5012


ポルトガル旅行記の第41回です。
9日目の9月23日はポルトガル北部の町ポルトを観光します。
旧市街の坂を登り降りしてワイナリーにたどりつき、ポートワインを試飲しました。


マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング


■ 9日目 2012年9月23日 日曜日

DSC_4962

時刻は11:40、南蛮屏風を展示していることでしられるソアレス・ドス・レイス国立美術館を見学しました。
次はどうしましょうか。丘の上からドウロ川沿いまで降りて、川べりを走るレトロなトラム1番系統に乗ってみましょうか。

DSC_4964

ドウロ川へと続き道を歩きます。ポルトガルの広場にはこのようにちょっとしたアートが多いです。

DSC_4965

午前中強く降った雨がとりあえずやんでいます。展望台のような場所に出ました。

DSC_4967

雨上がりの石畳は大変滑ります。下り坂ならなおさらです。私も危なく転びそうになりました。前を行くおばあさんも慎重に歩いています。

DSC_4971

下町の階段を下りていきます。

DSC_4974

トラム1番系統の乗り場に着きました。時刻は12:10、トラムの時刻表を見ると次の発車は12:45。そのあとは毎時15,45分の30分間隔になっています。あと30分以上待つことになりますね。

DSC_4975

そこで、ドウロ川の対岸にわたってどこかのワイナリーに行き、ポートワインの試飲をしようと思います。
川沿いの近いところにサンデマン、丘の中腹にテイラーズという有名なワイナリーがありますが、地球の歩き方を見るとテイラーズは試飲が無料とのこと。ならばテイラーズです。歩き方掲載の地図からはみ出した場所にあるようですが、行けばわかるでしょう。

そんなことを考えていたら、レトロな車が走り去っていきました。

DSC_4976

ドウロ川沿いを走り、ドン・ルイス1世橋を目指します。途中ウェディングドレス姿の花嫁の集団に出くわしました。

DSC_4979

一体これはどういう趣旨の集団なのでしょう。

DSC_4980

向うへと走り去る花嫁集団。観光客も皆驚いています。

DSC_4981

気を取り直してドン・ルイス1世橋を渡ります。ドン・ルイス1世橋は川沿いの低い場所同士をつなぐ1階部分と、丘の上同士を結ぶ2階部分があり、1階部分は車と徒歩、2階部分は地下鉄と徒歩で横断できます。

DSC_4983

ドン・ルイス1世橋から見るドウロ川。

DSC_4986

橋を渡り、対岸からポルトの旧市街を眺めます。ガイドブックや観光案内に出てくる光景ですね。
すばらしい景色です。

DSC_4988

しばらくポルトの旧市街を眺めました。

DSC_4997

ポートワインを生産するワイナリー、テイラーズを目指して坂を登ります。
この辺りのオレンジ屋根はほとんどがワイナリーです。もう一つの有名ワイナリーサンデマンの建物も見えます。
サンデマンのポートワインは日本でも比較的簡単に購入することができます。
丘の上と下を結ぶロープウェーが見えました。

DSC_4998

丘の中腹から眺めるポルト旧市街。急斜面に張り付くように建物が密集しています。

DSC_5000

急坂を上って行きます。ワイナリーのテイラーズはどこにあるのでしょうか。

DSC_5005

どうやら道を間違えてしまったようです。旧市街の南にあるポルトガル国鉄の駅に行きあたってしまい、あわてて戻りました。

DSC_5007

歩くこと10分、住宅地を抜けて、ワイナリーが密集するエリアに戻ってきました。

DSC_5008

急坂が続きますが、頑張って登ります。

DSC_5010

ようやっとテイラーズの前にたどり着いた時には12:50になっていました。トラム乗り場から歩きだして40分。かなり時間を無駄にした計算になります。

DSC_5011

中に入ると見学ツアーの受付所や試飲スペースがあります。広い部屋には樽を模したテーブルや椅子があり、観光客がここに座ってちびちびポートワインを飲んでいます。


DSC01923

受付に行って聞いてみると、次のワイナリー見学ツアーは14:00からとのこと。1時間以上も先ですが、女性の係員は「ランチですから」と涼しい顔です。ならば試飲だけでもと伝えると、ツアーに参加しない場合は有料での試飲になると言われました。「地球の歩き方」には無料とあったのですが・・・。

DSC_5012

ここまで苦労して訪れたワイナリーですから試飲をしないなんてありえません。
私は1杯一口1.4ユーロの高級ポートワインを飲みました。すごく甘く、そして濃いです。

DSC_5014

13時ごろにワイナリーを出ました。再びトラムの乗り場まで登ります。まずは急坂を下ってドウロ川沿いへと向かいましょう。
道の途中に小さな町工場があり、不思議な形の骸骨のオブジェがありました。

DSC_5015

ドウロ川沿いまで戻ってきました。

DSC_5018

かつてポートワインの積み出しに使われた小さな船がたくさん停泊していました。

次回はレトロなトラムに乗ります。


ポルトガル・パリ旅行記目次へ    次へ   前へ