佐々木朗希がシート打撃に登板し、剛速球を披露しました。

【ロッテ】佐々木朗希がWBC公式球で160キロ「そこそこ良かった」次は15日ヤクルト戦(ニッカン)
WBCの侍ジャパンに選出されているロッテ佐々木朗希投手(21)が9日、沖縄・石垣島での春季キャンプで行われたシート打撃(ライブBP)に初登板し、WBC公式球で実戦形式初の160キロをマークした。投球後に取材に応じ、「実戦形式は(今季)初めてだったので、バッター相手に投げられたこと、球場の雰囲気だったり景色の中で投げられたことは収穫だったと思います」と話し、「今日に関しては、いろいろな要素を踏まえたら、元気に投げられましたし、そこそこ良かったと思います」と納得の表情で終えた。

受けた松川虎生捕手(19)に伝えた投球内容のテーマは左打者への内角ストレートと、右打者へのスライダーをしっかり試すことだった。打者6人に計30球を投げ、安打性の当たりは2本。安田尚憲内野手(23)からフォークで空振りを奪い、膝をつくほど態勢を崩させる場面もあった。藤原恭大内野手(22)に中前安打を許した直後のボールで最初の160キロでファウルチップ。安田に対する5球目(通算10球目)にも160キロで二ゴロに封じた。この日の160キロは2度。ストレートや変化球ともに、打者が手が出ずに見逃すボールも数も多かったことには「(ボールが)ばらついていたからだと思います」と謙遜したが、左打者の内角低めでズバッと決めた球も数球あった。「去年の強化試合の時よりも、フォークがちょっと良くなっているのかなと。最後のほうですけれど、コントロールも良かったのかな」。手応えを得た30球だった。

課題はスライダー。「良いボールは良かったですけれど、ダメなボールが右バッターに危ないボールだと思ったので、そこに関してはもう少し安定して曲がってくれればなと思っています」と明確にした。

次は15日に行われるヤクルトとの練習試合(午後1時開始、糸満)での先発登板が予定されている。「そんなに時間はないと思うので、ストレートの精度だったり、全体的にまとまりを出せるようにしたいです」。17日からは侍ジャパンの宮崎合宿が始まる。



◆佐々木朗のシート打撃全投球

(打者・藤原)

<1>ストレート ファウル

<2>ストレート ボール

<3>ストレート 中前打

<4>ストレート ファウル※160キロ

<5>ストレート ボール

(打者・安田)

<6>フォーク 遊ゴロ

<7>フォーク 空振り

<8>フォーク 一ゴロ

<9>ストレート ボール

<10>ストレート 二ゴロ※160キロ

(打者・茶谷)

<11>ストレート ストライク見逃し

<12>スライダー ボール

<13>スライダー 空振り

<14>フォーク ボール

<15>フォーク ファウル

(打者・安田)

<16>ストレート ファウル

<17>ストレート ボール

<18>フォーク 右前打

<19>フォーク ストライク見逃し

<20>ストレート 左飛

(打者・山口)

<21>スライダー 三ゴロ

<22>スライダー ファウル

<23>ストレート ファウル

<24>フォーク ボール

<25>フォーク ファウル

(打者・藤原)

<26>ストレート 空振り

<27>ストレート ストライク見逃し

<28>フォーク ファウル

<29>ストレート 空振り

<30>ストレート ストライク見逃し

(球種および結果は日刊スポーツ調べ)


【ロッテ】佐々木朗希が史上最速で160キロ到達 昨年より10日早く大台、WBC球に手応え(ニッカン)
朗希史上最速のシーズン160キロ到達だ! WBC日本代表のロッテ佐々木朗希投手(21)が9日、沖縄・石垣島での春季キャンプで行われたシート打撃に初登板。WBC使用球では実戦初の160キロを2度マークした。昨年は2月19日の練習試合日本ハム戦の初球に161キロを記録したのが最初。WBC仕様の早期調整で積み上げてきたボールへの対応に手応えを得た計30球だった。次回登板は15日のヤクルトとの練習試合(糸満)の予定だ。

  ◇  ◇  ◇

佐々木朗がマウンドに立つと、石垣島の空気が一変した。球場内の音楽は消され、約1000人の観衆も静寂に包まれた。誰もが身動き1つせずに凝視する。最初の打者は藤原。WBC使用球で初の160キロは、4球目だった。受けた松川に伝えたテーマは「左打者への直球と右打者へのスライダーを試したい」。言葉通りの、キレ味鋭い左への内角高めの直球だった。

昨年11月の強化試合で4回を投げたが、抜け球も多く、球速も159キロ止まり。正月返上で“ボールはともだち”とばかりに常に一緒に寄り添ってきたWBC球との深まりを証明した。

気温23度の石垣島で初の160キロ披露でもあった。「実戦形式は(今季)初めてだったので、バッター相手に投げられたこと、球場の雰囲気だったり景色の中で投げられたことが収穫だった。いろいろな要素を踏まえたら、元気に投げられましたし、そこそこ良かったと思います」。納得の表情からあふれた汗を、空と同じ青いタオルで拭った。

打者6人に計30球を投げ、安打性の当たりは2本。安田からフォークで膝をつくほど体勢を崩させて空振りを奪い、160キロの内角直球で二ゴロに封じた。最後も藤原の内角低めにズバッと決めて見逃しで締めるなど、打者が手が出ないほどの球が数多くあった。

「去年の強化試合の時よりも、フォークがちょっと良くなっている。最後のほうですけれど、コントロールも良かったのかな」。課題はスライダー。「良いボールは良かったですけど、ダメなボールが右バッターに危ないなと思ったので、もう少し安定して曲がってくれれば」と明確にした。

次は中5日でヤクルト戦。「朗希VS村神様」のWBC主力対決は佐々木朗にとっても腕試しとなる。「時間はないけれど、ストレートの精度だったり、全体的にまとまりを出せるようにしたい」。日の丸を背負う侍とWBC球との関係は、もうじき“相棒”となる。【鎌田直秀】

佐々木朗希のシーズン初160キロ計測

◆19年 4月6日、奈良県内でのU18(18歳以下)W杯に向けた高校日本代表1次候補合宿の紅白戦で自己最速を6キロも更新する163キロ。

◆20年 コロナ禍で開幕が遅れる中で5月26日、ZOZOマリンでの高卒1年目のシート打撃初登板で藤岡相手に160キロを2度。

◆21年 160キロの計測なし。

◆22年 2月19日、沖縄・名護での日本ハムとの練習試合で先発し、清水相手の初球に161キロ。全26球を投げ、直球22球中160キロ超えは16球。

▽侍ジャパン投手コーチを兼務するロッテ吉井監督(佐々木朗の投球内容に)「スムーズに投げられている。歌を歌っている人が気分よく歌っているのが分かるのと同じような感じ。(次の登板は)複数イニング投げてもらいたいけれど、彼の機嫌次第。30から45球くらいですかね」

▽ロッテ松川(捕手を務め)「フォークもストレートもWBC球でも差がない。直球は最初はシュート気味だったのですけれど、途中から(修正して)体の使い方がはまった感じで良かった。球種選択は朗希さんです」

▽ロッテ安田(160キロ直球とフォークに屈したが右前打で意地も)「対戦は21年の秋のキャンプ以来。160キロの直球からあのスピードできれいに落とされたら打てません。空振りの映像、使ってください(笑い)。ヒットは抜けたフォークだったので…。この時期に160キロを見られたのは良かったです」

▽ロッテ藤原(全10球対戦し中前打あり、160キロあり、最後は見逃しあり)「朗希にインコースに決められたら打てない。お手上げです」


【ロッテ】侍投手コーチ吉井監督「歌を気分よく歌っているような」佐々木朗希の投球に気分上々(ニッカン)
侍ジャパン投手コーチも兼務するロッテ吉井理人監督(57)が9日、チームの春季キャンプで実施したシート打撃(ライブBP)に初登板した佐々木朗希投手(21)について言及した。

全30球を、最初の15球は捕手の後ろから、最後の15球は離れた横から見守り、「去年の強化試合の時よりは良いボールを投げていたので順調に来ていると思う。もうちょっと変化球は思ったところに投げてほしいなと思ったんですけれど、今の時点では上々」と納得の表情で振り返った。

1球目から30球目まで、投球内容を修正しながら投げた姿をこう表現した。「バランス良く、スムーズに投げられていた」。投球フォームのことだけではない指揮官の感じたスムーズさを伝えるための、熟考した例えはこうだった。「歌を歌っていて、すごく気分よく歌っているようなのは分かるじゃないですか? そんな感じ」と独特な持論で展開した。

次は中5日で行われる15日の練習試合ヤクルト戦(午後1時開始、糸満)で佐々木朗を先発起用する見込みだ。「予定通りいけると思います。(投げたあとの)今も元気でトレーニングしているので大丈夫だと思います」。投球回数や球数に関しては「複数イニング投げてほしいですけれど、彼の機嫌次第ですね。2から3回くらい、30から45球くらいですかね」とイメージした。

対戦した打者陣に対しても「みんな積極的に振ってくれていたので良かったと思います。結果はともかく」とたたえた。会心の中前打を放った藤原恭大外野手(22)に「センター前ヒットを打っていましたけれど、ああいうので自信にしてくれたらいいなと」願う一方、フォークを完全に崩されて空振りした安田尚憲内野手(23)には「安田はまだまだです」と愛情たっぷりに厳しく言った。

朝は激しい雨が降っていたため、練習メニューの変更も可能性はあったが、練習開始時刻を過ぎたころには晴れ間も少し見え、佐々木朗の160キロも生んだシート打撃も実施出来た。「朗希が『雨よ、去れ〜』って言ったら(雲が)去っていったので…」と報道陣に明かしたが、広報担当者に「そんな場面は自分は見てなかったですけどね」と突っ込まれると、「あっ、言ってなかったかあ…。晴れて良かったです」。吉井監督の気分も上々だった。【鎌田直秀】


ロッテ松川虎生 朗希のWBC球でのフォーク、スライダーに太鼓判 「ボールの差はない。使える」(スポニチ)
ロッテの松川虎生捕手(19)が9日、沖縄・石垣島キャンプで実戦形式のライブBPに登板した佐々木朗希投手(21)の捕手を務め、佐々木朗のWBC球への対応に太鼓判を押した。
 佐々木は打者6人に30球を投げ、直球の最速は160キロを計測。許した安打性は2本と順調な仕上がりをアピールした。松川は「前のブルペンよりかは、あまり良くなかったですけど、本当に強いボールは来ていましたし、スライダーも本当に使えるなとすごく感じた」と評価。「(直球は)ちょっとシュート気味になっていたところはありますけど、(打者)2巡目から“体の使い方がはまった”と言っていたので、本当にそこはすごいいいボールが来ていたと思います」とした。

 WBC使用球は、NPB球よりも滑るとされる。スライダー、宝刀フォークボールについて問われた松川は「スライダーとフォーク2種類だけでしたけど、右バッターにはスライダーが1球だけすごくいいところで曲がってきた。その後はちょっと浮いていましたけど、使えるんじゃないかと感じました。フォークの制球の部分に関しても、(NPB球とWBC使用球で)ボールの差はなかった。バッターから見ても、真っすぐの軌道で落ちてきていたんじゃないかなと思いました」と語った。

 自らにとっても高卒2年目で不動の正捕手へ向けて勝負となる。「これから結果を求められてくると思うので、しっかりアピールできるように、一瞬、一瞬を大事にして結果にこだわってやっていきたい」と話していた。


マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング