2788


南イタリア旅行記の第10回です。
4日目の2013年9月18日。マテーラからタクシーでアルベロベッロにやってきました。
アルベロベッロはトゥルッリというとんがり屋根の建物が並び、世界遺産に指定されています。


マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

■ 4日目 2013年9月18日

DSC05049

マテーラからプーリア州のアルベロベッロという町にやってきました。
アルベロベッロはトゥルッリという伝統家屋のある街として有名で、世界遺産にも指定されています。
時刻は16時。我々は70キロの道のりを1時間弱でかっ飛ばしてきたタクシーの運転手と握手して別れホテルにチェックインしました。
アルベロベッロのホテルはトゥルッリ・ホリデーというホテル。世界遺産のトゥルッリに泊まれるという大変人気のあるホテルです。
フロントの兄さんの愛想もよく、「ヨウコソ、アルベロベッロヘ」と日本語でにこやかに話しかけられました。
ホテルのレセプションは町の中心ですが、部屋は街中のトゥルッリを改装したもので、街の各所に散らばっています。我々は鍵を受け取り、兄さんに案内されてホテルの部屋へと向かいました。

DSC_2697

トゥルッリとは白い壁に石造りのとんがり屋根を載せた家のことです。屋根を簡単に取り壊しできるようにした訳は、かつてこの地域を支配していた貴族がナポリ王国に対して税金逃れをするためだったと言われています。当時家屋ごとに税金が課されたため、徴税官が来ると屋根を壊して「屋根が無いから家じゃない!家じゃないから税金がかからない!」と言い張り、徴税官が帰ったら何事もなかったかのように屋根を作り直していたのです。なんともユーモラスな話ですが、実際は反抗的な農民を懲罰するためと言う理由もあったそうです。

DSC_2701

アルベロベッロの旧市街には2つの地区があります。1つは我々が今歩いているアイア・ピッコラ地区。400のトゥルッリが集まっています。実際にトゥルッリに暮らしている人も多く、静かな住宅街となっています。もうひとつはリオーネ・モンティ地区。こちらには1000ものトゥルッリが建ち、土産物屋などが連なっています。観光客でにぎわうのはどちらかといえばリオーネ・モンティ地区でしょう。

DSC05060


ホテルの一室として使われているトゥルッリに入りました。せっかく同行者がいるので、いつもの狭い部屋ではなく、一番いい部屋にしました。2泊で350ユーロ。4人部屋のアパートメントタイプです。かつては普通に住宅として使われていたようで、とっても広いです。玄関を入るとリビングがあり、奥にはこの写真のダイニングキッチンがあります。キッチンには調理器具やお皿があり、自炊可能。左手の扉からは庭に出られます。

DSC05056

奥にはダブルベッドの寝室があります。寝室はあと2つあり、ダブルベッドの部屋と小さなシングルベッドのある部屋があります。そしてトイレとシャワールームが2個。

DSC05059

トゥルッリに囲まれた庭。庭にはブドウがなっていました。すばらしい。まさに住むように滞在できるホテルです。やっぱりアルベロベッロに来からにはトゥルッリに泊まらないと。しかも予想以上に居心地がいいのでホテル選びは大成功です。
ずっとここにいてもいいですが、さすがにもったいないのでトゥルッリ地区の散策に行きましょう。

DSC_2707

ホテルとなっているトゥルッリを出てアイア・ピッコラ地区の散策に向かいます。鍵がなかなか閉まらず苦労しました。周囲は静かな住宅街で、数人の観光客が思い思いに散策しています。

DSC_2710

トゥルッリが並ぶ道。おとぎの国のような、不思議な光景です。でも同じような建物が並ぶので迷ってしまいますね。ホテルの部屋のある場所を忘れないようにしましょう。

DSC_2712

トゥルッリの屋根。石造りで、かつては簡単に壊せるようになっていました。今は取り壊す必要がありませんから、しっかり固定されています。

DSC_2717

アイア・ピッコラ地区のトゥルッリ。実際に人が住んでいるトゥルッリと、ホテルの一室になっているトゥルッリがあります。余計な広告や看板が無いからとても美しいです。

DSC_2719

入口にカボチャが飾られたトゥルッリ。

DSC_2761

旧市街の中心にあるポポロ広場にやってきました。お祭りがありそうな雰囲気ですね。

DSC_2762

広場からはトゥルッリ街であるレオーネ・モンティ地区が見えます。とんがり屋根が連なる、とても不思議な光景です。

DSC_2769

坂を下り、レオーネ・モンティ地区へ。

DSC_2773

レオーネ・モンティ地区の入口の坂を登ります。お花がきれいです。

DSC_2777

夕暮れ時のせいか、観光客はそれほど多くありません。落ち着いて散策できそうです。

DSC_2780

屋根に書かれたマークの意味は良く分かっていません。家を見分けるためのしるしだとか。

DSC_2781

お土産屋が並ぶ一角。

DSC_2787

ちょっとした路地探訪が楽しい街です。

DSC_2792

素朴な土産物が並んでいます。

DSC_2793

トゥルッリの屋根が西日を浴びています。

DSC_2796

細い道を歩きます。このあたりは住宅街のようです。

DSC_2802

再びお土産屋。かわいらしい人形が売られています。

DSC_2810

この道はレストランやお土産屋が並んでいます。

DSC_2818

賑やかな一角に出ました。

DSC_2820

きれいなレースが並びます。レースはこの地方の特産なのだそうです。

DSC_2822

お店の2階が展望台になっていました。登ってみます。

DSC_2825

2階から見下ろすトゥルッリの街。

DSC_2826

さっき歩いてきた道です。

DSC_2835

おとぎ話のような光景、と言われる意味が分かりますね。

DSC_2842

ずらりと並ぶとんがり屋根。

DSC_2848

日暮れまで旧市街をぶらぶら歩きました。

DSC_2849

お土産屋が並んでいます。

DSC_2851

近年観光客が増えているというアルベロベッロですが、飾り気がなく、素朴な街並みです。

DSC_2862

緑がきれいな、立派なトゥルッリのお土産屋。

DSC_2869

ガイドブックや観光案内に良く出てくるトゥルッリの一角。屋根に描かれたマークがユーモラスです。

DSC_2873

そのうちの一軒はお土産屋になっています。

DSC_2875

店番のおばあさんが声をかけてきました。「ミルダケオーケー」「ナベツカミ11ユーロ」
日本語です。どうやらテレビ東京が取材に来たそうです。熱心な呼び込みに負け、店内に入ることに。

DSC_2882

店内には壇れいとのツーショット写真が飾られていました。色とりどりのレースやお土産などが売られています。びっくりしたのは白川郷のちょうちん。おばあさんが言うには、なんとここアルベロベッロは白川郷と姉妹都市提携を結んでいるのだそうです。

DSC05072

なるほど、だから白川郷と書かれたレース製品が売られているのですね。そしてテレビ東京によるテレビ番組の宣伝が貼られていました。鍋つかみを記念に購入します。

DSC_2876

お店の屋上に案内してもらいました。

DSC_2877

屋根がずらり。

DSC_2885

道の先にはサンタントニオ教会があります。珍しいトゥルッリの教会です。中は普通。ミサをやっていたので、入口の扉からのぞくだけにしました。

DSC_2895

だんだん暗くなってきました。トゥルッリに灯りが灯ります。

DSC_2898

幻想的な景色です。まるで夢のよう。

DSC_2903

民芸品の店。日本語の案内があります。ここはパリなどのようにまだ中国人が大挙して押し寄せていません。だから静かなのです。

DSC_2907

リオーネ・モンティ地区の入口まで戻ってきました。

DSC_2912

ポポロ。電飾の飾りつけは残念ながら光らないようです。
さて、今日の夕食です。これまではレストランで食べてきましたが、今日のホテルにはキッチンがありますから、せっかくなので自炊しましょう。
我々はホテルのレセプションで教えてもらったスーパーマーケットを目指しました。

DSC_2914

なんとカフェ・パスクチが!

DSC05083

新市街にある小さなスーパーマーケット。ここでモッツァレラチーズや生ハム、野菜、インスタントのリゾット、ワインを買いました。
インスタントのリゾットはお鍋でお湯を沸かし、リゾットの粉末を投入して数分煮ればできあがりです。
トゥルッリの部屋のキッチンで、ご飯を作って食卓を囲んで食べる。本当にアルベロベッロの住人になったような気分です。
リゾットもチーズもハムもおいしい!安ワインもおいしいです。この雰囲気で食べられるのなら何だっておいしいですよね。
旅の醍醐味を感じました。

DSC05092

シャワーを浴びてゆっくりします。テレビをつけたら日本のアニメを放送していました。
時間がゆっくりと過ぎていくアルベロベッロの夜。明日はアルベロベッロとその周辺の小さな町を散策しようと思います。



南イタリア旅行記目次へ   次へ   前へ