
ペルー・ボリビア旅行記の第33回です。
9日目はボリビアのウユニ塩湖を探訪。
暮れゆくウユニ塩湖。夕日は見られませんでしたが、刻一刻と光の加減が変わるウユニ塩湖はとても神秘的でした。
にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ


プロ野球・人気blogランキング
■ 9日目 2018年2月2日 金曜日

ユーラシア旅行社の「ペルー・ボリビア・アンデス物語14日間」のツアーもいよいよ佳境。
ボリビアが誇る絶景、ウユニ塩湖を2日間かけて観光します。
昼間ウユニ塩湖を少しだけ車に乗って散策したものの、雨が降ってきたため一時撤退。
夕方18:20に再び出発し、夕陽を眺めに行くこととなりました。

ザバザバとウユニ塩湖の入り口を突破。

なんとか雨は止んだものの、残念ながら厚い雲に覆われています。
夕陽は無理でしょう。

夕陽はダメでもこの白と黒の陰影がとても美しいです。

ウユニ塩湖の上空を複雑に覆う雲。

車を止めて記念撮影をする人たち。

少しだけ青空がのぞいています。
陰と陽の境目がとてもあいまいです。

やはり雲の位置が低いですね。

ウユニ塩湖を囲む大地。

車を止めて、記念撮影タイムとなりました。

湖面が映す空の色は、とても複雑な色合いです。

昼と夜が同居する、夕方のウユニ塩湖の空。

暗くなってきました。いつのまにか上空は黒い雲に覆われています。
明日晴れるとよいのですが。

遠くに車が見えます。
とても静かです。

雲の切れ目の先に、陸地の影がぼんやりと見えています。

見渡せばどこまでも白く。湖と空の境界がわかりません。
ウユニ塩湖を走る車が、まるで空に浮いているように見えます。

少し明るくなりました。陸地が良く見えます。

風が無くなると湖面が波打たなくなり、きれいな鏡面となります。
上下反転してもおそらくわからないでしょう。

遠くでトリック写真を撮る人たち。淡い白の世界が広がります。

観光客を乗せた車が続々と走り去っていきます。

陸地の先が明るくなってきました。もう少し雲がなくなれば夕陽を拝めるのですが・・・。

ただこの黒い雲を見る限り、夕陽は無理そうですね。

ところどころ青空がのぞく、とても不思議な光景です。
黒と青、そして白。鏡に映った景色がどこまでもどこまでも広がっています。

車と人。鏡となった湖面が鮮明に映し出しています。

ウユニ塩湖の湖面は水が多すぎても少なすぎても、風があっても鏡とはなりません。
今日はあいにくの空模様ですが、かろうじて湖面は鏡となっています。

この現実感の無い景色を目に焼き付けておきましょう

雪を頂くアンデスの高山。山を背にして車が走っています。

間もなく日没。西の方角が少しだけ輝いています。雲が無ければ・・・。

それでも湖面は静まり返り、雲と太陽の光を映し出しています。

日没前の一瞬の光景。
この色合いは、たぶんウユニ塩湖でしか見られないのだと思います。

どちらが空で、どちらが湖なのか。

湖面から立ち上る水蒸気が雲になっているのでしょうか。

本当に幻想的です。

車がライトをつけて走っています。

太陽が沈み、一気に暗くなり始めました。

夕食のため一度ホテルに撤収します。

薄暮のウユニ塩湖は群青の世界でした。

夕食後21時に三度ウユニ塩湖へ。
星空は残念ながらほとんど見えず。かろうじてオリオン座がみえただけでした。
とりあえず懐中電灯を振り回してトリック写真を撮ります。

明日もウユニ塩湖観光です。晴れてほしい!
次の旅行記へ 前の旅行記へ 2018年ペルー・ボリビア旅行記目次へ

ユーラシア旅行社の「ペルー・ボリビア・アンデス物語14日間」のツアーもいよいよ佳境。
ボリビアが誇る絶景、ウユニ塩湖を2日間かけて観光します。
昼間ウユニ塩湖を少しだけ車に乗って散策したものの、雨が降ってきたため一時撤退。
夕方18:20に再び出発し、夕陽を眺めに行くこととなりました。

ザバザバとウユニ塩湖の入り口を突破。

なんとか雨は止んだものの、残念ながら厚い雲に覆われています。
夕陽は無理でしょう。

夕陽はダメでもこの白と黒の陰影がとても美しいです。

ウユニ塩湖の上空を複雑に覆う雲。

車を止めて記念撮影をする人たち。

少しだけ青空がのぞいています。
陰と陽の境目がとてもあいまいです。

やはり雲の位置が低いですね。

ウユニ塩湖を囲む大地。

車を止めて、記念撮影タイムとなりました。

湖面が映す空の色は、とても複雑な色合いです。

昼と夜が同居する、夕方のウユニ塩湖の空。

暗くなってきました。いつのまにか上空は黒い雲に覆われています。
明日晴れるとよいのですが。

遠くに車が見えます。
とても静かです。

雲の切れ目の先に、陸地の影がぼんやりと見えています。

見渡せばどこまでも白く。湖と空の境界がわかりません。
ウユニ塩湖を走る車が、まるで空に浮いているように見えます。

少し明るくなりました。陸地が良く見えます。

風が無くなると湖面が波打たなくなり、きれいな鏡面となります。
上下反転してもおそらくわからないでしょう。

遠くでトリック写真を撮る人たち。淡い白の世界が広がります。

観光客を乗せた車が続々と走り去っていきます。

陸地の先が明るくなってきました。もう少し雲がなくなれば夕陽を拝めるのですが・・・。

ただこの黒い雲を見る限り、夕陽は無理そうですね。

ところどころ青空がのぞく、とても不思議な光景です。
黒と青、そして白。鏡に映った景色がどこまでもどこまでも広がっています。

車と人。鏡となった湖面が鮮明に映し出しています。

ウユニ塩湖の湖面は水が多すぎても少なすぎても、風があっても鏡とはなりません。
今日はあいにくの空模様ですが、かろうじて湖面は鏡となっています。

この現実感の無い景色を目に焼き付けておきましょう

雪を頂くアンデスの高山。山を背にして車が走っています。

間もなく日没。西の方角が少しだけ輝いています。雲が無ければ・・・。

それでも湖面は静まり返り、雲と太陽の光を映し出しています。

日没前の一瞬の光景。
この色合いは、たぶんウユニ塩湖でしか見られないのだと思います。

どちらが空で、どちらが湖なのか。

湖面から立ち上る水蒸気が雲になっているのでしょうか。

本当に幻想的です。

車がライトをつけて走っています。

太陽が沈み、一気に暗くなり始めました。

夕食のため一度ホテルに撤収します。

薄暮のウユニ塩湖は群青の世界でした。

夕食後21時に三度ウユニ塩湖へ。
星空は残念ながらほとんど見えず。かろうじてオリオン座がみえただけでした。
とりあえず懐中電灯を振り回してトリック写真を撮ります。

明日もウユニ塩湖観光です。晴れてほしい!
次の旅行記へ 前の旅行記へ 2018年ペルー・ボリビア旅行記目次へ