スワローズ 2 - 2 マリーンズ  3/4(土) 13:00 ZOZOマリン

ニッカン式スコア

スワローズスタメン
番: 長岡 (遊)、2番: 青木 (指)、3番: オスナ (一)、4番: サンタナ (右)、5番: 濱田 (中)、6番: 内山 (左)、7番: 北村 (三)、8番: 古賀 (捕)、9番: 武岡 (二)

マリーンズスタメン
1番: 荻野 (中)、2番: 平沢 (左)、3番: 中村奨 (指)、4番: ポランコ (右)、5番: 井上 (一)、6番: 安田 (三)、7番: 佐藤都 (捕)、8番: 池田 (二)、9番: 藤岡 (遊)



いよいよオープン戦が始まりました。
声出し公演が解禁され、スタンドからはマリーンズファンの大声援が聞こえます。
2019年以来3年ぶりですね。感慨深いです。

1回裏。
荻野が四球で出塁すると、今日2番レフトでスタメンの平沢がライトスタンドにツーランホームランを叩き込み先制。
今年は平沢に頑張ってほしいですね。監督が代わったのでチャンスです。
しかしマリーンズ打線は2回以降無得点。
池田が2安打、藤岡が2安打、中軸は全員無安打という、シーズン中さながらの雑な攻撃でした。

一方マリーンズ先発の西野は安定したピッチングで5回を1失点。
変化球主体で、昨年日本一のヤクルト打線を抑えてくれました。
石川と二木が離脱していますから、西野が先発として頑張ってくれるとかなり助かります。
2番手は廣畑。昨年は不安定でしたが、今日は3回を無失点。
馬力のある中継ぎとして廣畑は貴重です。廣畑の善し悪しがシーズンのカギを握るといっても過言ではないと思います。

3番手はカスティーヨ。
1−2とマリーンズ1点リードで迎えた9回表に登板し、そろほど長打力があるわけでもない丸山にソロホームランを打たれて同点に追いつかれてしまいました。
解説の立川いわく、「カスティーヨは体の開きが早く、球離れが早いのでバッターからボールが見やすい」とのこと。
大丈夫でしょうか。

試合は2−2で引き分け。ピッチャーの好投と平沢のツーラン以外見どころの無い試合でした。
1軍の主力投手と対戦するととたんに打てなくなるのは例年通りですね。
ポランコから打てる気配が漂ってこないのが気がかり。果たして開幕までに調子を上げてくれるのでしょうか。
開幕に向け、打撃陣の状態をいかに良くしていくのか。福浦監督代行の腕の見せ所です。

【ロッテ】先発の西野勇士が5回1失点の好投「まだ若い子に負けるつもりはない」(報知)
◆オープン戦 ロッテ2―2ヤクルト(4日・ZOZOマリン)

 ロッテの西野勇士投手が5回4安打1失点の好投で開幕ローテ入りへアピールした。

 初回2死からオスナに内野安打を許すも後続を断ち切り無失点スタート。力強い直球を軸に4回まで3つの三振を奪った。2点リードの5回には2死二塁から武岡に中前適時打を浴びたが、5回4安打1失点とまとめ、最少失点で投げきり「全体的にコントロールできたのは本当に良かった。球種問わず、コースも高さも良い感じに投げられていた。マリン特有の伸びてくれたり変化球もすごく曲がってくれたので、それに助けられたのかな」と振り返った。

 チームは現在当初開幕投手に内定していた石川や開幕ローテ候補でもあった二木ら故障で離脱。開幕ローテ入りへ期待がかかる西野は「とにかくアピールするしかないと思うしまだ若い子に負けるつもりはない。しっかり投げてこれを続けていけたら」と次回登板へ気を引き締めた。


【ロッテ】平沢大河「やっぱり力になった」声出し応援解禁ファンの心にも突き刺す弾丸ライナー弾(ニッカン)
<オープン戦:ロッテ2−2ヤクルト>◇4日◇ZOZOマリンスタジアム

平沢大河外野手(25)が、声出し解禁日となったZOZOマリンの右翼席に感謝の弾丸ライナーをいきなりぶち込んだ。1回裏無死一塁で、空振り、ファウルで追い込まれた3球目。「その前の2球はあまり良いスイングではなかったので、とにかく真っすぐに合わせようと思った」。内角高めのボール気味の直球を強振し、先制2ランを放った。

オープン戦の今季チーム1号。ダイヤモンドを1周してベンチでハイタッチ後、「タイガ、タイガ」の平沢コールに応え、かぶっていたヘルメットを左手で大きく掲げ、感謝の意を表した。「やっぱり久々に大歓声の中でゲームが出来てうれしかったし、すごく力になった。シーズンでも今日以上の応援をしてもらえるに頑張っていこうと思う」。外野手にも挑戦して出場機会を増やす今季オープン戦初戦で、ファンの後押しも受けて好発進した。

先発の西野勇士投手(31)も5回4安打3奪三振1失点の好投で、開幕ローテ入りに大きく前進した。ウォーミングアップの時から声援に気持ちを高ぶらせ「頑張れという声も届いていましたし、声援がある野球はいいなと思いました」と応援の力も得て結果を出した。入団2年目の広畑敦也投手(26)は「ヒロッハタ」コールも初経験。3回を投げ、打者9人を完全に封じて見せた。

18日の西武戦(午後1時開始、ZOZOマリン)からは鳴り物も使用した応援も加わる予定だ。かつてロッテのエースとして活躍し、今季から再び古巣のユニホームを着ている黒木知宏投手コーチ(49)も「やっぱり見る景色は良いですね。戦う場所はここ。声出し応援もOKなので、ファンの皆さまの声援を受けた時に、選手が差し込まれるのか差し込まれないのかというところを含めて、どんどん彼らの中に染み込ませていかないと行けない」と感慨深い表情を見せた。

「ロッテの応援」がSNS上でトレンドワードにもなる盛り上がり。19年以来、4年ぶりとなる大声援とマリンの風を感じる日常が、少しずつ戻りつつあることを実感した1日となった。選手にとっても、ファンにとっても。【鎌田直秀】

○…先発の西野が5回4安打3奪三振無四球1失点の好投で、開幕ローテ入りに大きく前進した。ウオーミングアップから声援にも気持ちを高ぶらせ「頑張れという声も届いていましたし声援がある野球はいいなと思いました」と笑顔。フォークの精度を課題に挙げたが、スライダーや高速カーブなどは手応えを得た。6日に32歳となるが「若い子には負けるつもりはない」と競争を勝ち抜く。


また、新外国人投手のペルドモが入団会見を行いました。
メジャーでの実績がある投手だけに期待したいです。

【ロッテ】新外国人ペルドモが入団会見「和食好き」吉井監督からメッセージ「東條より少し男前」(ニッカン)
ロッテの新外国人ルイス・ペルドモ投手(29=ブルワーズ)が4日、ZOZOマリンで入団会見を行い、覚え立ての日本語で「コンニチハ、ハジメマシテ、ペルドモデス」とあいさつし、拍手を浴びた。

初来日だが、パドレスの野茂英雄アドバイザー(54)や元パドレス牧田和久氏(38)らから日本の情報を伝えられてきたことで「日本に来たかった気持ちがあった」と笑顔を見せた。「サンディエゴにいる時から、よく日本食を食べていました。すしはなんでも好きで、特にエビ、サーモン、マグロ。和食は全部好きです」。今後は日本の文化も学びたいと言う。

会見前にはライブBPに登板し、小川龍成内野手(24)と山本大斗外野手(20)に対して計21球を投げ、安打性は1本のみ。ストレート、シンカー、スライダー、チェンジアップが持ち球だが「感覚は良かった。打者と対戦出来たことはすごくうれしかった。自分の武器は低めに集めるシンカーで、ゴロをたくさんとっていきたい。チームとして優勝することだけを目標に頑張っていきます」と意気込んだ。

冒頭には侍ジャパン投手コーチとしてチームを離れている吉井理人監督(57)からメッセージも届いた。「ペルドモ選手にはリリーバーの活躍を期待しています。コントロールが良く、ゴロを打たせてとるタイプだと思っています。日本の環境、野球に慣れてもらい、コンディションを整えて開幕からチームの優勝に貢献してくれたら」。追加で「あと、東條(大樹)選手に似ているといううわさですが、東條より少し男前です」のコメントが伝えられると、会見場は笑いに包まれた。【鎌田直秀】



マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング