2017年のドラフト会議でマリーンズは履正社高校の安田の交渉権を獲得。
当初指名した清宮は7球団の競合で日ハムにさらわれましたが、見事外れ1位指名の3球団競合を制し、安田の獲得に成功しました。
くじを引いたのは山室球団社長。昨年の外れ1位の佐々木獲得に続き、2年連続で外れ1位で当たりを引きました。
2位以下は社会人の即染色選手を指名。育成ドラフトではBCリーグ出身の野手と高卒投手を指名しています。
マリーンズの指名選手は以下の通り。公式サイトから転載しました。
1位 安田 尚憲(ヤスダ ヒサノリ) 内野手 履正社高校 右投右打
担当スカウト 下敷領 悠太
ひとことコメント
高校通算65本塁打を放つなど、その長打力が最大の魅力。そのスイング力が生み出す打球速度は圧巻の一言。性格的にも非常にまじめで黙々と練習をこなす努力家である。千葉ロッテ待望の和製大砲候補で将来は4番を任せたい逸材。
2位 藤岡 裕大(フジオカ ユウダイ) 内野手 トヨタ自動車 右投げ左打ち
担当スカウト 小林 敦
ひとことコメント
高いレベルで走攻守三拍子そろった内野手。ここ数年でもトップクラスの逸材。50メートル5秒9、遠投120メートルの強肩。外野も守れるユーティリティープレーヤー。大学、社会人でジャパンを経験するなど場数を踏んでおり、すべてにおいて即戦力。
3位 山本 大貴(ヤマモト ダイキ) 投手 三菱自動車岡崎 左投左打
担当スカウト 小林 敦
ひとことコメント
MAX147キロ。独特の左手の使い方が特徴から繰り出すキレのあるボールを投じる。カーブ、スライダー、ツーシームも操り、スタミナもあり先発型の投手。即戦力だがまだ伸びしろがあり、将来有望なサウスポー。
4位 菅野 剛士(スガノ ツヨシ) 外野手 日立製作所 右投右打
担当スカウト 諸積 兼司
ひとことコメント
社会人No.1強打者。スイング力、ミート力の高い打者で、広角に強い打球を打てるのが持ち味。楽天・茂木、オリックス・吉田にも引けをとらない打力で、ルーキーイヤーからの大ブレークは間違いない。
5位 渡邉 啓太(ワタナベ ケイタ) 投手 NTT東日本 右投右打
担当スカウト 諸積 兼司
ひとことコメント
細身ではあるが、腕の振りがシャープでストレートとツーシームのキレは抜群。ベース板の上で勝負できる数少ない投手で都市対抗優勝に大きく貢献。1年目から先発ローテに食い込む力がある。
6位 永野 将司(ナガノ ショウジ) 投手 本田技研工業 左投左打
担当スカウト 高橋薫
ひとことコメント
力感はないフォームながら150キロを弾き出すリリーフ候補。1年目からの即戦力として期待している。千葉ロッテOBでストッパーとして一時代を築いた河本育之氏を彷彿とさせる快速サウスポー。
育成1位 和田 康士朗(ワダ コウシロウ) 外野手 富山GRNサンダーバーズ 左投左打
担当スカウト 小林 敦
ひとことコメント
異色の経歴の持ち主。高校時代は陸上部に所属も、野球に未練を感じ、社会人のクラブチームでプレー。トライアウトでBCリーグに合格した。50メートル5秒8を誇る脚力はもちろんのこと、バットを振る力が素晴らしく、福岡ソフトバンクの柳田を彷彿とさせる将来性を感じる外野手。ちなみに高校時代は走り幅跳びの選手。
育成2位 森 遼大朗(モリ リョウタロウ) 投手 都城商業高校 右投左打
担当スカウト 山森 雅文
ひとことコメント
バランスの良い右腕。まるで真横に滑るように大きく曲がるスライダーは、切れ味抜群。美しいフォームで投げる投手で、潜在能力の高さを好評価。
ついにマリーンズが高卒の大砲を1位指名!
いつ以来だ?銚子の澤井?
とにかく長打力は清宮以上と評判の安田を獲得できたのは嬉しいです。しかし、マリーンズには大砲を育てた実績がありません。
筒香や中田翔を育てた大村巌コーチの手腕にかかっています。浦和は東京の盛り場に近いですから、遊ばせないようしっかり管理しないといけません。
2位の藤岡は貴重な20代の即戦力野手です。社会人ではライトとショートですが、高校と大学時代はサードを守っていました。
内野と外野を守れるうえに打力もある。ホームランを量産するタイプではありませんが、角中のようにしっかりとヒットを打ってくれそうです。
今のマリーンズの内野陣のレギュラークラスは鈴木のみ、中村もパンチ力はありますが送球がひどすぎます。
平沢は1軍レベルの打撃ではありません。他には守備は良くても打撃が悪い三木、中途半端な大嶺翔太、高濱。あまりにも層が薄いです。これでは戦えません。
藤岡には1年目からサードかショートのレギュラーを期待したいです。
3位の山本と5位の渡邉は1年目から先発ローテに入る力がある即戦力ピッチャーとのこと。
涌井が出ていくかもしれませんし、西野がダメ、石川も不安。藤岡と大嶺と唐川があの体たらく。
先発の頭数が足りていませんから、貴重な戦力となるでしょう。
来年は石川、二木、酒居、佐々木、関谷、山本、渡邉、そして成田あたりで先発を回すことになるのでしょうか。だいぶ若返りますね。
4位の菅野は外野手。同じく日立製作所出身の諸積スカウトが担当しました。
諸積と違うのは菅野に長打力があるということ。清田のメッキが剥がれ、来年角中がFAで出ていくかもしれませんから、外野のレギュラーとしての活躍を期待したいです。
6位の永野は左腕のリリーフ。左投手の中継ぎはチェンと松永以外勝ちパターンで出せませんから、期待度は高いです。
育成1位の和田は打撃と走力に光るものがあるそうです。菅原はダメでしたが、和田はどうでしょうか。
育成2位の森は素材型。じっくり育ててほしいです。
とにかく層が薄いマリーンズ。指名された選手が1人でも多く1軍で活躍してくれることを祈りましょう。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ

プロ野球・人気blogランキング
当初指名した清宮は7球団の競合で日ハムにさらわれましたが、見事外れ1位指名の3球団競合を制し、安田の獲得に成功しました。
くじを引いたのは山室球団社長。昨年の外れ1位の佐々木獲得に続き、2年連続で外れ1位で当たりを引きました。
2位以下は社会人の即染色選手を指名。育成ドラフトではBCリーグ出身の野手と高卒投手を指名しています。
マリーンズの指名選手は以下の通り。公式サイトから転載しました。
1位 安田 尚憲(ヤスダ ヒサノリ) 内野手 履正社高校 右投右打
担当スカウト 下敷領 悠太
ひとことコメント
高校通算65本塁打を放つなど、その長打力が最大の魅力。そのスイング力が生み出す打球速度は圧巻の一言。性格的にも非常にまじめで黙々と練習をこなす努力家である。千葉ロッテ待望の和製大砲候補で将来は4番を任せたい逸材。
2位 藤岡 裕大(フジオカ ユウダイ) 内野手 トヨタ自動車 右投げ左打ち
担当スカウト 小林 敦
ひとことコメント
高いレベルで走攻守三拍子そろった内野手。ここ数年でもトップクラスの逸材。50メートル5秒9、遠投120メートルの強肩。外野も守れるユーティリティープレーヤー。大学、社会人でジャパンを経験するなど場数を踏んでおり、すべてにおいて即戦力。
3位 山本 大貴(ヤマモト ダイキ) 投手 三菱自動車岡崎 左投左打
担当スカウト 小林 敦
ひとことコメント
MAX147キロ。独特の左手の使い方が特徴から繰り出すキレのあるボールを投じる。カーブ、スライダー、ツーシームも操り、スタミナもあり先発型の投手。即戦力だがまだ伸びしろがあり、将来有望なサウスポー。
4位 菅野 剛士(スガノ ツヨシ) 外野手 日立製作所 右投右打
担当スカウト 諸積 兼司
ひとことコメント
社会人No.1強打者。スイング力、ミート力の高い打者で、広角に強い打球を打てるのが持ち味。楽天・茂木、オリックス・吉田にも引けをとらない打力で、ルーキーイヤーからの大ブレークは間違いない。
5位 渡邉 啓太(ワタナベ ケイタ) 投手 NTT東日本 右投右打
担当スカウト 諸積 兼司
ひとことコメント
細身ではあるが、腕の振りがシャープでストレートとツーシームのキレは抜群。ベース板の上で勝負できる数少ない投手で都市対抗優勝に大きく貢献。1年目から先発ローテに食い込む力がある。
6位 永野 将司(ナガノ ショウジ) 投手 本田技研工業 左投左打
担当スカウト 高橋薫
ひとことコメント
力感はないフォームながら150キロを弾き出すリリーフ候補。1年目からの即戦力として期待している。千葉ロッテOBでストッパーとして一時代を築いた河本育之氏を彷彿とさせる快速サウスポー。
育成1位 和田 康士朗(ワダ コウシロウ) 外野手 富山GRNサンダーバーズ 左投左打
担当スカウト 小林 敦
ひとことコメント
異色の経歴の持ち主。高校時代は陸上部に所属も、野球に未練を感じ、社会人のクラブチームでプレー。トライアウトでBCリーグに合格した。50メートル5秒8を誇る脚力はもちろんのこと、バットを振る力が素晴らしく、福岡ソフトバンクの柳田を彷彿とさせる将来性を感じる外野手。ちなみに高校時代は走り幅跳びの選手。
育成2位 森 遼大朗(モリ リョウタロウ) 投手 都城商業高校 右投左打
担当スカウト 山森 雅文
ひとことコメント
バランスの良い右腕。まるで真横に滑るように大きく曲がるスライダーは、切れ味抜群。美しいフォームで投げる投手で、潜在能力の高さを好評価。
ついにマリーンズが高卒の大砲を1位指名!
いつ以来だ?銚子の澤井?
とにかく長打力は清宮以上と評判の安田を獲得できたのは嬉しいです。しかし、マリーンズには大砲を育てた実績がありません。
筒香や中田翔を育てた大村巌コーチの手腕にかかっています。浦和は東京の盛り場に近いですから、遊ばせないようしっかり管理しないといけません。
2位の藤岡は貴重な20代の即戦力野手です。社会人ではライトとショートですが、高校と大学時代はサードを守っていました。
内野と外野を守れるうえに打力もある。ホームランを量産するタイプではありませんが、角中のようにしっかりとヒットを打ってくれそうです。
今のマリーンズの内野陣のレギュラークラスは鈴木のみ、中村もパンチ力はありますが送球がひどすぎます。
平沢は1軍レベルの打撃ではありません。他には守備は良くても打撃が悪い三木、中途半端な大嶺翔太、高濱。あまりにも層が薄いです。これでは戦えません。
藤岡には1年目からサードかショートのレギュラーを期待したいです。
3位の山本と5位の渡邉は1年目から先発ローテに入る力がある即戦力ピッチャーとのこと。
涌井が出ていくかもしれませんし、西野がダメ、石川も不安。藤岡と大嶺と唐川があの体たらく。
先発の頭数が足りていませんから、貴重な戦力となるでしょう。
来年は石川、二木、酒居、佐々木、関谷、山本、渡邉、そして成田あたりで先発を回すことになるのでしょうか。だいぶ若返りますね。
4位の菅野は外野手。同じく日立製作所出身の諸積スカウトが担当しました。
諸積と違うのは菅野に長打力があるということ。清田のメッキが剥がれ、来年角中がFAで出ていくかもしれませんから、外野のレギュラーとしての活躍を期待したいです。
6位の永野は左腕のリリーフ。左投手の中継ぎはチェンと松永以外勝ちパターンで出せませんから、期待度は高いです。
育成1位の和田は打撃と走力に光るものがあるそうです。菅原はダメでしたが、和田はどうでしょうか。
育成2位の森は素材型。じっくり育ててほしいです。
とにかく層が薄いマリーンズ。指名された選手が1人でも多く1軍で活躍してくれることを祈りましょう。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ


プロ野球・人気blogランキング
12球団最悪の防御率ですから、ひどいものでした。(怒)
原因は打線が打てないこと、そして守備の不安定さもあったと思います。
サード大嶺、ショート中村で投手は安心をして投げられないでしょう。
そこで、ショートに藤岡を起用できれば、サードは中村&大嶺の争いで底上げが期待をできます。
あと、平沢君の獲得も失敗になりそうですね。
編成は今永投手を押したのに伊東監督が「こんな素晴らしい遊撃手はそう出てこない!」で
現場のごり押しで1位指名に行き、交渉獲得で入団をしましたが、
「立浪2世」には程遠く「期待外れ」とまで言っていいでしょう。
結果、今永は横浜で11勝投手になり、楽天は平沢を外したので1位で右打ちの外野手のオコエ、
3位で1番打者になった茂木を指名しました。
横浜、楽天は伊東監督に感謝をしていること間違いなしです!
伊東監督はどこのチームを強化するための監督だったのでしょう。。。。