マリーンズ 1 - 5 オリックス

午前中雨が降ったものの、午後になると雨が弱まったので予定通り試合が行われました。
オリックスとの開幕3連戦の3試合目、先発はマリーンズが讀賣から加入したゴンザレス、オリックスが新外国人のディクソンです。

ゴンザレスは「マリンが苦手」と公言しており、試合前から不安材料満載です。
一方のディクソン。メジャー経験はそれほどありませんが、195センチの長身から投げ下ろす150キロのストレートは威力十分、しかもマイナーでは四死球が1試合当たり3つ以下とコントロールもあるようです。
長身で制球が良い外人ピッチャーはロッテが苦手とするところですね。荒れ球系豪腕外人も苦手なのですが。
得意なタイプ?ありませんよそんなの。
ただしポストシーズンであればホークスの守護神ファルケンボーグだろうがボコボコにします。

そして試合。マリーンズはDHにホワイトセルを入れてきました。
昨日までDHのサブローはヒットを打っているとはいえ、ボールが見えていないかのような空振りも多いですから、正直今のサブローよりもホワイトセルの方が期待できそうです。ただ、ホワイトセルも首を痛めているそうで、しばらくは慎重な起用となりそうです。

試合はいきなりゴンザレスが崩れました。
1回表はヒットと四球で1死満塁とし、坂口の2点タイムリーで2失点。
2回表には1死3塁から川端がタイムリーを放ち3−0、早くも点差がついてしまいました。
この川端は今日4安打。大引の後を継いでロッテキラーの地位を固めつつあるようですね。恐ろしい・・・。
さらに5回表にもバルディリスにタイムリーを打たれ4−0。結局ゴンザレスは5回4失点で降板となりました。

今日のゴンザレスはとにかく制球が悪く、ボールが高めに浮いていました。
しかも決め球のスライダーが全く決まらず、正直よく4点で済んだと思います。
本拠地で今後も情けないピッチングをするようなら起用法を考える必要がありますね。
いずれにせよ、課題が残るピッチングでした。

一方のマリーンズはディクソンに押さえ込まれます。
ただ、序盤はチャンスだけなら作っていました。
初回は2死2,3塁のチャンスで福浦がサードゴロでチェンジ。
2回裏は1死1,2塁から岡田がサードゴロゲッツーでチェンジ。
3回は2死から今江がツーベースを放つも井口があっさり倒れてチェンジ。どうにもチグハグです。
4回以降はヒットすら出なくなってしまいました。

6回表からは吉見が登場。6回こそ満塁のピンチを招いて1点を失い5−0となりますが、7回から9回までは無失点。4回1失点とまあまあのピッチングでした。

一方のマリーンズは7回に清田がソロホームランを放ち1点を返すのがやっと。
8回には代打G.G.佐藤が登場して盛り上がりますが、オリックス二番手松本幸大に抑えられ三振に倒れてしまいました。
この2人が開幕戦で対決すると誰が予想したでしょうか。
松本は昨年オフにロッテを解雇され、G.G.佐藤とともにTBSの戦力外通告の特番に出演していました。
その後松本はテストでオリックスに拾われ、G.G.佐藤は同じくテストでロッテへ。そして二人とも1軍に登録され、松本はかつての古巣と対戦。バッターはG.G.佐藤。不思議な縁もあるものです。どういう心境で対戦したでしょうか。あるいは自チームの勝利以外頭に無かったでしょうか。不思議な人生のドラマがそこにありました。
マリーンズにとっては残念な結果でしたが、見事自らの仕事を全うした松本を褒め称え、今後の活躍を祈りましょう。

そして試合はそのまま5−1で終了。気温そのままの寒い展開でマリーンズが負けてしまいました。
今日は先発が崩れ、打線が抑えられてしまいましたから止むなしです。清田に一発が出たのが救いですね。開幕カードを勝ち越しただけでも良しとしなければならないでしょう。

開幕3連戦を終えての伊東監督の采配の印象はどうでしょう。
全体的に、かなり手堅い、守備的な采配をしているように思えます。
その一つがファーストの福浦起用。ファンとしては開幕時点であと193本となっている2000本安打をなんとしても達成してほしいところですが、伊東監督の目はその打撃よりも守備に向けられていることでしょう。
なんと言っても名手福浦です。福浦がファーストを守ると安心感がまるで違いますね。今江や根元の怪しげな送球を難なく捕ってくれるのはとても大きいです。かつての初芝ゴッドや小坂、西岡も福浦の守備には相当助けられたと聞きます。
また福浦はピンチになると積極的にピッチャーに声をかけていました。同じベテランでも井口はあまり声をかけないんですよね。そういう意味でも福浦は内野の要として重要な存在です。ただ福浦は腰を痛めているため、試合に出場し続けると疲労と痛みから動きが悪くなります。ホワイトセルやあの男らと併用し、適度に休ませながら起用していくことになりそうです。

あの男?
そら大松ですよ。今日も代打で出てきて三振。テレビ中継でもヤジが聞こえてきました。現場の評価とファンの評価がここまで食い違う選手も珍しいです。入団当初は毎年ホームランを20本打つチームの主軸になってくれると思っていたのですが、どこで道を間違えたのか・・・。

そして根元。打撃はいいですし、守備では積極的にピッチャーに声をかけています。しかし残念ながらその守備のフィールディングと送球に問題ありです。制球の悪さと握りなおすくせは一向に改善されませんし、エラーやミスもこの3連戦で目立ちました。案外根元の守備がマリーンズの弱点の一つになっていきそうです。

投手は中継ぎこそ充実していますが、先発起用は頭の痛いところ。ゴンザレスは今後どうなのか・・・。
伊東監督の投手起用はまだ全貌が見えてきませんが、今日の展開で6回から吉見を出し、9回まで吉見に投げきらせたのはとてもいいと思います。
もし西村前監督なら無駄に大谷やら中郷をつぎ込んでファンの批判をあびていたことでしょう。
負け試合で無駄にピッチャーをつぎ込むことはありません。ただでさえ昨日までの2試合で中継ぎ総動員でしたから。

明後日からはホームで日ハム戦。ナイターはかなり冷えますよ。
観戦する方は真冬の格好で行きましょう。






ニッカン式スコア
マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング