
イタリア・シチリア島旅行記の第35回です。
8日目はシラクーサを観光します。
夜のオルティージャ島を散策し、夕ご飯を食べました。
マリーンズ・日本ブログ村ランキング


プロ野球・人気blogランキング
■8日目 2017年9月8日 金曜日

今日はシチリア島東南部にある世界遺産の町シラクーサを歩き回ったものの、昼過ぎからあいにくの大雨。
ホテルに戻って昼寝していたら20時半となりました。
せっかくシチリアに来ているのですから、旧市街のオルティージャ島に繰り出し、おいしいものを食べましょう。
ホテルの近くにのカブール通りにはおいしいレストランが集まっています。一番人気の店ターボラは予約で満席でしたが、近くのScialaiというお店に入ることができました。ここも評判のいい店です。

アントニオ猪木を若くしたような顎のしゃくれたお兄さんに案内されて席へ。
まずは野菜です。ヨーロッパ旅行は野菜不足になりがちですからね。

イカスミのパスタ。海沿いの町で食べるパスタといえばコレです。

カジキマグロ。トマトとオリーブオイルのソースがからんでとてもおいしいです。

デザートはチョコのケーキ。これもおいしかったです。
Scialaiは店員の愛想も良く、味も良かったので入って正解でした。

原も膨れたところで夜のオルティージャ島を散策しましょう。

シラクーサの旧市街オルティージャ島の細い路地を歩きます。
オルティージャ島の旧市街は1693年にシチリア島を襲った大地震で壊滅的な被害を受け、後期バロック様式で再建されました。
第二次世界大戦のころはかなり荒廃したようですが、その後補修され、現在は美しい町並みを目当てに多くの観光客が訪れています。

あちこちにレストランがあり、客が談笑しています。

シラクーサの大聖堂前の広場に出ました。
多くの人が集まり、パトカーもいます。なにかイベントがあったのでしょうか。

大聖堂広場に面したレストラン。雰囲気は洒落ていますが、高そうです。

シラクーサの大聖堂。かつて古代ギリシャ神殿だったものを改築したのだそうです。
ライトアップされた大理石のファサードはきれいに磨かれ、光り輝いていました。

広場のタイルもピカピカです。とてもきれいに整備されていますね。

深夜でも賑わいを見せる大聖堂広場。

大理石の建物が美しくライトアップされていました。明日朝にまた来てみましょう。

広場から南へ。

オルティージャ島の細い路地は迷路のように入り組んでいます。

上り坂。道の両側にはレストランが並んでいます。

レストランの窓から道行く人を見つめる人形たち。

小さな教会がありました。

落ち着いた雰囲気ですね。治安も良いようです。

海沿いの道。左側の奥には要塞跡があります。

ここも明日の朝もう一度訪れてみましょう。朝の海風を感じてみたいです。

22時を過ぎたので、ボチボチホテルに戻りましょう。

街角に教会がありました。

細い路地を歩きます。

歴史を感じされる教会。中には入れません
明日は11時のバスに乗ってカターニアに向かう予定です。残念ながらシラクーサのオルティージャ島を観光する時間はあまりありません。

紫色の怪しいお店。普通の服屋でした。

鉢植えが並んでいます。

鉢植えが並ぶ路地。

小さなレストランがありました。

噴水のある広場に出ました。

ディアナの泉と呼ばれています。

港に面した公園を横目にホテルへ。

ライトアップされたシラクーサのオルティージャ島はとても美しかったですね。
明日は午前中にオルティージャ島を歩き、長距離バスでシチリア島部の主要都市カターニアへと向かいます。
午後から夕方にかけてはシチリア島の活火山エトナ山周辺を走るエトナ山周遊鉄道に乗車する予定です。
次の旅行記へ 前の旅行記へ 2017年イタリア・シチリア島旅行記目次へ

今日はシチリア島東南部にある世界遺産の町シラクーサを歩き回ったものの、昼過ぎからあいにくの大雨。
ホテルに戻って昼寝していたら20時半となりました。
せっかくシチリアに来ているのですから、旧市街のオルティージャ島に繰り出し、おいしいものを食べましょう。
ホテルの近くにのカブール通りにはおいしいレストランが集まっています。一番人気の店ターボラは予約で満席でしたが、近くのScialaiというお店に入ることができました。ここも評判のいい店です。

アントニオ猪木を若くしたような顎のしゃくれたお兄さんに案内されて席へ。
まずは野菜です。ヨーロッパ旅行は野菜不足になりがちですからね。

イカスミのパスタ。海沿いの町で食べるパスタといえばコレです。

カジキマグロ。トマトとオリーブオイルのソースがからんでとてもおいしいです。

デザートはチョコのケーキ。これもおいしかったです。
Scialaiは店員の愛想も良く、味も良かったので入って正解でした。

原も膨れたところで夜のオルティージャ島を散策しましょう。

シラクーサの旧市街オルティージャ島の細い路地を歩きます。
オルティージャ島の旧市街は1693年にシチリア島を襲った大地震で壊滅的な被害を受け、後期バロック様式で再建されました。
第二次世界大戦のころはかなり荒廃したようですが、その後補修され、現在は美しい町並みを目当てに多くの観光客が訪れています。

あちこちにレストランがあり、客が談笑しています。

シラクーサの大聖堂前の広場に出ました。
多くの人が集まり、パトカーもいます。なにかイベントがあったのでしょうか。

大聖堂広場に面したレストラン。雰囲気は洒落ていますが、高そうです。

シラクーサの大聖堂。かつて古代ギリシャ神殿だったものを改築したのだそうです。
ライトアップされた大理石のファサードはきれいに磨かれ、光り輝いていました。

広場のタイルもピカピカです。とてもきれいに整備されていますね。

深夜でも賑わいを見せる大聖堂広場。

大理石の建物が美しくライトアップされていました。明日朝にまた来てみましょう。

広場から南へ。

オルティージャ島の細い路地は迷路のように入り組んでいます。

上り坂。道の両側にはレストランが並んでいます。

レストランの窓から道行く人を見つめる人形たち。

小さな教会がありました。

落ち着いた雰囲気ですね。治安も良いようです。

海沿いの道。左側の奥には要塞跡があります。

ここも明日の朝もう一度訪れてみましょう。朝の海風を感じてみたいです。

22時を過ぎたので、ボチボチホテルに戻りましょう。

街角に教会がありました。

細い路地を歩きます。

歴史を感じされる教会。中には入れません
明日は11時のバスに乗ってカターニアに向かう予定です。残念ながらシラクーサのオルティージャ島を観光する時間はあまりありません。

紫色の怪しいお店。普通の服屋でした。

鉢植えが並んでいます。

鉢植えが並ぶ路地。

小さなレストランがありました。

噴水のある広場に出ました。

ディアナの泉と呼ばれています。

港に面した公園を横目にホテルへ。

ライトアップされたシラクーサのオルティージャ島はとても美しかったですね。
明日は午前中にオルティージャ島を歩き、長距離バスでシチリア島部の主要都市カターニアへと向かいます。
午後から夕方にかけてはシチリア島の活火山エトナ山周辺を走るエトナ山周遊鉄道に乗車する予定です。
次の旅行記へ 前の旅行記へ 2017年イタリア・シチリア島旅行記目次へ