6931

6月下旬に那覇で行われた西武ライオンズ対千葉ロッテマリーンズの試合観戦の合間に沖縄本島の東南にある離島、久高島に行ってきました。
久高島は琉球神話では創生神であるアマミキヨがこの島に降りて国造りを始めた聖地とされ、現在はパワースポットとして人気を集めています。
いったいどんな島なのでしょうか。まずは久高島へのフェリーが出る安座間港へと向かいました。


にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング



DSC_6629

朝8時に那覇バスターミナルへ。
久高島へのフェリーが出る安座間港へは、那覇バスターミナルから東陽バスの38番系統志喜屋行きに乗車し、安座間サンサンビーチ入口で下車します。所要約1時間。
ただし、那覇バスターミナルは現在工事中で、バス乗り場の位置が大幅に変わっていました。案内所で聞いたところ志喜屋行きのバスは一つ先の上泉バス停が始発とのことでした。急ぎましょう。

DSC_6631

上泉バス停で待つこと10分。志喜屋行きのバスがやってきました。

DSC_6633

途中の営業所でバスの乗り換えがあり、約1時間で安座間サンサンビーチ入口に到着。バスを降ります。

DSC_6640

バス停から安座間港までは徒歩5分ほどです。

DSC_6643

久高島へはフェリーと高速船があり、高速船は90円増し。全部で6往復です。
フェリーの往復券を買った場合でも、帰りの便が高速船であれば差額の90円を追加で払います。
港で切符を買い、10時出航の船に乗り込みます。

DSC_6651

久高島に向け出港。

DSC_6675

見えてきました。あの平坦な島が久高島です。

DSC_6686

安座間港から30分弱で久高島に到着です。

DSC_6689

安座間島の徳仁港に入港します。

DSC_6694

ついに久高島に上陸しました。

DSC_6699

平坦な島なので、島巡りは自転車が一番。フェリーの事務所に併設されたレンタサイクル屋で自転車を借ります。1日1000円です。

DSC_6701

まずは島の南側の道へ。島を一周しましょう。

DSC_6702

海が見えました。ピザ浜です。

DSC_6704

青い海が見えてきましたよ。

DSC_6709

白い、きれいな砂浜です。

DSC_6713

天気にも恵まれました。暑いですが、気持ちがいいです。

DSC_6714

しばし砂浜で海を見つめます。
平日ですから観光客の姿もまばら。いい時に来ました。

DSC_6719

砂利道を東へ。久高島には川が無いので、雨水をためる水がめが各所に設置されています。

DSC_6722

水が溜まっています。

DSC_6725

ここはイシキ浜と呼ばれる場所です。

DSC_6728

行ってみましょう。

DSC_6734

イシキ浜はかつて沖縄の彼方にある異界「ニライカナイ」から訪れる神様が船を停泊させる神聖な浜です。
聖地なので遊泳は禁止。浜の砂も石も持って帰ってはいけないことになっています。

DSC_6738

綺麗な砂浜ですね。
伝説ではここイシキ浜にニライカナイから五穀の種が入った壺が流れ着いたとされ、以来五穀発症にまつわる祭事が年中行事として行われています。

DSC_6747

パワースポットでもあるイシキ浜。ただただ海を見つめるだけでも心が洗われます。

DSC_6750

東側はごつごつとした岩場です。

DSC_6772

花が咲いていました。

DSC_6797

再び自転車で東へ。大きな木がありました。

DSC_6803

細い道を歩いて海へ。

DSC_6808

ウパーマと呼ばれる浜です。

DSC_6823

どこまでも続く道。島の突端まであと少しです。

DSC_6829

島の東端であるカベール岬につきました。

DSC_6832

カベール岬は神話では琉球の創生神アマミキヨが白馬の姿で降り立った場所とされています。
DSC_6854

岩場がありました。降りてみましょう。

DSC_6863

打ち寄せる波を眺めます。

DSC_6900

岩場の穴には小さな魚が泳いでいます。釣りスポットとしても有名とのことです。

DSC_6915

それにしてもきれいな海です。海の底が肉眼でもよく見えます。

DSC_6930

カベール岬から島の北側の道を西へと向かいます。

DSC_6937

この辺りはロマンスロードと呼ばれ、とても景色がいい道です。

DSC_6953

浜に降りる階段がありました。降りてみましょう。

DSC_6947

ウチパーラと呼ばれる海岸です。

DSC_6951

なんという綺麗な海でしょう。

DSC_6960

青い空とコバルトブルーの海。水着を持ってこなかったことを後悔しました。

DSC_6977

この浜は聖地ではないので泳いでいいのです。失敗した。

DSC_6985

こんなきれいな海はなかなか見られません。

DSC_6992

階段を登り、東屋で海を眺めながら休憩します。風が気持ちいいです。

DSC_7019

2時間ほどで集落に戻ってきました。

DSC_7022

島の西側にある集落。とてものどかです。

IMG_1715

時刻は14時。次の船まで時間があるので食事処とくじんに入り、久高御膳をいただきました。
お刺身やもずくの天ぷらがおいしかったです。

景色と料理を堪能し、15時の高速船で安座間港へ戻りました。
高速船は久高島から15分で安座間港に到着。安座間サンサンビーチ入口から那覇に戻るバスは16:14発まで無いのですが、1本前の15:14発のバスが遅れているかもしれません。
沖縄ではバスがよく遅れますから、可能性に賭けてバス停まで走りました。
すると案の定バスはかなり遅れ、20分過ぎにやってきたので、1本前のバスで無事那覇に帰ることができました。

久高島は、海がとてもきれいでおすすめです。疲れた体と心をリフレッシュできますよ。
現在はバスの時刻が変わっているので、最新の時刻は東陽バスのホームページで確認してください。
久高島への船はこちらをご覧ください。