ホークス 2 - 6 マリーンズ 4/23(日) 14:00 ZOZOマリン
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:種市 ホークス:大関
ホークススタメン
1番: 中村晃 (一)、2番: 近藤 (左)、3番: 柳田 (指)、4番: 栗原 (三)、5番: 牧原大 (中)、6番: 柳町 (右)、7番: 今宮 (遊)、8番: ガルビス (二)、9番: 甲斐 (捕)
マリーンズスタメン
1番: 平沢 (右)、2番: 藤岡 (遊)、3番: 中村奨 (二)、4番: 山口 (左)、5番: 安田 (三)、6番: 井上 (一)、7番: 佐藤都 (捕)、8番: 大下 (指)、9番: 岡 (中)
少々肌寒い気温の中行われたマリンスタジアムでのホークス戦。
藤原が疲労を考慮しお休み。1番に平沢が入り、センターには岡が入りました。
試合前の全体練習もお休みだったそうで、吉井監督は疲労を貯めないバレンタイン野球を継承したか?
バレンタイン監督や井口監督の良い面を継承し、柔軟な采配をしているようです。
1回表。
中村、近藤を抑えて2アウトを取りますが、柳田と栗原にヒットを打たれてピンチ到来。
牧原をピッチャーゴロに打ち取りチェンジとなりますが、やや不安定な立ち上がりでした。
1回裏。
藤岡がツーベースを放つも後が続かずチェンジ。
ですがホークス先発大関は制球が定まらず球数が多いです。
開幕シリーズで7回を無失点に抑えられ、昨年は5試合23回1/3で3点しか取れなかったのですが、今日の大関はまるで別人です。
2回裏。
安田四球、井上レフト前ヒット、佐藤ファウルフライ、大下死球で1死満塁。
チャンスでしたが岡は見逃し三振。平沢センターフライでチェンジ。
チャンスを逃しました。
3回表。
2アウトから近藤四球、柳田ヒットでピンチを招きますが、栗原をセカンドゴロに打ち取りチェンジ。
今日は栗原がダメでした。
3回裏。
藤岡ツーベース、中村ファーストゴロで1死3塁。
ここで山口がライトに犠牲フライを放ち0−1。
マリーンズが先制します。
4回裏。
井上ツーベースヒット、佐藤死球で無死1,2塁。大関は2死球目。明らかにおかしいです。
大下は送りバントを決め1死2,3塁。
1,2塁で2塁ランナーが鈍足の井上という難しい場面でよくぞ決めてくれました。
3塁線への絶妙なバントでしたよ。
続く岡はファーストファウルフライ。今日の岡は全然ダメでした。2死2,3塁。
ここで平沢がライトにタイムリーヒットを放ち0−2。
平沢は3試合連続のタイムリーヒットです。
大関はここで交代。4回投げ切るのに98球も要しました。ここまで悪い大関は見たことがありません。
6回裏。
ホークスのピッチャーは板東。
佐藤ツーベースヒット、大下四球、岡サードフライで1死1,2塁。
ピッチャーが嘉弥真に交代します。
平沢ライト前ヒット。1死満塁。
ここで藤岡が犠牲フライを放ち0−3。リードを広げました。
7回裏。
ホークスのピッチャーは津森。
山口と井上のヒットで1死1,2塁とすると、佐藤がライトスタンドにスリーランホームランを叩き込み0−6。
リードをさらに広げました。
しかし安心するのは速いです。
8回表。
唐川が柳田にツーランホームランを打たれて2−6。
さらに牧原ヒット、柳町エンタイトルツーベースヒットで2死2,3塁のピンチを招いたところで益田に交代となりました。
唐川は良くありませんね。心配です。
なお、益田は今宮をショートゴロに打ち取りチェンジ。
今日は劇場しませんでした。
しかし、益田が劇場しなくても、澤村がマッスルミュージカルで劇場するのが今年のマリーンズです。
9回表。
代打川瀬はショートゴロ、代打増田はキャッチャーファウルフライ。
ここまでは嵐の前の静けさです。
澤村はここでマッスルミュージカルを開陳。
中村晃、近藤、柳田に3連続四球を与えて満塁とします。
4点差とはいえ満塁。バッターは栗原ですから一発出れば同点になってしまいます。
さあ大ピンチ。澤村が投じた初球を栗原が強振し、打球はセンターへ!
しかしセカンドの中村が横っ飛びキャッチを決めました。
セカンドライナーで試合終了。味方の好守すら演出に利用するのは劇場王のスタイルです。
肩にコバマサのっけてるのかい!
最後ヒヤヒヤしましたが、終わってみればホークスに3連勝。
3試合ともホークスの先発が崩れる展開となりました。
なんでもホークスは5試合連続で先発が5回持たずに降板しているそうです。
いくら豊富なリリーフ陣がいても、先発がこれでは勝てません。
先発投手の世代交代に失敗しているように見えますね。
まあ、いいことです。ホークスが独走しなければパ・リーグが混戦状態になり盛り上がりますよ。
ロッテAクラスの可能性が高まるというものです。
そうそう、今のロッテはAクラスどころじゃありません。
なんと単独首位です。荻野と高部と石川と二木がいないのによくやってますよ。
ホークスがもたついている間に、どんどん勝ちを重ねましょう。
マリーンズ にほんブログ村

プロ野球・人気blogランキング
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:種市 ホークス:大関
ホークススタメン
1番: 中村晃 (一)、2番: 近藤 (左)、3番: 柳田 (指)、4番: 栗原 (三)、5番: 牧原大 (中)、6番: 柳町 (右)、7番: 今宮 (遊)、8番: ガルビス (二)、9番: 甲斐 (捕)
マリーンズスタメン
1番: 平沢 (右)、2番: 藤岡 (遊)、3番: 中村奨 (二)、4番: 山口 (左)、5番: 安田 (三)、6番: 井上 (一)、7番: 佐藤都 (捕)、8番: 大下 (指)、9番: 岡 (中)
少々肌寒い気温の中行われたマリンスタジアムでのホークス戦。
藤原が疲労を考慮しお休み。1番に平沢が入り、センターには岡が入りました。
試合前の全体練習もお休みだったそうで、吉井監督は疲労を貯めないバレンタイン野球を継承したか?
バレンタイン監督や井口監督の良い面を継承し、柔軟な采配をしているようです。
1回表。
中村、近藤を抑えて2アウトを取りますが、柳田と栗原にヒットを打たれてピンチ到来。
牧原をピッチャーゴロに打ち取りチェンジとなりますが、やや不安定な立ち上がりでした。
1回裏。
藤岡がツーベースを放つも後が続かずチェンジ。
ですがホークス先発大関は制球が定まらず球数が多いです。
開幕シリーズで7回を無失点に抑えられ、昨年は5試合23回1/3で3点しか取れなかったのですが、今日の大関はまるで別人です。
2回裏。
安田四球、井上レフト前ヒット、佐藤ファウルフライ、大下死球で1死満塁。
チャンスでしたが岡は見逃し三振。平沢センターフライでチェンジ。
チャンスを逃しました。
3回表。
2アウトから近藤四球、柳田ヒットでピンチを招きますが、栗原をセカンドゴロに打ち取りチェンジ。
今日は栗原がダメでした。
3回裏。
藤岡ツーベース、中村ファーストゴロで1死3塁。
ここで山口がライトに犠牲フライを放ち0−1。
マリーンズが先制します。
4回裏。
井上ツーベースヒット、佐藤死球で無死1,2塁。大関は2死球目。明らかにおかしいです。
大下は送りバントを決め1死2,3塁。
1,2塁で2塁ランナーが鈍足の井上という難しい場面でよくぞ決めてくれました。
3塁線への絶妙なバントでしたよ。
続く岡はファーストファウルフライ。今日の岡は全然ダメでした。2死2,3塁。
ここで平沢がライトにタイムリーヒットを放ち0−2。
平沢は3試合連続のタイムリーヒットです。
大関はここで交代。4回投げ切るのに98球も要しました。ここまで悪い大関は見たことがありません。
6回裏。
ホークスのピッチャーは板東。
佐藤ツーベースヒット、大下四球、岡サードフライで1死1,2塁。
ピッチャーが嘉弥真に交代します。
平沢ライト前ヒット。1死満塁。
ここで藤岡が犠牲フライを放ち0−3。リードを広げました。
7回裏。
ホークスのピッチャーは津森。
山口と井上のヒットで1死1,2塁とすると、佐藤がライトスタンドにスリーランホームランを叩き込み0−6。
リードをさらに広げました。
しかし安心するのは速いです。
8回表。
唐川が柳田にツーランホームランを打たれて2−6。
さらに牧原ヒット、柳町エンタイトルツーベースヒットで2死2,3塁のピンチを招いたところで益田に交代となりました。
唐川は良くありませんね。心配です。
なお、益田は今宮をショートゴロに打ち取りチェンジ。
今日は劇場しませんでした。
しかし、益田が劇場しなくても、澤村がマッスルミュージカルで劇場するのが今年のマリーンズです。
9回表。
代打川瀬はショートゴロ、代打増田はキャッチャーファウルフライ。
ここまでは嵐の前の静けさです。
澤村はここでマッスルミュージカルを開陳。
中村晃、近藤、柳田に3連続四球を与えて満塁とします。
4点差とはいえ満塁。バッターは栗原ですから一発出れば同点になってしまいます。
さあ大ピンチ。澤村が投じた初球を栗原が強振し、打球はセンターへ!
しかしセカンドの中村が横っ飛びキャッチを決めました。
セカンドライナーで試合終了。味方の好守すら演出に利用するのは劇場王のスタイルです。
肩にコバマサのっけてるのかい!
最後ヒヤヒヤしましたが、終わってみればホークスに3連勝。
3試合ともホークスの先発が崩れる展開となりました。
なんでもホークスは5試合連続で先発が5回持たずに降板しているそうです。
いくら豊富なリリーフ陣がいても、先発がこれでは勝てません。
先発投手の世代交代に失敗しているように見えますね。
まあ、いいことです。ホークスが独走しなければパ・リーグが混戦状態になり盛り上がりますよ。
ロッテAクラスの可能性が高まるというものです。
そうそう、今のロッテはAクラスどころじゃありません。
なんと単独首位です。荻野と高部と石川と二木がいないのによくやってますよ。
ホークスがもたついている間に、どんどん勝ちを重ねましょう。
マリーンズ にほんブログ村


プロ野球・人気blogランキング
相手の自滅に助けられている面も多々ありますが、昨年はそこに付け込めなかったというマリーンズ打棒でしたが、今年はきっちり連打重ねて来ますね。
福浦さん、更迭だ〜とか騒いですみませんでした、本当にごめんなさい!