6813

フランス旅行記の第11回です。
2日目の夕方からはヴェルサイユ宮殿の見学です。
前編に引き続き広大なヴェルサイユの宮殿の庭園にて、夏の土曜の夜にだけ開催される大噴水ショーを見学します。
噴水ショーは土日の昼間も開催されますが、午前中は数箇所の噴水しか稼動せず、すべての噴水が稼動するのは15:30から17:00の間だけです。
それに比べ夜のショーはほぼすべての噴水から水が吹き上がり、ライトアップもされ、花火もあります。
したがって、ヴェルサイユ宮殿の庭園を堪能したければ、土曜日の夜が一番なのです。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング

■ 2014年7月19日

DSC_8362

広大なヴェルサイユ宮殿で行われる噴水ショー。特に夏の土曜に行われる夜の噴水ショーは稼動する噴水も多く、花火も上がるので見所多数です。
前半に引き続き、噴水ショーの模様をお伝えします。
花火が上がるまであと1時間半。それまでにはすべての噴水を回りましょう。庭園の入口でもらった地図に噴水の位置と見学順路がかかれており、それに沿って歩いています。
宮殿から見て庭園の左側にある噴水にA1からA6の番号が振られ、庭園の右側にはB1からB8までの番号が振られた噴水があります。現在はBの噴水から見て回っており、B1からB7までは旅行記の前編で紹介しました。
こちらは地図のB7の噴水である円屋根の木立の噴水。暗くなってきたのでライトアップが映えます。

DSC_8365

謎のモニュメントを通り、次の噴水へ。

DSC_8372

次はB8の王太子の木立の噴水。円形の、特に特徴の無い噴水ですが、ライトアップがきれいです。

DSC_8375

B8の噴水を抜け、庭園の中心の緑の絨毯に出ました。

この近くには公衆トイレと軽食スペースがあります。のどが渇いたので生絞りオレンジジュースを飲みました。本物のオレンジを目の前で潰してくれます。4ユーロと高いですが、とても美味しいです。

DSC_8378

緑の絨毯の前で花火を待つ人たち。

DSC_8389

だいぶ日が暮れてきましたね。夕焼けがきれいです。

DSC_8399

まだ時間があるので噴水めぐりを続けます。次は庭園の左側にあるA1からA6までの噴水を見て回りましょう。
これはA1の舞踏所の木立。円形闘技場を思わせる構造です。

DSC_8401

スモークが炊かれています。

DSC_8409

青いライトアップが不思議な雰囲気をかもし出しています。

DSC_8414

色が変わりました。テーマパークのようです。昼はライトアップされませんから、夜ならではの楽しみですね。

DSC_8420

建物内の回廊へ。

DSC_8423

回廊はとても天井が高く、植物も配されています。

DSC_8429

古代遺跡のような雰囲気です。

DSC_8431

回廊を抜けるとA2のオランジュリーへ。

DSC_8433

噴水がありますが、稼動していません。

DSC_8436

建物があやしくライトアップされています。

DSC_8438

回廊を戻り、大運河のほうに進んでいきます。途中にバッカスの噴水がありました。

DSC_8443

サトゥルヌスの噴水。だいぶ暗くなりました。雨が降ったり止んだりしています。

DSC_8440

しばらく進むとA3の鏡の噴水。大きな池の噴水です。
ライトアップされた水が音楽に合わせ、形を変えて吹き上がります。

DSC_8454

今度は紫。

DSC_8467

水が回転しながら吹き上がります。

DSC_8476

色が変わります。

DSC_8485

どんどん行きましょう。花火の時間が近づいてきています。
途中にA4の王の庭園があります。噴水はありませんし、ただの庭なので明かりもありません。暗すぎて写真が撮れませんでした。明日また来ます。

DSC_8491

このあやしい空間はA5の列柱廊の木立。スモークがたかれ、レーザー光線でライトアップしています。

DSC_8500

列柱の下に噴水があり、まるで古代ローマの遺跡のようです。雨が強くなってきました。

DSC_8502

不思議な演出ですね。

DSC_8512

サトゥルヌスの噴水に戻り、次の噴水へ。

DSC_8518

見学順路の最後はA6のジランドールの木立。完全に暗くなりました。水と光の芸術です。

DSC_8529

すべての噴水を見終え、緑の絨毯の前にスタンバイしました。時刻は22時45分。あと5分で花火です。

DSC_8534

22時50分。時間通り音楽が鳴り始め、花火が上がりました。

DSC_8543

3方向に花火が上がります。日本とはやはり違いますね。

DSC_8550

日本のように連発はしません。一発一発大事に挙げているようです。

DSC_8560

火を噴きます。

DSC_8567

音楽に合わせた演出の一つです。

DSC_8579

青い花火です。

DSC_8583

たーまやー。

DSC_8588

花火の美しさは万国共通ですね。

DSC_8598

まさかヴェルサイユ宮殿まで来て花火が見られるとは・・・。感慨深いです。

DSC_8606

だんだん花火が派手になってきました。

DSC_8612

炎と花火の競演。

DSC_8615

黄色い花火です。

DSC_8617

ワコールのマークのようです。

DSC_8623

きれいな花火です。

DSC_8626

フランスの花火。目に焼き付けておきましょう。

DSC_8628

もうまもなく花火大会も終わりです。

DSC_8634

長く充実した1日でした。

DSC_8641

23時5分。花火大会が終わりました。ヴェルサイユ宮殿も美しくライトアップされています。

DSC06816

今日は噴水も見れたし、花火も見れたしで大満足です。
ただ、まだ終わりではありません。これからパリまで電車で戻らなければなりません。
急いで歩き、23時半にヴェルサイユ・シャンティエ駅にたどり着きました。深夜ではあるものの、噴水ショーを見た人たちが結構な人数で列車を待っているので危なくありません。
少々待ちましたが、23時49発のモンパルナス行きは途中ノンストップ。24時過ぎにモンパルナス駅に到着しました。
宮殿に噴水に花火と色々楽しんだおかげで興奮して眠れません。
なぜか浦沢直樹の「モンスター」が放送されており、2話分も見てしまいました。


明日も1日ヴェルサイユ宮殿とその離宮の見学です。
夜はパリの老舗劇場、ムーラン・ルージュでフレンチ・カンカンのショーを見ます。

次の旅行記へ 前の旅行記へ フランス弾丸旅行記目次へ