2902

ペルー・ボリビア旅行記の第3回です。
初日はペルーの首都リマを観光します。
古代アンデス文明やモチェ文化の文物を展示するラファエル・ラルコ・エレラ博物館を見学しました。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング
■ 2日目 2018年1月26日 リマ

DSC02700

ペルー・ボリビア旅行の2日目はリマ観光。
アンデス文明の土器や金細工など様々な文物を展示するラファエル・ラルコ・エレラ博物館を見学します。


DSC02705

かつてのスペイン貴族の邸宅を改修した博物館は広く、立派な建物です。


DSC02706

博物館を造ったのはイタリア系移民の実業家ラファエル・ラルコ・ホイレです。
自ら発掘調査を行い、アンデス文明の解明に一生を捧げました。


DSC02716

古代アンデス文明の様々な土器が展示されています。
動物をモチーフにしたユーモラスなデザインですね。


DSC02717

トーテムポール。


DSC02718

この壺は何でしょう。豚?


DSC02721

人間の像。シャーマンでしょうか。


DSC02725

ガッツポーズをしているように見えます。


DSC02728

神官の像。カラフルです。


DSC02731

人物をかたどったお酒を入れる壺。
左はアフリカ系の黒人のような顔ですね。
アラスカ経由ではるばる歩いてきたのでしょうか。


DSC02736

素朴でありながらも、独特の色遣いが印象的です。


DSC02739

お祭りでもしているのでしょうか。


DSC02745

動物と家をあしらった壺。


DSC02753

ナスカ時代の壺。


DSC02757

動物を連れた男。


DSC02764

ナスカ時代のデザインは「アンデスのピカソ」と呼ばれています。
ピカソがこの時代のデザインに何らかのインスピレーションを得たのではないかという説もあるそうです。


DSC02769

歯医者かな?


DSC02771

これはナスカ文化時代のシャチの像です。1200〜2000年ほど前のものです。
確かにピカソの絵に出てきそうなシャチです。


DSC02772

ユーモラスな顔をした人物像。


DSC02774

色使いもいいです。


DSC02779

神官の像。


DSC02784

インカ帝国で使用されたキープと呼ばれる紐の束。
インカ帝国では文字や数字が無かったため、それぞれの紐の結び目の位置を変えることで文字の代わりとしました。
このキープはある物をどこにどれだけ運ぶのかを指示したものなのだそうです。


DSC02781

ここからはスペインによる侵略の記録です。
インカ帝国を侵略したスペイン人はキリスト教を広めました。


DSC02788

女王の絵。


DSC02790

インカ帝国の歴代皇帝を描いた絵。


DSC02792

インカ帝国最後の皇帝アタワルパの隣がスペイン国王カルロス1世(神聖ローマ帝国カール5世)になっています。


DSC02793

さらにスペイン王のフェリペ4世やカルロス2世の肖像も。
この絵画はインカ帝国最後の皇帝であるアタワルパの後継がスペイン王であると主張することで、スペインによるインカ支配を正当化するために描かれた絵なのだそうです。


DSC02797

スペインのおかげで、このような素晴らしい文化が失われたことは残念極まりないです。
日本は独立を維持できて本当によかったですね。秀吉や家康のおかげです。


DSC02815

再びアンデス文明の壺。


DSC02826

戦いのシーンが描かれています。


DSC02838

戦いに勝った側が負けた側の人間の首を切ろうとしているシーン。
生々しいです。


DSC02842

黄金の壺。


DSC02846

人間の顔がデザインされた黄金像。


DSC02861

笛を吹く人の像。


DSC02864

神官の衣装。


DSC02870

首飾り。


DSC02874

頭に穴が開いた頭蓋骨。これは2500年前の脳外科手術の跡なのだそうです。


DSC02876

神官の装飾。鼻ピアスをすることで口を隠し、神官の言葉をより神聖なものにしていたようです。


DSC02879

銀細工。


DSC02882

金の皿。


DSC02886

こちらも神官が纏った黄金の装飾品。



DSC02895

アクセサリーなど。


DSC02897

銀でできた神官の装飾具。口の部分を隠しています。



DSC02899

黄金の装飾具。


DSC02902

神官の冠。


DSC02910

平静な顔と怒りの顔を描くことで、神官に神が宿る過程を表しているのだそうです。


DSC02917

このほかにもアンデス文明の様々な壺がたくさん展示されていました。
アジア系やアフリカ系の顔もあり、様々な人種が古代アンデスの地で生活していたことがわかります。


DSC02919

様々な顔が並びちょっと不気味な展示棚。
でも面白い博物館でした。

次回はリマ中心部を巡ります。


次の旅行記へ  前の旅行記へ  2018年ペルー・ボリビア旅行記目次へ