9422


フランス旅行記の第17回です。
4日目の最終日はパリ観光。世界に冠たるルーブル美術館、モネの睡蓮で知られるオランジュリー美術館、マリー・アントワネットの牢獄があるコンシェルジュリー、モンマルトルの丘にそびえるサクレクール聖堂を見学します。
まずは朝一番にルーブル美術館に向かいました。有名なモナ・リザなど名画を多数鑑賞します。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング

■ 2014年7月21日

DSC06970

3泊5日のフランス旅行も現地滞在最終日となりました。
今日は朝からルーブル美術館を見学し、午後はモネの睡蓮が展示されているオランジュリー美術館、マリー・アントワネットの牢獄があるコンシェルジュリー、モンマルトルの丘にあるサクレクール聖堂、テルトル広場などを見学し、深夜の飛行機に乗って帰国する予定です。
パリは2012年9月以来。前回はルーブル美術館が休館日で見学できませんでした。2年越しに念願が叶い、嬉しい限りです。

まずは8時前にホテルを出発。フロントに荷物を預かってもらい、モンパルナス駅前のバス停から95番系統に乗りました。
月曜日の朝だから混んでいるかと思いきや、意外と空いていました。
ルーブル美術館の目の前のバス停には8時20分に到着。ルーブル美術館の開場は9時です。

DSC06974

正面入口であるピラミッドの前にはものすごい長さの行列ができていました。

DSC06975

200メートル以上ありそうです。並んでしまうと1時間以上待ちそうですね。

DSC06977

しかしルーブル美術館の入口は1つではありません。美術館の裏手にあるカルーゼル地下街の入口に回ります。

DSC06979

階段を下りて地下街へ。

DSC06983

実は地下街にも入口があります。行列は地上の入口よりもだいぶ短いです。9時10分ごろには入場できました。

DSC06985

入口を入ってすぐの総合案内所で日本語版の館内地図をもらいます。
ルーブル美術館は北側のリシュリュー翼、中央のシュリー翼、南側のドゥノン翼という3つの建物が繋がっており、それぞれ地下1階から地上3階まで展示フロアがあります。
展示されている作品はなんと3万5千点以上。とにかく広いので、全部見ようと思ったら1日では足りません。
主要な有名作品は館内の各所に散らばっているため、効率的に見学するのなら館内地図は必須です。

DSC06985

まずは南側のドゥノン翼へ、彫刻が展示されています。

DSC_9361

階段を上ると巨大な女神像があります。

DSC_9364

サモトラケのニケ、紀元前2世紀の海戦での勝利を記念したもので、ギリシャ彫刻の傑作として有名な彫刻です。

DSC_9368

ドゥノン翼の2階へ。13世紀から18世紀頃までのヨーロッパの絵画を展示しています。
一番のお目当てはレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」です。考えることは皆同じで、皆入場したら一目散にモナ・リザを目指しています。

DSC_9373

モナ・リザのある展示室です。人が一杯いる・・・。

DSC_9382

人ごみを掻き分け、モナ・リザとご対面。思ったよりも小さな絵です。ですが不思議なオーラがあります。

DSC_9386

巨大な絵画です。ヴェロネーゼによるカナの婚礼です。

DSC_9390

この部屋はダリュの間といい、フランスの新古典主義の絵画が主に展示されています。

DSC_9395

教科書で見たような絵がたくさん。

DSC_9397

これも有名ですね。ドラクロワの「民衆を導く自由の女神」です。ただ有名なのは日本だけなのか、ルーブル美術館の館内地図には紹介がありません。この絵を熱心に眺めているのも日本人だけのような気がします。

DSC_9399

嵐に遭い、今にも沈みそうな船です。

DSC_9401

ルーブル美術館は写真撮影可。同じパリでもオルセー美術館は写真撮影禁止です。なぜ違うのでしょう。

DSC_9403

もちろん主要な展示品以外もすばらしい作品ばかりです。

DSC_9407

ナポレオンの戴冠式。大きいです。

DSC_9416

天井の装飾

DSC_9417

チマブーエの「6人の天子に囲まれた聖母子」かなり古い絵画です。

DSC_9423

まるで宮殿のような展示室に入りました。アポロンのギャラリーです。

DSC_9427

天井の装飾もすばらしい。

DSC_9432

陶磁器などが展示されています。

DSC_9436

この部屋は1661年に一度火事で消失し、その後再建されたのだそうです。

DSC_9452

天井の装飾は太陽の運行を主題としています。

DSC_9465

2階のシュリー翼はギリシャ陶磁器やエジプト関連の展示があります。

DSC_9468

ヒエログラフが書かれた石盤。

DSC_9470

古代エジプトの胸像。

DSC_9472

数千年前のものとは思えないほどリアルです。

DSC_9475

書記坐像。写実的ですね。

DSC_9477

2階のリシュリュー翼はルネサンスから近代までの工芸品、そしてナポレオン3世の居室が展示されています。

DSC_9479

豪華な部屋が続きます。

DSC_9480

洒落た食器類。

DSC_9485

目がちかちかしてきます。

DSC_9487

しかし、展示物に目を奪われているとスリにやられてしまいます。
「美術館の中にすりにご用心してください」
日本語でも注意書きがありました。
隙を見せないよう、気をつけなければなりません。

DSC_9491

豪華なシャンデリア。

DSC_9497

大きなサロンがありました。

DSC_9498

カメラを縦にします。

DSC_9508

すばらしいシャンデリアですね。

DSC_9516

ナポレオン3世は豪華で快適な居室を好んだのだそうです。

DSC_9523

ナポレオン3世の像。

DSC_9525

長いテーブルが鎮座する食堂。

DSC_9528

こんなところで食事をしても落ち着かないと思います。

後半に続きます。

次の旅行記へ 前の旅行記へ フランス弾丸旅行記目次へ