
ポルトガル旅行記の第43回です。
9日目の9月23日夜。ポルトからコインブラに移動し、寝台特急に乗りました。
ポルトガルからスペインを横断し、フランスにある国境の町アンダイエに向かうシュド・エキスプレスです。
マリーンズ・日本ブログ村ランキング


プロ野球・人気blogランキング
■ 9日目 2012年9月23日 日曜日
大きな地図で見る
16:10。ポルト観光を切り上げ、ホテル「B&Bホテル・ポルト・チェントロ」に預けていた荷物を引き取りました。
今日はこれから大移動。まずポルトから特急列車でコインブラに向かい、そこでリスボンからやってくる夜行列車「シュド・エクスプレス」に乗り換えます。
「シュド・エクスプレス」はポルトガルからスペイン北部のバリャドリードやブルゴスを通ってフランス西北部の国境の町アンダイエに向かう国際夜行列車です。
アンダイエからはフランス国鉄のTGVに乗り換えて6時間。14時前にパリに到着する予定になっています。
帰国は明後日、パリを夕方に出発するANA便です。
わざわざポルトガルではなくパリから帰国する理由。それはパリでどうしても食べたいものがあるからです。それについてはまた後で・・・。
国際夜行列車。素敵な響きです。
何せ目が覚めたら違う国にいるのですから。

まずはポルトからコインブラに移動します。特急列車が出るポルト・カンパニャン駅までは旧市街のポルト・サンベント駅から普通列車で一駅です。また雨と風が強くなり、傘が指せなくなりました。
しかたなくスーツケースを引きずりながら駅までの道をダッシュで駆け下りると、雨宿りをしているおばさんが「ワーオ!」と驚きの声を上げていました。

歩いて8分の道を5分で駆け下り、16:20発の列車に乗りました。全身ずぶ濡れです。
カンパニャン駅で水とおやつのパンを買いました。パンはチーズとトマトとレタスが挟まっており3.1ユーロ。ポルトガルの基準からいえば高いパンです。

ポルト・カンパニャン駅16:47発のリスボン行特急アルファペンドラーに乗ってコインブラへ。
ありがたいことに無料の無線インターネットが使えました。1等車のサービスであるジュースをもらってのどを潤します。

リスボン行特急はコインブラ手前から徐行運転になり、10分遅れの17:57にコインブラB駅に到着しました。
この駅でリスボンからやってくる国際夜行列車、「シュド・エクスプレス」に乗り換えとなります。
この列車はスペイン国鉄が誇る夜行列車「トレンホテル」の車両が使用され、同性4人部屋の2等寝台ツリスタと、洗面台付きの2人用1等個室プレフェレンテ、そして特等個室のグランクラッセです。
グランクラッセは1人用と2人用の個室寝台で、洗面台の他に専用のシャワーまでついています。おまけに食堂車での夕食と朝食まで料金に含まれています。日本では食堂車付きの列車がほとんどなくなりましたから、とても貴重な経験となるでしょう。

フランス行きの国際夜行列車シュド・エクスプレスは定刻18:50の5分前である18:45にやってきました。これからポルトガルの国境を越えてスペインを西から東へ横断し、フランスの国境の町アンダイエまで走破します。TGVの路線網が充実するまではパリまで直通していたようですが、現在は終点アンダイエでTGVに乗り換えることになります。
アンダイエ到着は翌朝7:10。私が乗る最上級のグラン・クラッセは食事込みで218ユーロです。約2万3千円ですが、日本の寝台特急よりも安いです。
ちなみに、スペインの鉄道は日本からのWEB予約が難しいことで知られています。
セキュリティの都合で日本のクレジットカードの認証が通りにくいためですが、マスターカードの本人認証サービスを使えば大丈夫でした。
VISAカードは使えず、本人認証サービスのあるJCBカードもダメでした。

スペイン国鉄の車両はタルゴ形式で、車高が低く、車両の長さも短いです。

グランクラッセの車両はどこでしょう。私の切符には25号車と書かれていますが、25両もつながってはいません。
扉の前に待機している乗務員に案内され、目当てのグランクラッセの車両に行きあたります。
グランクラッセの車両の前にも車掌がいて、切符を見せると「部屋番号は2番です。右に行ってください」といわれました。

25号車には6つほど部屋があります。私の個室は2人用を1人で使用するタイプです。客室はかなり狭く、ベッドをセットするとスーツケースを広げられません。北斗星のツインよりも狭そうです。
また内装は少々くたびれており、ベットの裏側にセットされた座席は縫い目がほつれ、糸が垂れ下がっています。
また上段ベッドへのハシゴの留め金が壊れており、列車が揺れると外れてハシゴが強制的にセットされてしまいます。また空調の吹き出し口のねじがはずれかかっています。ただそれ以外は清潔で掃除もきちんとされており、ペットボトルの水のサービスもありました。
18:50に発車。出発後すぐにに車掌がやってきて切符を持っていかれました。夕食はすでに始まっており、朝ごはんは6時からとのことです。

夕食の前にシャワーを浴びてしまいましょう。
グランクラッセの個室には狭いながらもシャワーとトイレがあります。トイレは水の勢いが良過ぎてズボンに懸かってしまいました。洗面台は故障か仕様かお湯しか出ません。歯ブラシやクシ、ひげそり、スリッパなどのアメニティグッズはきちんとそろっています。シャワーのお湯の出は良く、さっぱりするには十分でした。

シャワー浴びた後は去りゆくポルトガルの景色をぼんやり眺めます。19時を過ぎてだいぶ暗くなりました。

駅を通過。この辺りは普通列車も走る区間です。ローカル線なので路盤状況が悪いようで、よく揺れます。
スペインとの国境付近はこの列車のみの運行となります。

21時ごろに食堂車に行きました。進行方向とは逆の席に座らせられます。
空いているテーブルでは乗務員が食事をしています。ワインを飲んでいるのですが、いいんのでしょうか。

ウェイターのおっさんがメニューを持って現れ、前菜とメインから1品選ぶように言われました。

前菜はトマトがメインの野菜の盛り合わせ。赤ワインもハーフボトルで頼みました。

メインはチキンや魚なども選べますが、私は牛肉のステーキにしました。野菜やピラフもあってボリュームたっぷりで、なおかつおいしいです。肉はレア気味でした。

窓の外を眺めるとちょうど駅に止まったところでした。ここはまだポルトガルです。

デザートもいろいろ選べます。クレープが品切れとのことで、洋ナシとイチゴとパイナップルの盛り合わせを注文。盛り付けがおしゃれです。

食堂車の隣にはビュッフェもあり、軽食やコーヒーなどを注文できます。

食事の最後に濃いコーヒーを飲んだのですが、それがいけなかったのでしょうか。個室に帰ってベッドに入り、電気を消してもなかなか眠れません。そうこうするうちに国境に近いポルトガルに到着。時刻は22時です。

深夜に国境を越えてスペインに入ると線路がよくなったのかあまり揺れなくなり、スピードも上がりました。
ですが深夜にもかかわらず1時間ほど走ると駅に止まり、その都度客の乗り降りがあります。私もその都度眼をさまし、カーテンを変えて夜の駅を眺めました。

またしても目が覚めました。時刻は朝4:40。スペインとポルトガルは時差が1時間あり、時計を1時間早めています。

寝たり起きたりを繰り返すうちに電話機からモーニングコールが鳴ってたたき起こされました。
時刻は朝5:50、終点アンダイエまではあと1時間以上かかりますから、ずいぶん早いですね。
どの部屋もモーニングコールが鳴っており、車内は電話のブザー音でやかましいです。
朝6時。食堂で朝御飯を食べました。外はまだ真っ暗です。
朝食のメニューは食パン、クロワッサン、オレンジジュース、コーヒー。野菜やおかずなどはありませんでした。

国境のスペイン側の駅イルンで10分近く停車。車掌がやってきてチケットが返却され、代わりに個室のカギを回収されました。

そして定刻の7:10に終点アンダイエに到着。ついに陸路フランスまでたどり着きました。

一夜を過ごした個室をもう一度眺めます。狭いですが快適に過ごすことができました。

アンダイエはフランスの西端にあり、ビスケー湾に面した国境の町。ここからはパリ・モンパルナス駅までフランス版新幹線のTGVに乗り換えて6時間です。
パリ行きのTGVはアンダイエ発7:40、パリ着13:50。発車まであと30分あるので、駅舎で待つことにしました。

時間があるので他のクラスの個室ものぞいてみましょう。これは1等個室のプレフェレンテ、広さはグランクラスと同じですが、シャワーがついていません。

薄暗いホームを歩きます。7時過ぎですが、まだ夜が明けていないようです。

行先表示。マドリッドは通らないはずなのですが。

寝台列車の最後尾です。

これから乗るパリ行TGVの車両が隣のホームに止まっています。

ホームは寒いです。早く駅舎に行きましょう。
次回はTGVに乗ってパリに移動します。
■ 2015年1月追記■
このエントリーで取り上げた夜行列車「シュド・エクスプレス」ですが、その後大幅にダイヤが変更され、アンダイエ到着が昼になりました。リスボン〜マドリッド間の夜行列車と併結されるようになったためです。
詳細なダイヤは以下のとおりです。
リスボン発 21:18
コインブラB発 23:30
メディーナ・デル・カンポ発 6:18 →メディーナ・デル・カンポ発 6:00 → マドリッド着 8:40
イールン発 11:18
アンダイエ着 11:28
ポルトガル・パリ旅行記目次へ 次へ 前へ
大きな地図で見る
16:10。ポルト観光を切り上げ、ホテル「B&Bホテル・ポルト・チェントロ」に預けていた荷物を引き取りました。
今日はこれから大移動。まずポルトから特急列車でコインブラに向かい、そこでリスボンからやってくる夜行列車「シュド・エクスプレス」に乗り換えます。
「シュド・エクスプレス」はポルトガルからスペイン北部のバリャドリードやブルゴスを通ってフランス西北部の国境の町アンダイエに向かう国際夜行列車です。
アンダイエからはフランス国鉄のTGVに乗り換えて6時間。14時前にパリに到着する予定になっています。
帰国は明後日、パリを夕方に出発するANA便です。
わざわざポルトガルではなくパリから帰国する理由。それはパリでどうしても食べたいものがあるからです。それについてはまた後で・・・。
国際夜行列車。素敵な響きです。
何せ目が覚めたら違う国にいるのですから。

まずはポルトからコインブラに移動します。特急列車が出るポルト・カンパニャン駅までは旧市街のポルト・サンベント駅から普通列車で一駅です。また雨と風が強くなり、傘が指せなくなりました。
しかたなくスーツケースを引きずりながら駅までの道をダッシュで駆け下りると、雨宿りをしているおばさんが「ワーオ!」と驚きの声を上げていました。

歩いて8分の道を5分で駆け下り、16:20発の列車に乗りました。全身ずぶ濡れです。
カンパニャン駅で水とおやつのパンを買いました。パンはチーズとトマトとレタスが挟まっており3.1ユーロ。ポルトガルの基準からいえば高いパンです。

ポルト・カンパニャン駅16:47発のリスボン行特急アルファペンドラーに乗ってコインブラへ。
ありがたいことに無料の無線インターネットが使えました。1等車のサービスであるジュースをもらってのどを潤します。

リスボン行特急はコインブラ手前から徐行運転になり、10分遅れの17:57にコインブラB駅に到着しました。
この駅でリスボンからやってくる国際夜行列車、「シュド・エクスプレス」に乗り換えとなります。
この列車はスペイン国鉄が誇る夜行列車「トレンホテル」の車両が使用され、同性4人部屋の2等寝台ツリスタと、洗面台付きの2人用1等個室プレフェレンテ、そして特等個室のグランクラッセです。
グランクラッセは1人用と2人用の個室寝台で、洗面台の他に専用のシャワーまでついています。おまけに食堂車での夕食と朝食まで料金に含まれています。日本では食堂車付きの列車がほとんどなくなりましたから、とても貴重な経験となるでしょう。

フランス行きの国際夜行列車シュド・エクスプレスは定刻18:50の5分前である18:45にやってきました。これからポルトガルの国境を越えてスペインを西から東へ横断し、フランスの国境の町アンダイエまで走破します。TGVの路線網が充実するまではパリまで直通していたようですが、現在は終点アンダイエでTGVに乗り換えることになります。
アンダイエ到着は翌朝7:10。私が乗る最上級のグラン・クラッセは食事込みで218ユーロです。約2万3千円ですが、日本の寝台特急よりも安いです。
ちなみに、スペインの鉄道は日本からのWEB予約が難しいことで知られています。
セキュリティの都合で日本のクレジットカードの認証が通りにくいためですが、マスターカードの本人認証サービスを使えば大丈夫でした。
VISAカードは使えず、本人認証サービスのあるJCBカードもダメでした。

スペイン国鉄の車両はタルゴ形式で、車高が低く、車両の長さも短いです。

グランクラッセの車両はどこでしょう。私の切符には25号車と書かれていますが、25両もつながってはいません。
扉の前に待機している乗務員に案内され、目当てのグランクラッセの車両に行きあたります。
グランクラッセの車両の前にも車掌がいて、切符を見せると「部屋番号は2番です。右に行ってください」といわれました。

25号車には6つほど部屋があります。私の個室は2人用を1人で使用するタイプです。客室はかなり狭く、ベッドをセットするとスーツケースを広げられません。北斗星のツインよりも狭そうです。
また内装は少々くたびれており、ベットの裏側にセットされた座席は縫い目がほつれ、糸が垂れ下がっています。
また上段ベッドへのハシゴの留め金が壊れており、列車が揺れると外れてハシゴが強制的にセットされてしまいます。また空調の吹き出し口のねじがはずれかかっています。ただそれ以外は清潔で掃除もきちんとされており、ペットボトルの水のサービスもありました。
18:50に発車。出発後すぐにに車掌がやってきて切符を持っていかれました。夕食はすでに始まっており、朝ごはんは6時からとのことです。

夕食の前にシャワーを浴びてしまいましょう。
グランクラッセの個室には狭いながらもシャワーとトイレがあります。トイレは水の勢いが良過ぎてズボンに懸かってしまいました。洗面台は故障か仕様かお湯しか出ません。歯ブラシやクシ、ひげそり、スリッパなどのアメニティグッズはきちんとそろっています。シャワーのお湯の出は良く、さっぱりするには十分でした。

シャワー浴びた後は去りゆくポルトガルの景色をぼんやり眺めます。19時を過ぎてだいぶ暗くなりました。

駅を通過。この辺りは普通列車も走る区間です。ローカル線なので路盤状況が悪いようで、よく揺れます。
スペインとの国境付近はこの列車のみの運行となります。

21時ごろに食堂車に行きました。進行方向とは逆の席に座らせられます。
空いているテーブルでは乗務員が食事をしています。ワインを飲んでいるのですが、いいんのでしょうか。

ウェイターのおっさんがメニューを持って現れ、前菜とメインから1品選ぶように言われました。

前菜はトマトがメインの野菜の盛り合わせ。赤ワインもハーフボトルで頼みました。

メインはチキンや魚なども選べますが、私は牛肉のステーキにしました。野菜やピラフもあってボリュームたっぷりで、なおかつおいしいです。肉はレア気味でした。

窓の外を眺めるとちょうど駅に止まったところでした。ここはまだポルトガルです。

デザートもいろいろ選べます。クレープが品切れとのことで、洋ナシとイチゴとパイナップルの盛り合わせを注文。盛り付けがおしゃれです。

食堂車の隣にはビュッフェもあり、軽食やコーヒーなどを注文できます。

食事の最後に濃いコーヒーを飲んだのですが、それがいけなかったのでしょうか。個室に帰ってベッドに入り、電気を消してもなかなか眠れません。そうこうするうちに国境に近いポルトガルに到着。時刻は22時です。

深夜に国境を越えてスペインに入ると線路がよくなったのかあまり揺れなくなり、スピードも上がりました。
ですが深夜にもかかわらず1時間ほど走ると駅に止まり、その都度客の乗り降りがあります。私もその都度眼をさまし、カーテンを変えて夜の駅を眺めました。

またしても目が覚めました。時刻は朝4:40。スペインとポルトガルは時差が1時間あり、時計を1時間早めています。

寝たり起きたりを繰り返すうちに電話機からモーニングコールが鳴ってたたき起こされました。
時刻は朝5:50、終点アンダイエまではあと1時間以上かかりますから、ずいぶん早いですね。
どの部屋もモーニングコールが鳴っており、車内は電話のブザー音でやかましいです。
朝6時。食堂で朝御飯を食べました。外はまだ真っ暗です。
朝食のメニューは食パン、クロワッサン、オレンジジュース、コーヒー。野菜やおかずなどはありませんでした。

国境のスペイン側の駅イルンで10分近く停車。車掌がやってきてチケットが返却され、代わりに個室のカギを回収されました。

そして定刻の7:10に終点アンダイエに到着。ついに陸路フランスまでたどり着きました。

一夜を過ごした個室をもう一度眺めます。狭いですが快適に過ごすことができました。

アンダイエはフランスの西端にあり、ビスケー湾に面した国境の町。ここからはパリ・モンパルナス駅までフランス版新幹線のTGVに乗り換えて6時間です。
パリ行きのTGVはアンダイエ発7:40、パリ着13:50。発車まであと30分あるので、駅舎で待つことにしました。

時間があるので他のクラスの個室ものぞいてみましょう。これは1等個室のプレフェレンテ、広さはグランクラスと同じですが、シャワーがついていません。

薄暗いホームを歩きます。7時過ぎですが、まだ夜が明けていないようです。

行先表示。マドリッドは通らないはずなのですが。

寝台列車の最後尾です。

これから乗るパリ行TGVの車両が隣のホームに止まっています。

ホームは寒いです。早く駅舎に行きましょう。
次回はTGVに乗ってパリに移動します。
■ 2015年1月追記■
このエントリーで取り上げた夜行列車「シュド・エクスプレス」ですが、その後大幅にダイヤが変更され、アンダイエ到着が昼になりました。リスボン〜マドリッド間の夜行列車と併結されるようになったためです。
詳細なダイヤは以下のとおりです。
リスボン発 21:18
コインブラB発 23:30
メディーナ・デル・カンポ発 6:18 →メディーナ・デル・カンポ発 6:00 → マドリッド着 8:40
イールン発 11:18
アンダイエ着 11:28
ポルトガル・パリ旅行記目次へ 次へ 前へ
すばらしいですよ。
ぐっすり眠れれば最高ですが、
鉄道ファンは興奮するので浅眠になりますね。