4606

2020年の夏に会津若松の旅。
ご飯はホテルで食べ、人が少ないところを一人で黙って歩くだけなら新型コロナウイルスの感染リスクは低いです。
緊急事態宣言が明けたので、思い切って行ってきました。

マリーンズ・日本ブログ村ランキング
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ
プロ野球・人気blogランキング

IMG_4475

まずは小出から只見線で只見へ。


IMG_4479

只見から会津川口までは台風で路盤が流されているため代行バスでの運行です。


IMG_4486

現在復旧工事が行われています。


IMG_4494

会津川口から会津若松までは新型ディーゼルカーによる運航でした。


IMG_4506

会津若松に到着。さっそく会津若松のシンボルである鶴ヶ城に行きます。


IMG_4509

鶴ヶ城の天守閣。第二次世界大戦後に再建されたお城で、内部は博物館になっています。


IMG_4512

天守閣からは会津若松の街並みを一望できます。


IMG_4513

きれいな街並みです。


IMG_4515

鶴ヶ城は赤い瓦が美しく再建されていました。


IMG_4519

鶴ヶ城の庭園内にある茶室。


IMG_4520

千利休の子・少庵が建てたと言われています。


IMG_4528

お城からバスに乗って江戸時代の大名庭園である御薬園にやってきました。
ルーツは600年前にさかのぼり、室町時代に葦名氏がこのちに別荘を建てたのが始まりです。


IMG_4530

重陽閣。1928年(昭和三年)に昭和天皇の弟宮秩父宮雍仁親王殿下と婚約した松平節子姫の一家が東山温泉新滝旅館にて宿泊した建物です。1973年に現在の場所に移築されました。


IMG_4531

趣のある建物ですが、残念ながら中に入れませんでした。


IMG_4534

庭園内を歩いてみましょう。


IMG_4536

会津藩の歴代藩主が愛した大名庭園。心字の池の中島には楽寿亭が建っています。
三代藩主正容によって命名され、藩主や藩重役等の納涼、茶席、密議等の場として使われました。


IMG_4540

水のせせらぎが心地よいです。


IMG_4544

おっさんになると日本庭園の良さがわかるようになる気がします。


IMG_4545

楽寿亭。


IMG_4546

説明書きがあります。


IMG_4548

楽寿亭の室内。和室からの眺めが最高です。


IMG_4551

歴史を感じます。


IMG_4552

御茶屋御殿。17世紀末に建造されました。


IMG_4557

心字の池のとお茶屋御殿。


IMG_4560

いい長めです。
もう夕方なのでお茶屋御殿は営業終了していました。


IMG_4563

水鳥が行儀よく並んでいます。


IMG_4581

東山温泉に一泊し、翌日は会津鉄道で湯野上温泉駅にやってきました。


IMG_4582

湯野上温泉駅からミニバス猿游号に乗り換えて大内宿に向かいます。
会津鉄道の西若松から会津田島までと、バスの往復がセットになった割引切符があり、会津鉄道の車内で購入することができます。お得です。

会津鉄道&レトロバス猿游号で行く大内宿共通割引きっぷ


IMG_4583

バスに乗って20分。大内宿にやってきました。
大内宿は1643年に開かれた宿場町です。会津藩の参勤交代などでにぎわいましたが、日光街道の開通によりメインルートから外れたため時代から忘れされていきました。
しかしそのために江戸時代の宿場町の街並みが現在まで残ることとなり、今観光スポットとして注目を浴びています。


IMG_4584

茅葺屋根の建物。


IMG_4586

お蕎麦屋さんです。


IMG_4589

いや、これはまさに江戸時代です。
日光江戸村よりも江戸時代です。


IMG_4590

かやぶき屋根の民家が整然と並んでいます。


IMG_4595

お土産屋やお蕎麦屋、お団子屋など、いろいろなお店があり、楽しめます。


IMG_4600

小高い丘に登ると大内宿を一望できます。


IMG_4602

江戸時代にタイムスリップしたかのようです。


IMG_4604

おなかがすいたのでお蕎麦とお団子を食べました。


IMG_4608

宿場の本陣を復元した建物です。


IMG_4609

立派なお屋敷ですね。


IMG_4611

江戸時代の本陣の雰囲気を今に伝えます。


IMG_4612

囲炉裏。


IMG_4618

茅葺屋根の修復が行われています。
大内宿は地元の方々の不断の努力によって美しい景観が保たれているのです。


IMG_4622

湯野上温泉駅に戻ってきました。ここから会津田島に出て特急リバティに乗り換えれば北千住まですぐです。

大内宿は歴史好きなら感動すること間違いなしです。
世間が落ち着いたらぜひ。