7375



フランス旅行記の第5回です。
初日はモンサンミッシェル観光。美しくライトアップされた夜の修道院を見学します。
モン・サン・ミッシェルに宿泊しなければ見られない光景です。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング

■ 2014年7月18日

DSC_7200

時刻は22時。夕食の後は今回の旅のハイライトの1つである、夜のモン・サン・ミッシェルを見学します。
夏の間だけ深夜0時まで見学を受け付けており、美しくライトアップされた修道院は昼とまったく違う顔を見せてくれるのだそうです。

DSC_7209

赤い照明が不気味な入口から入場。夜は夜で入場料が9ユーロかかります。

DSC_7212

修道院の建物がライトアップされています。

DSC_7215

中に入りました。昼とは見学順路が違うようです。ライトアップされたステンドグラスがきれいですね。

DSC_7217

海に面した迎賓の間。ろうそくの明かりがぼんやりと周囲を照らしています。

DSC_7219

夜なのに窓から光が差し込んできます。修道院をライトアップするための明かりが差し込んでくるのでしょう。とても幻想的です。

DSC_7234

昼とは全く違う雰囲気ですね。

DSC_7237

静かな夜の修道院で、かつて修道僧たちが瞑想にふけったのでしょう。

DSC_7240

暖炉のプロジェクションマッピングがあります。

DSC_7253

続いて騎士の間。昼間は見学順路の最後でした。青い照明がとても不思議。現実感に乏しい雰囲気です。

DSC_7258

フラッシュを炊くとやや現実感が沸きます。

DSC_7264

天井から釣り下がる模様の書かれたガラスに照明が当てられ、影絵のようになっています。

DSC_7270

照明が動くので、影も動いています。これまた幻想的。
天井から吊り下げられたガラスは夜のライトアップのための演出だったのですね。

DSC_7289

薄暗い通路にハープを奏でる女性がいました。石造りなのでよく響いています。幻想的な演出に多くの見学客が足を止めていました。

DSC_7294

タイムスリップしたかのような暗い通路を通ります。

DSC_7296

階段を上ります。

DSC_7300

南北階段。光がまぶしいです。

DSC_7307

歴史を感じさせる壁。

DSC_7309

ラテン語のレリーフが浮きあがっています。

DSC_7310

小さな礼拝堂がある一角。青い照明が幻想的です。

DSC_7314

モン・サン・ミッシェルを模したオブジェに様々な色の照明が当てられています。

DSC_7318

まるで夕焼けのよう。

DSC_7323

天井が高いです。

DSC_7329

怪しげな蛍光灯の奥にある絵。

DSC_7332

先へと進みます。

DSC_7333

紫の照明ですね。

DSC_7342

太柱の礼拝堂。ここでもプロジェクションマッピングが行われています。

DSC_7346

こんどは十字架に架かるイエス像が映されました。

DSC_7352

修道僧の遊歩場のあたり、赤い照明がやや不気味。
柱には自ら伸びていく植物の絵がプロジェクションマッピングにより映し出されています。

DSC_7357

ちょっと怖いです。

DSC_7363

聖エティエンヌのチャペル付近。

DSC_7364

ろうそくの明かりに照らされています。

DSC_7369

修道院付属教会に入りました。
これはきれいだ。あまりの美しさに息を飲みました。

DSC_7370

チェロを弾く女性がいます。
天井の高い教会なので、よく響いています。まるで夢の中にいるような、そんな不思議な心地になりました。

DSC_7372

印象的な木製の天井。

DSC_7376

これはすばらしい。来てよかった。やはりモン・サン・ミッシェルは日帰りじゃいけません。泊まらないと。

DSC_7379

主祭壇の方から撮影。

DSC_7382

浮き上がるレリーフ。

DSC_7384

夜の教会は幻想的で良いですね。

DSC_7388

西のテラスに出ました。当然ながら景色は見えません。

DSC_7394

大天使ミカエル像を載せた尖塔。

DSC_7404

矢印に沿って次の場所へ。

DSC_7409

回廊へと下っていきます。

DSC_7411

回廊に出ました。

DSC_7416

すばらしいです。ライトアップがとても美しい。

DSC_7421

来てよかった・・・。

DSC_7423

もう深夜0時になろうとしています。観光客があまりいないので、落ち着いて夢見心地にひたることができます。

DSC_7430

回廊から見る修道院付属教会。ステンドグラスがとても美しいですね。

DSC_7449

回廊にフルートを奏でる女性がいました。こうした音楽による演出はフランスらしくて洒落ています。

DSC_7467

この光景を見るだけでも一泊する価値はあると思います。

DSC06742

コンデジでも撮影。光の加減が変わります。

DSC_7456

食堂に入りました。

DSC_7461

沢山の電球が吊り下げられています。

DSC_7464

フルートの女性はここが待機場所のようです。

1時間ほどの見学時間はあっという間に終了。本当に素晴らしかったです。
夜のモン・サン・ミッシェルは一見の価値あり。とても感動しました。

次の旅行記へ 前の旅行記へ フランス弾丸旅行記目次へ