8899

祝!北陸新幹線開業。
というわけで開業日である3月14日に金沢に行ってきました。
第2回は江戸時代の面影が残る長町の武家屋敷跡を歩きます。

マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング


DSC_8881

2015年3月14日。北陸新幹線の開業を記念して金沢にやってきました。兼六園を見学し、香林坊へ。イベントをやっています。

DSC_8887

そのまま長町の武家屋敷跡へと歩いていきました。

DSC_8892

このあたりはかつて中級・下級武士が住んでおり、土塀や水路に当時の武家屋敷街の面影が残っています。

DSC_8897

観光客が多いです。

DSC_8899

路地に入ると完全に江戸時代の雰囲気になりました。

DSC_8901

曲がり角。庭の木が見事ですね。

DSC_8902

まるでタイムスリップしたかのようです。

DSC_8905

電線が無いのもいいですね。

DSC_8906

冬になると土塀を守るために薦掛けが行われます。

DSC_8907

公衆トイレのある一角が庭になっています。

DSC_8911

当時の面影を残すお屋敷。中には入れません。

DSC_8914

喫茶店がありました。

DSC_8916

路地を引き返し、水路に沿って歩きます。

DSC_8919

「武家屋敷跡 野村家」があります。野村家は前田利家と共に加賀入りした由緒ある家系で、明治4年の廃藩まで続きました。その後豪商久保彦兵衛に買い取られ、現在に至っています。

DSC_8920

野村家は長町地区で唯一一般公開されている武家屋敷であり、世界的にも高い評価を受けているのだとか。
ミシュランの観光地格付けで2つ星評価を受けたほか、米国の庭園専門誌「ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」誌の日本庭園ランキングで第3位に選ばれたこともあるそうです。

DSC_8921

中に入ってみましょう。

DSC_8922

いくつかの部屋を見学できます。

DSC_8927

なんといっても庭園がすばらしいです。

DSC_8930

風情あふれる佇まい。

DSC_8933

美しいふすま。

DSC_8937

赤い壁の部屋。

DSC_8944

縁側から庭を眺めます。

DSC_8951

水の音が絶えず、心が落ち着きます。

DSC_8953

まさに侘び寂びの世界です。

DSC08365

奥には2階の茶室に上がる階段があります。

DSC08369

2階の茶室。

DSC08377

窓からは庭園を見下ろすことができます。

DSC08382

上段の間。

DSC08384

刀が飾られていました。

DSC_8978

こちらは旧加賀藩士高田家跡。庭と一部の建物のみ残っています。

DSC_8970

入場無料。ちいさくとも美しい庭です。

DSC_8973

仲間部屋と厩だけ残っていました。

DSC_8975

庭。

DSC_8983

こちらは足軽の屋敷跡。下級武士の家です。

DSC_8986

2つの家があります。

DSC_8987

中に入れるようですね。

DSC08385

足軽の屋敷。座敷です。非常に狭く、現在のアパートと変わりありません。

DSC08387

床の間。

DSC08390

質素な食事。

DSC_8993

バスが走り抜けていきました。

DSC_8995

来た道を戻ります。

DSC_8998

休憩所兼観光案内所。ボランティアのガイドが待機しています。

DSC_9000

日が傾いてきました。そろそろ次の目的地である茶屋街へと向かいましょう。

DSC_9006

軽トラの荷台に日本庭園!さすが金沢です。