
イタリア・シチリア島旅行記の第13回です。
4日目はパレルモとモンレアーレを観光します。
昨日見学できなかったパレルモ大聖堂の霊廟と屋上を見学しました。
マリーンズ・日本ブログ村ランキング


プロ野球・人気blogランキング
■4日目 2017年9月4日 月曜日

パレルモ観光の目玉の一つ、ノルマン王宮とパラティーナ礼拝堂の見学を終えました。
今日は午前中パレルモを観光し、午後はパレルモ郊外のモンレアーレという町の大聖堂を見学する予定です。
まだ時間はありますから、昨日行けなかった大聖堂の屋上や宝物室に行ってみましょう。

ヴィットリオ・エマニュエーレ通りを歩いて大聖堂へ。

王宮から徒歩10分ほどでお城のような大聖堂が見えてきました。

時刻は朝10時45分。パレルモの大聖堂に入ります。

パレルモ大聖堂のチケット売り場へ。礼拝堂だけなら見学無料ですが、王家の墓と屋上、宝物室は別料金がかかります。
どの部分のチケットを買うのかと聞かれ、振るチケットと答えます。
屋上は人数制限があるため時間指定がありました。
「屋上に登れるのは11時からです。11時になったら屋上の入り口に来てください。それまでは宝物室を見学していてください」
というわけで、先に宝物室とお墓を見学しましょう。

階段を上がって宝物室へ。

宝物室には様々なお宝が展示されていますが、最も目立つのは宝石がちりばめられたこの王冠。コンスタンツァ2世の王冠です。

様々な聖具や金細工が展示されています。

黄金の聖具。

聖母マリア像。

続いてお墓に降ります。

狭いトンネルをくぐってクリプタへ。

王侯たちの石棺が静かに並んでいます。

モザイクがきれいです。

石棺の彫刻。

生と死を考えさせられる場所です。

こういう棺は日本に無い文化です。

戦いのシーンの彫刻。

誰の棺なのか書いていないので、詳細は分からないです。

地下のクリプタを出て地上の礼拝堂へ。そろそろ屋上の入口へと向かいましょう。

礼拝堂の有料部分。シチリアを治めた王たちの棺が見事な天蓋の下に安置されています。

さあ、屋上へ。階段を上がります。

階段を上がり、大聖堂の屋上に出ました。

柵があまり高くないので、足元に注意です。

そびえたつ鐘楼。

大聖堂の前庭を見下ろします。

屋上を歩きます。

今日はいい天気です。青空がきれいですね。

通路と階段は狭いです。誰かとぶつかってカメラやスマホを落とさないようにしないといけません。

旧市街の向こうに海が見えています。

山に囲まれたパレルモの町を一望します。

高い建物がありませんので、遠くまで良く見えます。

大聖堂から西方向。

あのガラス張りの建物はなんでしょうか。

天高くそびえる大聖堂の鐘楼です。

パレルモを囲む山々。木が生えていないはげ山です。

青空と鐘楼。

きれいな地中海です。

360度のパノラマ。パレルモに来たらこの大聖堂の屋上には行くべきですね。

礼拝堂のドーム。美しい造形です。

屋上からの景色を十分に堪能し、下界へと降りました。

大聖堂を地上から。この角度からだと要塞にもみえます。

まだ時間があるので、パレルモの他の教会にも行ってみましょう。
次の旅行記へ 前の旅行記へ 2017年イタリア・シチリア島旅行記目次へ

パレルモ観光の目玉の一つ、ノルマン王宮とパラティーナ礼拝堂の見学を終えました。
今日は午前中パレルモを観光し、午後はパレルモ郊外のモンレアーレという町の大聖堂を見学する予定です。
まだ時間はありますから、昨日行けなかった大聖堂の屋上や宝物室に行ってみましょう。

ヴィットリオ・エマニュエーレ通りを歩いて大聖堂へ。

王宮から徒歩10分ほどでお城のような大聖堂が見えてきました。

時刻は朝10時45分。パレルモの大聖堂に入ります。

パレルモ大聖堂のチケット売り場へ。礼拝堂だけなら見学無料ですが、王家の墓と屋上、宝物室は別料金がかかります。
どの部分のチケットを買うのかと聞かれ、振るチケットと答えます。
屋上は人数制限があるため時間指定がありました。
「屋上に登れるのは11時からです。11時になったら屋上の入り口に来てください。それまでは宝物室を見学していてください」
というわけで、先に宝物室とお墓を見学しましょう。

階段を上がって宝物室へ。

宝物室には様々なお宝が展示されていますが、最も目立つのは宝石がちりばめられたこの王冠。コンスタンツァ2世の王冠です。

様々な聖具や金細工が展示されています。

黄金の聖具。

聖母マリア像。

続いてお墓に降ります。

狭いトンネルをくぐってクリプタへ。

王侯たちの石棺が静かに並んでいます。

モザイクがきれいです。

石棺の彫刻。

生と死を考えさせられる場所です。

こういう棺は日本に無い文化です。

戦いのシーンの彫刻。

誰の棺なのか書いていないので、詳細は分からないです。

地下のクリプタを出て地上の礼拝堂へ。そろそろ屋上の入口へと向かいましょう。

礼拝堂の有料部分。シチリアを治めた王たちの棺が見事な天蓋の下に安置されています。

さあ、屋上へ。階段を上がります。

階段を上がり、大聖堂の屋上に出ました。

柵があまり高くないので、足元に注意です。

そびえたつ鐘楼。

大聖堂の前庭を見下ろします。

屋上を歩きます。

今日はいい天気です。青空がきれいですね。

通路と階段は狭いです。誰かとぶつかってカメラやスマホを落とさないようにしないといけません。

旧市街の向こうに海が見えています。

山に囲まれたパレルモの町を一望します。

高い建物がありませんので、遠くまで良く見えます。

大聖堂から西方向。

あのガラス張りの建物はなんでしょうか。

天高くそびえる大聖堂の鐘楼です。

パレルモを囲む山々。木が生えていないはげ山です。

青空と鐘楼。

きれいな地中海です。

360度のパノラマ。パレルモに来たらこの大聖堂の屋上には行くべきですね。

礼拝堂のドーム。美しい造形です。

屋上からの景色を十分に堪能し、下界へと降りました。

大聖堂を地上から。この角度からだと要塞にもみえます。

まだ時間があるので、パレルモの他の教会にも行ってみましょう。
次の旅行記へ 前の旅行記へ 2017年イタリア・シチリア島旅行記目次へ