9766

ニュージーランド旅行記の第11回です。
今日は鉄道の旅。北島を南北に縦断する長距離列車、ノーザンエクスプローラー号に乗車します。
車窓に広がる緑豊かな大自然。列車は北島の南部へと入りました。

にほんブログ村 千葉ロッテマリーンズ
  
プロ野球・人気blogランキング
■5日目 2018年12月24日 月曜日


ニュージーランド北島中部のオークランドから北島最南端のウェリントンまで約11時間かけて南下する長距離列車ノーザンエクスプローラー号に乗車しています。
かつてオーバーランダー号と名乗っていた時は毎日1往復運行され、停車駅も今より多かったそうです。
2012年にノーザンエクスプローラー号に置き換わってからは週3便に削減され、停車駅も大幅に減りました。
オークランドやウェリントンの都市圏を外れると沿線には人口数千人から2万人程度の小さな町しかなく、高速バスで十分賄える程度の旅客需要しかなかったのです。


DSC_9730

トンガリロ国立公園のある山岳地帯を経由し、ノーザンエクスプローラー号は南へと進んでいます。


DSC_9751

時刻は午後1時半。お腹が空いたのでカフェカーに行ってサンドイッチを買いました。
商品を手に取って注文できるので英語ができなくても問題ないのですが、非常にまずいサンドイッチでした。
イギリス連邦なだけに、こんなところもイギリス流です。


DSC_9755

13:57にオハクネ駅に到着。


DSC_9763

トンガリロ山岳国立公園の南側にある小さな駅です。


DSC_9766

木造のかわいらしい駅舎ですね。4分ほど停車し、13:57に発車しました。


DSC_9772

ステーションミュージアムと書いてあります。
何が展示されているか興味がありますが、ノーザンエクスプローラー号は週3便なので一度降りると次の列車は2日後です。


DSC_9795

一面の牧草地帯に羊が点在しています。


DSC_9800

広大な畑。曇っているのが残念です。


DSC_9801

12月は南半球のニュージーランドなら初夏なのですが、肌寒くなってきました。
真冬の日本から持ってきたフリースを着込みます。


DSC_9806

列車から逃げていく羊たち。


DSC_9825

貨物列車とすれ違います。ニュージーランドの鉄道は貨物が主役です。


DSC_9832

斜めに横切る踏切を通過します。


DSC_9842

白い雪を頂いた高い山が見えてきました。日本人からは「ニュージーランド富士」と呼ばれる山ですが、雲に隠れていて全容がわかりません、。


DSC_9867

ワイオウル駅を通過。
標高814メートルで、ニュージーランドの鉄道駅としては最も高い位置にある駅でした。
ただ、乗客がいなかったこともあり2005年に廃駅となりました。


DSC_9879

小高い丘と小川のせせらぎ。


DSC_9885

列車は山岳地帯をゆっくりカーブしながら進みます。


DSC_9888

ヒヒタヒという不思議な名前の信号場。西武の奈良原コーチのユニフォームを思い出しました。


DSC_9897

標高が高いせいか高い木がありません。


DSC_9905

カーブにさしかかったので列車の後方を撮影します。


DSC_9919

先ほど通った橋が見えました。


DSC_9963

本当に何もないですね。ときたま小さな集落がある以外はまったく人家を見かけません。


DSC_9971

時刻は3時を過ぎました。終点のウェリントンまでは約3時間です。
北島中部の山岳地帯を抜けるとやや大きな町に差し掛かりました。


DSC_9976

住宅やお店が集まっています。


DSC_9979

タイハペを通過。
2012年まではノーザンエクスプローラー号の前身であるオーバーランダー号が停車していました。現在は廃駅となりました。
タイハペは今でこそ人口1700人程度の小さな町ですが、1960年代までは栄えていたそうです。
かつてにぎわったであろう駅前はさびれ、駅前商店も廃業してしまっています。


DSC_9982

立派な駅舎がかつての面影を残しています。


DSC_9992

再び山岳地帯を走ります。


DSC_9999

川の水が長きにわたって大地を削り続けた結果がこの地形なのですね。
はっきりわかります。


DSC_0014

川を渡ります。谷が深い!


DSC_0033

川の流れが豪快に山を削ったのでしょう。
何万年かかって今の地形になったのでしょうか。


DSC_0038

地学マニアが大喜びしそうな地形です。


DSC_0047

白い崖のふもとに小さな町が見えてきました。


DSC_0050

マンガウェカというヨーロッパの田舎町のような落ち着いた雰囲気の町です。
かつては駅がありましたが、1971年に廃駅となり、その後取り壊されました。


DSC_0054

白い崖と白い家と白い羊。


DSC_0074

列車は川に沿って南下していきます。


DSC_0093

人家が増えてきました。狭い広場に羊がたくさんいます。


DSC_0102

北島西岸の主要都市ワンガヌイからの支線が合流してきました。
貨物のみで旅客列車は走っていません。


DSC_0105

立派なホームの大きな駅を通過。
マートン駅です。かつては支線が分岐するターミナル駅だったものの、乗客数の減少により2012年に客扱いを廃止しました。


DSC_0110

駅は廃駅となりましたが、広いホームの中ほどに設けられた駅舎はそのまま残っています。
そして広大な駅構内を東西に貫く地下通路は現在も使われています。


DSC_0113

ウェルカムトゥマートンの文字が寂しげです。


DSC_0115

せっかく鮮やかな絵が描かれているのに駅として使わないなんてもったいないですね。


DSC_0133

整然と区画された住宅街。マートン以南は首都ウェリントンの都市圏に入ったようで、人家が増えてきます


DSC_0140

久々に町らしい町です。


DSC_0158

フィールディング駅を通過。この駅も2012年に廃駅となりました。
フィールディングは人口17000人の町。肥沃な農業地帯です。


DSC_0167

フレンドリー・フィールディングと書かれた看板がありました
駅舎はフィールディングの観光案内所として再利用されています。


DSC_0171

立派な駅舎ですね。
フィールディングからウェリントンまでは時折観光列車が運行されているようです。

Feilding and District Steam Rail Society Inc


DSC_0183

駅構内に停車中の貨物列車。


DSC_0185

せっかく立派な駅舎が残っているのにもったいないです。
昨今は鉄道の再評価が進んでいますし、マートン以南からウェリントンまで旅客列車を復活させようという動きはないのでしょうか。

次回も鉄道の旅、終点のウェリントンに到着します。

次の旅行記へ  前の旅行記へ  2018年ニュージーランド旅行記目次へ