マリーンズ 5 - 4 ライオンズ

同一カード3連敗だけはなんとしても避けたいマリーンズ。
ライオンズの先発は難敵涌井ですが、先発の唐川にがんばってもらい、接戦に持ち込むしかありません。
そのためにも守備です。度重なる悪送球に業を煮やした伊東監督はついに根元をセカンドに移し、鈴木大地をショートに起用してきました。

しかし1回裏。
唐川が片岡に内野安打を打たれると、続く秋山のサードゴロを今江が2塁に悪送球。ゲッツーを焦ったのでしょうか。
チームの中心選手が初回からピッチャーの足を引っ張るようではいけません。
その後栗山のセンターフライで1死2,3塁となり、川本のパスボールで先制を許してしまいました。
どうも唐川の立ち上がりも悪いようで、スピリーを歩かせて1死1,3塁。ここでヘルマンが注文どおりのショートゴロゲッツーに倒れてくれたからよかったものの、ちょっと先行きが不安な序盤となりました。

一方マリーンズ打線は涌井の前に手も足も出ず0行進。
逆に4回裏は先頭の栗山にソロホームランを打たれて0−2となり、スピリーのヒットとヘルマン送りバントで1死2塁。ここで浅村がレフトにヒットを打つのですが、ここで2塁ランナーのスピリーが3塁で余裕のストップにも関わらずレフトの神戸がホームに送球しているのです。これを見た浅村が2塁へ。角中の不用意な送球で余計な進塁を許してしまいます。
そして金子のライトへのタイムリーで0−3。2塁走者浅村はなんとかホームでアウトにして2死1,2塁とするも、炭谷ヒットで2死1,3塁。続く坂田にライトにタイムリーを打たれて0−4。神戸のホーム返球が傷口を広げました。せめてカットマンにきちんと返さなければいけません。今日の涌井の出来からするとかなり厳しい点差がついてしまいました。

この3連戦、マリーンズは守備の乱れが失点に繋がっています。伊東監督としては頭が痛いでしょう。
今日も今江の悪送球やらで敗色濃厚です。ですが、マリーンズはここから粘りを見せました。

6回表。
先頭の井口がレフト線へのヒット、ポール際のフェンスまで到達しているのにシングルヒットでした。クッションボールの処理が良かったとはいえ足が遅すぎです。
さらに角中四球で1死1,2塁。ここで伊東監督は今江に代打福浦を送ります。悪送球の懲罰交代ですね。
今江の聖域も崩す伊東監督の采配。信賞必罰で良いと思います。
福浦は起用に応えレフト前ヒット。これで満塁。涌井の様子がおかしくなってきました。これはチャンスです。
神戸倒れて2アウトとなりますが、続くバッターは今日涌井から2本のヒットを打っている川本。5回までは川本の2本がチームの全ヒットだったのです。この川本がやってくれました。
レフトにタイムリーを放ち2−4。点差を2点に縮め、涌井はここで交代。逆転に向け動き出しました。


そして7回表。ピッチャーは六回から登板の岡本篤です。
先頭根元がヒットで出塁すると、鈴木がライトスタンドに同点ツーランホームラン!4−4とします。
プロ初ホームランが同点ツーランとはすばらしい。それも負けられない試合で、打ってほしい場面でやってくれました。
「いつ打つか?」、「今更でしょ」という帳尻体質な選手が多い中、鈴木大地の「今でしょ」弾はチームを救う会心の一発。
やはり「持っている男」です。

しかしその後井口、角中のヒットと岡田の四球で満塁とするも、川本が3番手ウイリアムスの前に三振。逆転はお預けとなりました。
インコースに切れ込むいい球でしたね。キャッチャーはアウトコースに構えていましたが。

7回裏。唐川は片岡を抑えたところで服部に交代。なにやら不満そうな表情でしたが、ならばもっと安定したピッチングでお願いしたいです。
2番手服部は無難に抑えこの回を無失点。8回裏は松永が三者凡退に抑えてチェンジ。今日の松永が良かったです。

そして9回表にはホワイトセルがレフトに決勝のソロホームランを放ち5−4。9回裏は益田が抑えて試合終了。
あきらめない粘りの野球で見事逆転勝利を決めました。

松永は嬉しいプロ初勝利。なかなかいい面構えをしています。
いつだったか、解説の岩本勉が「いいとっつあん顔をしていますね」と誉めていましたが、マリーンズの愛されキャラになってくれそうです。

勝ちはしたものの、やはりミスが目立ちました。強いチームではありませんから、失点に繋がるミスをなるべく減らし、勝てる試合を確実にものにしていきたいですね。ぎりぎりでも何でも3位に食い込めれば何かが起きそうな気がします。




ニッカン式スコア
マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング