現在マリンスタジアムは改修工事中。
人工芝と照明が新しくなるのだそうです。
ロッテ 総工費11・5億円でZOZOマリン照明LED化&新人工芝に(スポニチ)
選手にとってプレーしやすい環境を整えてほしいですね。個人的には入口や2階席へのエスカレーターの導入やエレベーターの増強が必要だと思いますが、構造面で難しいでしょうか。
また、スマホと連動した音響設備も新たに導入するそうです。
ロッテ50周年、初黒字化へ新音響通信システム導入(ニッカン)
赤字が6億円まで圧縮されたのは喜ばしいことですが、高額年俸選手の引退や移籍による人件費の削減が大きいでしょうから、これ以上の赤字削減は難しいのではないかと思います。創業者である重光武雄氏がソウル地裁で懲役4年の実刑判決を受けましたから、親会社からの支援は今後減るかもしれませんね。緊縮財政は当面続きそうです。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ

プロ野球・人気blogランキング
人工芝と照明が新しくなるのだそうです。
ロッテ 総工費11・5億円でZOZOマリン照明LED化&新人工芝に(スポニチ)
ロッテと千葉市は26日、ロッテの本拠地「ZOZOマリンスタジアム」にLED照明システムを導入してグラウンド照明を全面的にLED化、さらに新人工芝としてミズノ株式会社が積水樹脂株式会社と共同開発した野球専用人工芝「MS Craft Baseball Turf」(エムエスクラフト ベースボールターフ)を採用すると発表した。
総工費8億3000万円で改修する照明は、現状のメタルハライドランプと高圧ナトリウムランプに替えて、高演色LEDを採用し、照度(グラウンドの明るさ)を維持したまま、総消費電力を約50%削減。また、統合制御システムとの連携により、ビジョンや音響と連動した躍動感あふれる演出を実現できるようになるほか、新たにフルカラーのLED照明による球場外壁のライトアップも行う。
また3億2000万円を費やす人工芝は、現在西武ライオンズの本拠地「メットライフドーム」などの球場で導入されている。天然芝に近い感覚でプレーできる野球専用の人工芝で、特殊加工により芝葉を捲縮(けんしゅく)させることで選手の足元における横ブレを軽減できることでプレーの安定性につながるなど、多くのメリットを生み出す。
いずれも来年2月28日に完成し、3月のオープン戦から使用を開始する予定となっている。
選手にとってプレーしやすい環境を整えてほしいですね。個人的には入口や2階席へのエスカレーターの導入やエレベーターの増強が必要だと思いますが、構造面で難しいでしょうか。
また、スマホと連動した音響設備も新たに導入するそうです。
ロッテ50周年、初黒字化へ新音響通信システム導入(ニッカン)
節目に黒字化を目指す。ロッテは26日、仕事納めを迎えた。来年18年は、69年に球団名が「ロッテ」となって50年目。山室球団社長は「50年目にして初の黒字化を必ずやるつもり」と、親会社の支援をのぞく球団単体での黒字化実現へ意気込んだ。14年に就任した当初の赤字は約25億円。今年は約6億円まで圧縮した。
来年は計15億円をかけ、人工芝、LED、放送機器を整備。さらに「起爆剤に」ともくろむのが、「Another Track(R)」と呼ばれる音響通信システムだ。観客がスマホに球団アプリをダウンロードすると、場内のスピーカーから流れる人の耳には聞こえない高周波信号に反応し、スマホ画面が赤、青、白などに点灯、点滅する。勝利後など、ファン一体で光のイルミネーションを作る狙いだ。山室社長は「マリン名物の花火と映える。ディズニーランドのエレクトリカルパレードのような世界に」と青写真を描いた。
赤字が6億円まで圧縮されたのは喜ばしいことですが、高額年俸選手の引退や移籍による人件費の削減が大きいでしょうから、これ以上の赤字削減は難しいのではないかと思います。創業者である重光武雄氏がソウル地裁で懲役4年の実刑判決を受けましたから、親会社からの支援は今後減るかもしれませんね。緊縮財政は当面続きそうです。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ


プロ野球・人気blogランキング
お年寄りに優しい球場にして欲しいです。駐車場も含めて。