マリーンズ 2 - 3 ホークス

ニッカン式スコア

ダイジェスト動画



成瀬、唐川でホークスの連敗したマリーンズはシーズン初勝利をルーキー石川に託しました。
相変わらずマリーンズは敵チームのルーキーに優しく、自チームのルーキーに厳しいです。

その石川初回こそ2死満塁のピンチを招いたものの、おちついて松田を三振に仕留めてチェンジ。
松田に三球勝負ですよ。強気ですね。
2回には吉田が本多の盗塁を刺しました。かなりの強肩ですよ。今日はルーキー2人ががんばってくれましたね。

マリーンズは1回、2回とウルフに抑えられます。3回もランナーを出したのですが根元、岡田が倒れて無得点に終わりました。

試合が動いたのは3回裏。
今宮の打球はレフトフェンスの一番上を直撃。一度ホームランの判定になりますが、伊東監督の抗議でビデオ判定となります。
そして判定は2塁打。ホームランの判定が覆りました。
命拾いしたと思ったのもつかの間、続く内川があっさりとヒットを打ちます。時間が空いて気を抜きがちになる瞬間にやられました。実に嫌なバッターです。
そして無死1,3塁。バッターイデホの場面で石川の1塁牽制を井口が後逸。ヴェテランの痛いミスで3塁ランナーがホームイン。エラーで先制を許しました。
さらにイデホヒットで1,3塁となり、続く長谷川の打球はレフトの前にフラフラっと上がります。
すわ!レフトはサブローだ!いつもの緩慢な守備でランナー2人ホームインだ!
と思ったらサブローらしからぬすばやい動きでスライディングキャッチ。なんとサブローのファインプレーが飛び出しました。3塁ランナーがホームインして2点目が入るものの、これがヒットになってピンチが続くのと2死1塁となるのとでは大違いですよ。サブローも打撃で貢献できない分守備で活躍してくれました。

4回5回は石川が抑えます。140キロ代後半のストレートと多彩な変化球を駆使して好投しましたね。ピンチになっても動じない、ミスが出ても崩れていかない、非常にメンタルの強いピッチャーだと思います。これから先が楽しみですが、なぜかロッテの育成にかかるとどんな速球派でも130キロそこそこの制球のいい軟投派になってしまいますから注意が必要です。

2点を先制されたマリーンズですが4回表に反撃に転じます。
井口がツーベースを放ちエラーの穴埋めをすると、今日悩める井上に代わって4番に入ったブラゼルがセンターにタイムリー。1−2とします。しかしこの後角中がピッチャーゴロゲッツー。サブローもショートゴロでチャンスを活かしきれません。

そして5回。なんとクルーズにソロホームランが飛び出しました。これで2−2の同点です。
だれですかクルーズが守備の人なんて言ったのは、立派に打てるではありませんか。これはもうアンディ・シーツの再来ですよ。間違いありません。

石川は6回途中で降板。抑えてはいましたが6回で100球ですから球数が多すぎです。この辺は次回のかだいになるかもしれません。でも今日は良く投げてくれました。
2番手は松永。制球が怪しかったのですが、徐々に調子を上げ7回まで無失点で凌ぎます。

しかし、マリーンズ打線が機能しません。
勝負を分けたのは6回表。先発ウルフの制球がおかしくなったこの回です。
先頭岡田が四球で出塁し、2塁へ盗塁。井口倒れるもブラゼル四球で1死1,2塁とします。ところが続く角中の打球はショートライナー。飛び出していた岡田が戻れずタッチアウト。絶好の勝ち越しのチャンスを逃してしまいました。
今日のマリーンズはゲッツーが多すぎますね。7回と9回にもゲッツーが飛び出し、合計4併殺です。

試合は8回裏にロサが内川の勝ち越しソロホームランを食らい、2−3。
簡単にストライクを取りに行って打たれてしまいましたね。このあたり吉田のリードの甘さが出たのでしょうか。
吉田「認めたくないものだな、自分自身の、若さ故の過ちというものを」

結局そのまま1点差で惜敗。開幕3連敗となってしまいました。
マリーンズの開幕3連敗は12年ぶり。あの開幕11連敗の年です。
ただ、同じ負けでも今日の負けが一番惜しかった。石川は好投しましたし、クルーズに一発が出ましたし、サブローがファインプレー。6回の角中の打球が抜けていれば違った展開になったでしょうから、紙一重です。ただ、ルーキーが投げた試合が一番マシというのはどうなんでしょう。そっちの方が心配かも。

あさってからは同じく開幕3連敗の西武ライオンズ戦です。あちらのほうはチーム打率が.149と低迷していますから、かなり非道状態のようですね。おまけに開幕3連敗は35年ぶりだとか。慣れない事態に戸惑う様が目に浮かびます。
対するマリーンズは「うちは連敗の仕方は知っているし、怖さは味わっている」という山本語録が表す通り。
粛々と勝って連敗を止めればいいんです。

切り替えです。仕切り直しです。チームの勢いの差、今江不在などチーム状態の差が出ています。
ホークスの金満補強をうらやむ人も多いようですが、我らがマリーンズだってあの沢村賞投手を2年4.4億円で獲得しているんですよ。これこそ金満補強です。

そして火曜日はその沢村賞投手が先発!
楽しみです。色々な意味で・・・。


石川、プロ初先発は6回途中2失点…ロッテ12年ぶり開幕3連敗 (スポニチ)

ロッテのドラフト1位・石川(東京ガス)が開幕第3戦目のソフトバンク戦にプロ初先発し、5回2/3、100球を投げ8安打2奪三振2四球で2失点も、勝ち負けはつかなかった。

 試合前、「真っ直ぐで押していきたい」と語っていたが、その言葉通り、立ち上がりは直球主体の投球。高めに浮くなど制球が定まらなかったが、粘りの投球で開幕2試合連続で2桁安打の強力ソフトバンク打線に、3回以外は得点を許さなかった。

 3回は1死から今宮、内川に連打を許した一、三塁で、一塁へのけん制が暴投(記録は一塁手の失策)となり先制点を許した。さらに李大浩に右前打された1死一、三塁で長谷川に左犠飛されて、この回2点を失った。

 6回、無死一、二塁とピンチを迎えたが、松田を遊ゴロ併殺に斬って取り、球数が100球に達したため降板した。

 チームは8回、内川に勝ち越しソロ本塁打を許し、11連敗した02年以来12年ぶりに開幕3連敗となった。

マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング