6200


クロアチア・スロヴェニア旅行記の第20回です。
4日目はドゥブロヴニクから内陸のボスニア・ヘルツェゴビナへ。
旧ユーゴ内戦時に激しい戦闘が繰り広げられたボスニア・ヘルツェゴビナ。モスタルの町にも戦争の傷跡が残っていました。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング


■ 2014年9月16日 火曜日


ドゥブロヴニクから現地の日帰りツアーに参加し、ボスニア・ヘルツェゴビナのモスタルにやってきました。
オスマン・トルコ時代に発展した町なので、ヨーロッパであるにもかかわらずイスラムの香りがする町です。

DSC_6104

トルコ人の家を出ました。現在地はモスタルの旧市街のはずれ。目の前には内戦で破壊されたビルがあります。

DSC_6105

砲撃の跡が生々しいですね。

DSC_6106

ガイドさんの後について旧市街へと戻ります。

DSC_6107

再び観光客でごった返す旧市街へ。

DSC_6108

コスキ・メフメット・パシャ・ジャーミヤの前まで来て解散となりました。15:30にはドゥブロヴニクに向けて出発するので、それまでにはバスの駐車場に戻れとのことです。
ガイドさんが昼ご飯を食べるならこの店がお勧めですよと言って背後の店を指差しましたが、明らかに観光客向けです。まだおなかは空いていませんので、観光を続けることにしました。

DSC_6114

スターリ・モストを眺めつつ、どこへ行こうか考えます。

DSC_6117

歴史を感じさせる、不思議な光景です。

DSC_6122

とりあえず北に向かって歩いてみました。

DSC_6124

大きなモスクがあります。

DSC_6132

カラジョズ・ベゴバ・ジャーミヤというモスクです。

DSC_6134

カメラを縦にしてみました。入ろうかと思いましたが、観光客で混み合っているので後回しにします。

DSC_6138

メインストリートを歩き北へ。モスタルの新市街です。

DSC_6140

道の両側にはスーパーなどがあり、地方都市と言った雰囲気です。治安の悪さはあまり感じません。

DSC_6143

内戦後に建てられたのでしょうか。きれいな建物が多いです。

DSC_6144

マンションが建つ一角。

DSC_6147

砲撃を受けて破壊されたマンション。戦争の爪あとが生々しく残ります。
今回の旅行は平和について色々と考えさせられますね。

DSC_6148

このまま歩けば駅とバスターミナルがありますが、そこまで行くと観光する時間がなくなりそうなので引き返します。

DSC_6136

カラジョズ・ベゴバ・ジャーミヤに戻ってきました。1557年に建てられた歴史あるモスクです。内戦で破壊されましたが、きれいに修復されました。

DSC_6137

32クーナ払って中へ。ここはボスニア・ヘルツェゴビナですが、隣国クロアチアの通貨クーナやユーロも使えます。入場料は現地通貨の兌換マルクと合わせ、三種類の通貨の値段が書いてありました。

DSC_6150

さあ、中に入りましょう。

DSC07230

モスクの内部。

DSC07231

華美な装飾は無く、落ち着いた雰囲気です。

DSC_6153

モスクの塔に登ります。
実は入場時に受付の女性から「塔は狭いから頭をぶつけないように気をつけて。グッドラック」と言われました。
何がグッドラックなのかと思いましたが塔への入口に入って納得。階段が狭くて急。しかも段差が高くて階段そのものがツルツルしています。足を滑らせたら命が危ないですよ。確かにグッドラックです。

DSC_6155

何とか登ってみましたが、景色はたいしたことありません。

DSC_6157

川の向こうの、クロアチア系の住民が住む一角。教会の尖塔が見えます。

DSC_6159

内戦で破壊された建物。

DSC_6160

最初に見学したカラジョズ・ベゴバ・ジャーミヤというモスクが見えています。あっちの塔の方がスターリ・モストに近く、良い景色が拝めそうです。

DSC_6165

小さな教会が見えます。モスクと教会が並んで建ち、かつては宗教的に寛容な都市だったことがわかります。内戦時は宗教の違いが凄惨な虐殺のきっかけになってしまいましたが。

DSC_6167

新市街の方向。

DSC_6169

慎重に階段を降り、モスクの外へ。お土産屋になっています。

DSC_6176

再びスターリ・モストのそばへ。

DSC_6182

お土産屋が並んでいます。

DSC07232

破壊された建物にはためくボスニア・ヘルツェゴビナの国旗。

DSC07233

かつては美しい建物だったのでしょう。

DSC07234

弾痕が残るビル。モスタルには戦争の傷跡が多く残っています。

DSC07235

お腹が減ったのでケバブ屋へ。ケバブはパンが切れていないので中に肉を入れられなません。結構大きくて食べ応えがありました。味はそこそこおいしいです。

DSC07236

あまりやる気を感じない店でしたが、地元の人も食べにきていましたからまあまあのお店なのでしょう。英語も通じます。
メニューは兌換マルクの表示だけですが、クーナやユーロも使えます。

DSC_6185

続いて橋のそばにあるスターリ・モスト博物館にやってきました。展示内容はたいしたことありません。

DSC_6186

でもスターリ・モストを真上から眺められるのはいいかもしれません。

DSC_6189

スターリ・モスト博物館の窓から眺めるモスタル旧市街。

DSC_6196

ボチボチ時間がなくなってきましたので、旧市街のコスキ・メフメット・パシャ・ジャーミヤの塔に登ってみました。
ガイドブックでよく見る旧市街とスターリ・モストの写真はこの塔から撮ったものですね。

DSC_6199

実にバランスの良い、美しい景色です。

DSC_6203

カメラを縦にしました。

DSC_6206

新市街の方向。

DSC_6210

塔からの景色を堪能し、モスクを後にしました。

DSC07237

スターリ・モストを渡り、バスの駐車場に戻りましょう。

DSC07241

お土産屋が並ぶ一角。

DSC07243

バスの駐車場へは迷わずたどり着きました。全員が集合時間前にそろい、15:20に出発。ドゥブロヴニクへと戻ります。


クロアチア・スロヴェニア旅行記目次へ  次へ  前へ