マリーンズ 4 - 3 イーグルス
ニッカン式スコア
ダイジェスト動画

この週末は仙台で楽天との2連戦です。明日以降対楽天戦はなんと4試合。屋外球場が本拠地のチーム同士なのでたくさん残ってしまいましたね。

先発はマリーンズが西野、イーグルスが塩見。西野は久々の登板です。

1回裏。
2死2塁でウィーラーにタイムリーヒットを打たれて早くも失点を許します。

2回裏。
西野が内野安打と四球2つで1死満塁とすると、岡島のセカンドゴロの間にランナーが還って0−2。
点差が広がりました。ただ続く藤田は見逃し三振。なんとか最少失点で凌ぎました。

3回表。
田村がヒットで出塁すると、大嶺がツーランホームランを放ち2−2の同点。
最近中村らのレギュラー組と大木など若手の活躍が目立ちますから、準若手の大嶺も負けじとアピールしました。

4回裏は西野が立ち直り三者凡退。
5回裏は中村の悪送球や四球で2死1,2塁としますが、銀次をセカンドゴロに仕留めてチェンジ。
どうやら立ち直ったようです。

6回表。
1死3塁でペーニャが犠牲フライを放ち3−2。マリーンズが勝ち越しに成功しました。

西野は6回裏はアマダーにヒットを許すも後続を抑えて無失点。
立ち上がり不安定でしたがなんとか6回を2失点に抑え、勝ち投手の権利を持ったままマウンドを関谷に譲りました。

7回裏。
関谷は簡単に2アウトを取りますが、藤田と茂木にヒットを打たれて2死1,2塁のピンチを招きます。
なんとかウィーラーをレフトフライに仕留めてチェンジとなりますが、ちょっと危なっかしいピッチングでした。

8回表。
2アウトからペーニャがソロホームランを放ち4−2。シーズン終盤でのペーニャの活躍は目覚ましいです。

8回裏。
ピッチャーは松永。
銀次と中川を抑えて2アウトを取りますが、問題はここから。
島内にヒットを打たれると、暴投で2塁へ。さらに聖澤にセンターへのタイムリーツーベースヒットを打たれて4−3。1点差に追いつかれます。
そして嶋にはストライクが入らず四球を与え、岡島にもボール先行で苦しいカウントになります。
最後は岡島が止めたバットでサードゴロに倒れチェンジとなりますが、岡島がまともにスイングしていたら逆転されたでしょう。危ない所でした。
やはり松永はひどい。
この程度のピッチャーをドラフト1位で獲得してしまったマリーンズスカウト陣の見る目の無さ。
松永は近年のドラフト失敗を象徴しています。

9回裏は珍しく内が楽天相手に三者凡退。なんとか逃げ切り勝利しました。
西野は久々の勝ち星。来年は先発か抑えに戻すか。新監督の決断に注目です。
楽天の状態は良くありませんね。これでマリーンズは9月の勝ち越しが決定。
明日も勝って、仙台で連勝したいものです。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング