切れていました。要所でしっかりと決められるピッチャーですね。2回無失点です。
青野
高濱
G.G.佐藤の2打席目は初球を打って内野フライでした。
塀内久雄
また凡退。
青野。崖っぷちです。
凡退。
サード翔太。軽快な動きを見せます。
バントを処理する翔太。
外角低目についていけない西武の新外人アブレイユ。この男はズレータ同様外スラクルクル系かもしれません。
さて、好調を維持するG.G.佐藤ですがいよいよ1軍デビューが近づいているようです。
楽しみですね。
試合は0−0のまま中盤へ。
後編に続きます。
G・G・佐藤 古巣西武戦から1軍へ 伊東監督「そろそろ」 (スポニチ)
「2軍でもずっと調子はいいと聞いている。そろそろ1軍に上げて見てみようと思う」と伊東監督。6日のイースタン教育リーグDeNA戦では2ランを放つなど、調子を上げている。1軍では主に代打で起用され、古巣・西武との対戦が1軍デビュー戦となりそうだ。
流行りそうですね。
私も使わせて頂きます。
浦和に行った目的はもちろん、GGですよね。