マリーンズ 4 - 3 バファローズ 4/28(金) 18:00 京セラD大阪
ニッカン式スコア



先発 マリーンズ:佐々木朗希  バファローズ:山福

マリーンズスタメン
1番: 平沢 (右)、2番: 藤岡 (遊)、3番: 角中 (左)、4番: 山口 (一)、5番: 安田 (三)、6番: 中村奨 (二)、7番: ポランコ (指)、8番: 佐藤都 (捕)、9番: 藤原 (中)

バファローズスタメン
1番: 紅林 (遊)、2番: 宗 (三)、3番: 中川圭 (中)、4番: 森 (捕)、5番: 杉本 (左)、6番: シュウィンデル (指)、7番: 頓宮 (一)、8番: ゴンザレス (二)、9番: 茶野 (右)

今日から大阪ドームでバファローズとの3連戦。
好調平沢が1番に入り、3番には角中。藤原は9番です。
先発の佐々木朗希はコントロールが悪く、剛速球を制御しきれていないようでした。

1回裏。
宗にツーベースヒットを打たれると、森にタイムリーツーベースヒットを打たれて0−1。
先制を許しました。

2回裏。
シュウィンデルと頓宮にヒットを打たれますが、ゴンザレス、茶野、紅林を連続三振に仕留めてチェンジ。
ところが紅林が三振した際にキャッチャーが後逸し、紅林は振り逃げを狙い1塁に走ります。
キャッチャー佐藤が1塁に投げますが、1塁に走る紅林に当たってしまい、ボールはファウルグラウンドへ。
それを見た2塁ランナーがホームインし、2点目が入ったかに思われました。
ですが審判は紅林が走路の内側を入ってキャッチャーの送球を妨害したと判断。
紅林は守備妨害でアウトとなり、2塁ランナーのホームインも認められず取り消しとなりました。
なかなか珍しいプレーですね。助かりました。

4回裏。
杉本レフト前ヒット、シュウィンデルライトフライ、頓宮死球、ゴンザレスサード内野安打で1死満塁。
ここで茶野にタイムリー内野安打を打たれて0−2。
さらに紅林に犠牲フライを打たれて0−3。
この回2点を失ってしまいました。

5回表。
中村ライト前ヒット、ポランコ四球、佐藤送りバントで1死2,3塁。
ここで藤原がライトに2点タイムリーツーベースヒットを放ち2−3。
1点差に詰め寄ります。
平沢はセカンドゴロ。2死3塁。
続く藤岡はレフトにタイムリーヒットを放ち3−3。
マリーンズが同点に追いつきました。
バファローズ先発の山福はここで交代となり、2番手に吉田が出てきました。
2死1塁で角中が凡退してチェンジ。
それにしても3点差を一気に追いつくとは・・・。ロッテが強すぎて言葉がありません。

5回裏。
杉本を空振り三振に取った打席で佐々木朗希が165キロを出しました。
日本人最速タイです。

7回裏。
佐々木朗希は2死2塁で森に死球を当ててしまいました。
足に当たったので骨に異常はないそうですが、なんといっても164キロです。
想像を絶する痛みでしょう。
2死1,2塁のピンチとなりましたが、最後は杉本を三振に打ち取りチェンジ。
佐々木朗希はこの回で降板となりました。
調子が悪いながらも7回を3失点で投げ切ったのは成長の証ですね。
頼もしいです。

9回表。
バファローズのピッチャーは平野。
安田のツーベースとポランコの四球で2死1,2塁としますが、佐藤ライトフライでチェンジ。
勝ち越しのチャンスを逃しました。

9回裏。
マリーンズのピッチャーは澤村。
2アウトから宗にヒットを打たれますが、中川をショートゴロに打ち取りチェンジ。
延長に突入します。

10回表。
バファローズのピッチャーは近藤。
藤原が粘って四球を選び、平沢送りバント、藤岡四球で1死1,2塁。
途中出場の岡がセンター前ヒットで満塁。
ここで山口がライトに犠牲フライを放ち4−3。勝ち越し成功です。

10回裏。
マリーンズのピッチャーは益田。
驚くべきことに三者凡退に打ち取り試合終了。
4−3でオリックスに勝利し、単独首位をキープしています。

それにしても佐々木郎希はすごい。
20イニング無失点こそ止まりましたが、今度は日本人最速の165キロを4球です。
166キロを投げるのも時間の問題でしょう。
勝って勝って勝ち続けて、マリーンズにパ・リーグ1位の栄光をもたらしてほしいです。