4313

バファローズ 0 - 2 マリーンズ 4/14(金) 18:00 ZOZOマリン
ニッカン式スコア



先発 マリーンズ:佐々木朗希 バファローズ:山本

バファローズスタメン
1番: 茶野 (右)、2番: ゴンザレス (遊)、3番: 森 (指)、4番: 杉本 (左)、5番: 宗 (三)、6番: 中川圭 (中)、7番: 西野 (二)、8番: 若月 (捕)、9番: 太田 (一)

マリーンズスタメン
1番: 藤原 (中)、2番: 藤岡 (遊)、3番: 中村奨 (二)、4番: 山口 (左)、5番: 安田 (三)、6番: ポランコ (指)、7番: 茶谷 (一)、8番: 佐藤都 (捕)、9番: 平沢 (右)

マリンスタジアムで行われたバファローズとのナイトゲーム。
佐々木朗希の登板が事前に報じられていただけにチケットの売れ行きがすさまじく、平日にも関わらず満員御礼となりました。
WBCで注目度が高まったとはいえ、佐々木朗希の人気はすさまじいですね。
もちろん3塁側にはオリックスファンもかなり来場していました。平日満員御礼はオリックスファンの増加を示すものでもあります。

さて、試合です。
共にWBCで活躍した佐々木朗希と山本由伸の投げ合いだけに、迫力ある投手戦となりました。

1回表。
茶野見逃し三振、ゴンザレス空振り三振、森空振り三振でチェンジ。
佐々木朗希は三連続三振で最高の立ち上がりでした。

1回裏。
2アウトから中村がツーベースヒットを放つも、山口ライトフライでチェンジ。
山本もさすがのピッチングです。

2回表。
杉本空振り三振、宗セカンドゴロ、中川空振り三振でチェンジ。
すさまじいピッチングです。

3回表。
西野ショートフライ、若月空振り三振、太田空振り三振でチェンジ。
佐々木朗希が止まりません。

4回表。
茶野空振り三振、ゴンザレス空振り三振、森見逃し三振でチェンジ。
なんと佐々木朗希は4回までに10奪三振です。
剛速球に良く落ちるフォーク。これは打てません。
森を三振に打ち取ったシーンを3塁側から動画で撮影しました。
真横から見ると佐々木朗希のすごさが良くわかると思います。



4回裏。
中村三振、山口ライト前ヒット、安田ライト前ヒットで1死1、3塁。
ポランコショートフライで2死1,3塁。
ここで今日スタメンの茶谷。
茶谷はしぶとく三遊間を破るタイムリーヒットを放ち0−1。
打球は良くありませんでしたが、サード宗のグラブを弾きました。
上手いサードなら捕ったかもしれませんが、何としても打つという茶谷の気迫が勝ったのです。
それにしても茶谷を信じて打席に送り出した吉井監督の勝負勘はすばらしい。
井口監督だったら代打角中でしょう。

6回表。
西野四球。完全試合が途切れます。
続く若月はセンター前ヒット。
ノーヒットノーランも途切れました。恐るべきはロッテキラー若月です。
太田送りバント、1死2,3塁。
疲れからかボールが高く浮き出しましたが、ここは踏ん張りました。
茶野を空振り三振、ゴンザレスライトフライでチェンジ。
佐々木朗希、いまだ無失点です。

7回表。
交代かと思われましたが佐々木朗希が続投。
森に四球を与えるも、杉本をショートゴロゲッツーに打ち取り2アウト。
このゲッツーが本当にありがたかったです。
最後は宗をショートゴロに打ち取りチェンジ。
佐々木朗希は7回を無失点に抑え、マウンドを降りました。

7回裏。
この回からバファローズのピッチャーは山崎颯。
山本は6回1失点で降板です。
茶谷がレフト前ヒット、佐藤送りバント、平沢四球、藤原三振で2死1,2塁。
ここで藤岡がセンターにタイムリーヒットを放ち0−2。
昨日のタイムリーエラーを取り戻す活躍で貴重な追加点を入れました。

8回表。
マリーンズピッチャーは益田。
なんと9回ではなく8回に出てきました。
中川ショートフライ、西野ショートゴロ、若月ショートゴロでチェンジ。
完璧です。

9回表。
ライトポール下から澤村が走って登場。
太田三振、茶野レフトフライ、ゴンザレスセンターフライ。
澤村がしっかり抑えて試合終了。0−2でマリーンズの勝利です。

佐々木朗希が7回表も続投したのには驚きました。
今までなら疲労を考えて交代させたはずです。
試合後に吉井監督は「絶好の修行チャンスなので、思い切って105、6球まで行ってもらった。昨日嫌な負けしたんで、郎希の気迫がチームにいい影響を与えてくれた」と佐々木朗希をほめたたえました。
あの続投は吉井監督が佐々木朗希の成長を促すための試練だったのですね。
期待に応えた佐々木朗希も立派です。

気迫と言えば、今日はベンチから大下の声が良く響いていました。
大下は現役ドラフトでオリックスから移籍した選手です。
出番はあまりないものの、常にベンチの中心で大声を出し、味方を鼓舞しています。
嬉しいことに安田、山口、田村、佐藤らの若手選手も大下の周りで声を出し始めました。
去年までのマリーンズはベンチの盛り上げ役がおらず、厳しい局面になるとお通夜状態でした。
それが今年は大下が率先して声を出してくれるのでチームの雰囲気が良くなっています。
数字には表れませんが、大下の貢献度は間違いなく高いと思います。
今後ともチームを支える働きを期待しましょう。

では、今日の写真です。
マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング

DSC_3969
DSC_3970
DSC_3972
DSC_3974
DSC_3988
DSC_4005
DSC_4011
DSC_4021
DSC_4027
DSC_4028
DSC_4034
DSC_4044
DSC_4050
DSC_4082
DSC_4085
DSC_4092
DSC_4106
DSC_4109
DSC_4112
DSC_4116
DSC_4120
DSC_4124
DSC_4126
DSC_4134
DSC_4137
DSC_4143
DSC_4153
DSC_4180
DSC_4184
DSC_4192
DSC_4195
DSC_4209
DSC_4210
DSC_4212
DSC_4237
DSC_4240
DSC_4246
DSC_4258
DSC_4264
DSC_4265
DSC_4276
DSC_4292
DSC_4317
DSC_4334
DSC_4358
DSC_4365
DSC_4367
DSC_4368