マリーンズ 3 - 6 ホークス 5/6(土) 14:00 ZOZOマリン
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:メルセデス ホークス:東浜
ホークススタメン
1番: 中村晃 (右)、2番: 佐藤直 (中)、3番: 近藤 (左)、4番: 柳田 (指)、5番: 栗原 (三)、6番: 今宮 (遊)、7番: アストゥディーヨ (一)、8番: 甲斐 (捕)、9番: ガルビス (二)
マリーンズスタメン
1番: 藤原 (中)、2番: 池田 (三)、3番: 中村奨 (二)、4番: 井上 (一)、5番: ポランコ (指)、6番: 茶谷 (遊)、7番: 平沢 (右)、8番: 田村 (捕)、9番: 岡 (左)
今日メルセデスが負けると外国人投手のNPB記録である10連敗に並んでしまうそうです。
昨年の小島と言い、かつての渡辺俊介と言い、マリーンズはムエンゴのピッチャーを引き寄せる何かがあるのでしょうか。
それとも、単に打てないだけなのでしょうか。
【ロッテ】メルセデスが外国人投手最長の10連敗にあと1/見どころ(ニッカン)
そんなメルセデスを援護できるのか。さて、試合です。
昨日同様暴風が吹き荒れるマリンスタジアム。なんと最大風速は20メートルに達しました。野球をやる環境ではありません。平日なら中止にしたでしょう。
1回表。
中村晃四球、佐藤レフト前ヒットで無死1,2塁のピンチ。
しかし近藤さん新、柳田サードファウルフライ、栗原ライトフライでチェンジ。
栗原の打球は強風に戻されてライト前に落ちそうでしたが、平沢が猛ダッシュで捕球しました。
1回裏。
藤原ライトへのツーベースヒット。
続く池田は送りバント。
今日1軍に昇格して早速スタメン出場を果たした池田が仕事をしました。
中村三振で1死3塁。
ここで井上がタイムリーヒットを放ち0−1。
久々にロッテのタイムリーを見ました。なんと22イニングぶりだそうです。
3回表。
ガルビスセンターフライ、中村晃レフト前ヒット、佐藤レフト前ヒット、近藤ファーストゴロ、柳田四球で2死満塁。
またピンチでしたが栗原セカンドゴロでチェンジ。
なんとか踏ん張りました。
3回裏。
岡センター前ヒット、藤原三振、池田レフト前ヒットで1死1,2塁。
池田は今季初ヒットです。
チャンスでしたが中村ショートゴロ、井上三振でチェンジ。
中村が仕事をしません。
4回裏。
ポランコセンター前ヒット、茶谷ライト前ヒット、平沢送りバントで1死2,3塁。
ここで田村が犠牲フライを打ち上げ0−2。追加点を挙げます。
しかしその後は岡が四球を選ぶも、藤原ファーストゴロでチェンジ。
畳みかけることができません。
5回表。
ガルビスショートフライ、中村晃レフトフライで2アウト。
中村の打球はレフト線に落ちてもおかしくない打球でしたが、レフトの岡がすばらしいダイビングキャッチを決めました。
佐藤も三振でチェンジ。
メルセデスgが5回を無失点に抑えました。
6回表。
柳田にソロホームランを打たれて1−2。
外野に打ち上げると強風に戻されるのですが、柳田の打球は風に逆らって伸びました。
メルセデスはこの回途中で降板。西村が今宮を抑え、マリーンズがリードを守りました。
6回裏。
茶谷ライトフライ、平沢レフト前ヒット、田村送りバントで2死2塁。
ここで岡がレフトにタイムリーヒットを放ち1−3。
今日の岡は久々にいい働きをしています。
7回表。
マリーンズのピッチャーはペルドモ。
アストゥディーヨにレフト前ヒットを打たれると、代走周東が盗塁。
無死2塁で代打柳町にタイムリーヒットを打たれて2−3。
1点差とされます。
8回表。
マリーンズのピッチャーは澤村。
近藤に四球を与えると、柳田にツーランホームランを打たれて4−3。
柳田の2発で逆転されてしまいました。
澤村は近藤の四球が余計でしたね。
打たれたのは仕方ありませんが、ボール球が多すぎます。
その後栗原四球、今宮送りバント、周東内野安打で1死1,3塁。
ここで柳町にライトへのタイムリーヒットを打たれて5−3。
たまらずマリーンズはピッチャーを廣畑に代えます。
なんとか抑えてほしい場面。
しかし川瀬にセーフティスクイズを決められて6−3。
勝負ありました。
その後マリーンズはチャンスを作るも得点できず、6−3で負けてしまいました。
澤村が打たれて負けたわけですが、シーズン中1点も取られないピッチャーはいませんから、まあ仕方ありません。
柳田の規格外の打撃を褒めるしかないのでしょう。
それよりも打線。東浜は良いとは言えませんでしたから、もう少し点を取ってほしかったです。
とはいえ、久々にタイムリーが出ましたし、池田もヒットを打ちましたから、好材料も多いです。
それにしても吉井監督はよく昇格したての池田をスタメンで起用しましたね。
選手にチャンスを上げて、成長させたいという強い意志を感じます。
負けは負けとして次に進み、チャンスをつかんでいきましょう。
【指揮官一問一答】ロッテ・吉井理人監督、昇格即スタメン起用の理由は「やってきたことをすぐ出せるように」(サンスポ)
マリーンズ にほんブログ村

プロ野球・人気blogランキング
ニッカン式スコア
先発 マリーンズ:メルセデス ホークス:東浜
ホークススタメン
1番: 中村晃 (右)、2番: 佐藤直 (中)、3番: 近藤 (左)、4番: 柳田 (指)、5番: 栗原 (三)、6番: 今宮 (遊)、7番: アストゥディーヨ (一)、8番: 甲斐 (捕)、9番: ガルビス (二)
マリーンズスタメン
1番: 藤原 (中)、2番: 池田 (三)、3番: 中村奨 (二)、4番: 井上 (一)、5番: ポランコ (指)、6番: 茶谷 (遊)、7番: 平沢 (右)、8番: 田村 (捕)、9番: 岡 (左)
今日メルセデスが負けると外国人投手のNPB記録である10連敗に並んでしまうそうです。
昨年の小島と言い、かつての渡辺俊介と言い、マリーンズはムエンゴのピッチャーを引き寄せる何かがあるのでしょうか。
それとも、単に打てないだけなのでしょうか。
【ロッテ】メルセデスが外国人投手最長の10連敗にあと1/見どころ(ニッカン)
今季のロッテのメルセデスは4試合先発して0勝3敗で、巨人時代の昨年6月11日楽天戦から9連敗中。
プロ野球の連敗記録(シーズンまたぎを含む)は55〜57年権藤(大洋)の28連敗だが、外国人投手の最長は68、69年バッキー(阪神→近鉄)99、00年ガルベス(巨人)の10連敗。メルセデスが今日黒星を喫するとワースト記録に並んでしまう。
そんなメルセデスを援護できるのか。さて、試合です。
昨日同様暴風が吹き荒れるマリンスタジアム。なんと最大風速は20メートルに達しました。野球をやる環境ではありません。平日なら中止にしたでしょう。
1回表。
中村晃四球、佐藤レフト前ヒットで無死1,2塁のピンチ。
しかし近藤さん新、柳田サードファウルフライ、栗原ライトフライでチェンジ。
栗原の打球は強風に戻されてライト前に落ちそうでしたが、平沢が猛ダッシュで捕球しました。
1回裏。
藤原ライトへのツーベースヒット。
続く池田は送りバント。
今日1軍に昇格して早速スタメン出場を果たした池田が仕事をしました。
中村三振で1死3塁。
ここで井上がタイムリーヒットを放ち0−1。
久々にロッテのタイムリーを見ました。なんと22イニングぶりだそうです。
3回表。
ガルビスセンターフライ、中村晃レフト前ヒット、佐藤レフト前ヒット、近藤ファーストゴロ、柳田四球で2死満塁。
またピンチでしたが栗原セカンドゴロでチェンジ。
なんとか踏ん張りました。
3回裏。
岡センター前ヒット、藤原三振、池田レフト前ヒットで1死1,2塁。
池田は今季初ヒットです。
チャンスでしたが中村ショートゴロ、井上三振でチェンジ。
中村が仕事をしません。
4回裏。
ポランコセンター前ヒット、茶谷ライト前ヒット、平沢送りバントで1死2,3塁。
ここで田村が犠牲フライを打ち上げ0−2。追加点を挙げます。
しかしその後は岡が四球を選ぶも、藤原ファーストゴロでチェンジ。
畳みかけることができません。
5回表。
ガルビスショートフライ、中村晃レフトフライで2アウト。
中村の打球はレフト線に落ちてもおかしくない打球でしたが、レフトの岡がすばらしいダイビングキャッチを決めました。
佐藤も三振でチェンジ。
メルセデスgが5回を無失点に抑えました。
6回表。
柳田にソロホームランを打たれて1−2。
外野に打ち上げると強風に戻されるのですが、柳田の打球は風に逆らって伸びました。
メルセデスはこの回途中で降板。西村が今宮を抑え、マリーンズがリードを守りました。
6回裏。
茶谷ライトフライ、平沢レフト前ヒット、田村送りバントで2死2塁。
ここで岡がレフトにタイムリーヒットを放ち1−3。
今日の岡は久々にいい働きをしています。
7回表。
マリーンズのピッチャーはペルドモ。
アストゥディーヨにレフト前ヒットを打たれると、代走周東が盗塁。
無死2塁で代打柳町にタイムリーヒットを打たれて2−3。
1点差とされます。
8回表。
マリーンズのピッチャーは澤村。
近藤に四球を与えると、柳田にツーランホームランを打たれて4−3。
柳田の2発で逆転されてしまいました。
澤村は近藤の四球が余計でしたね。
打たれたのは仕方ありませんが、ボール球が多すぎます。
その後栗原四球、今宮送りバント、周東内野安打で1死1,3塁。
ここで柳町にライトへのタイムリーヒットを打たれて5−3。
たまらずマリーンズはピッチャーを廣畑に代えます。
なんとか抑えてほしい場面。
しかし川瀬にセーフティスクイズを決められて6−3。
勝負ありました。
その後マリーンズはチャンスを作るも得点できず、6−3で負けてしまいました。
澤村が打たれて負けたわけですが、シーズン中1点も取られないピッチャーはいませんから、まあ仕方ありません。
柳田の規格外の打撃を褒めるしかないのでしょう。
それよりも打線。東浜は良いとは言えませんでしたから、もう少し点を取ってほしかったです。
とはいえ、久々にタイムリーが出ましたし、池田もヒットを打ちましたから、好材料も多いです。
それにしても吉井監督はよく昇格したての池田をスタメンで起用しましたね。
選手にチャンスを上げて、成長させたいという強い意志を感じます。
負けは負けとして次に進み、チャンスをつかんでいきましょう。
【指揮官一問一答】ロッテ・吉井理人監督、昇格即スタメン起用の理由は「やってきたことをすぐ出せるように」(サンスポ)
ロッテは7日、ZOZOマリンで予定されていたソフトバンク9回戦が雨天中止となった。室内での練習後に吉井理人監督(58)が報道陣の取材に応じた。吉井監督の一問一答は以下の通り。
ーー登板予定だった種市はいつ投げるか
「火曜日(9日の西武戦)に投げます」
ーーこの雨はチームにとってプラスか
「試合ができた方がよかったと思うんですけど、天気には勝てないので気分転換と技術練習の両方に当ててもらって、火曜日からまた頑張ってほしいなと思います」
ーー救援陣にとっては良い休みに
「どっちにしても今日は、昨日連投した選手は使わない予定でした。先発の子たちが登板日に合わせて用意しているので、雨降ってしまうとみんなずれてしまう。そこがちょっと、試合できた方がよかったなと」
ーー投手コーチ時代から救援陣の3連投は避けていた。今も変わらず
「そうですね。3連投はかなりダメージがあるので、できる子はできると思うんですけど。なるべくやらないように」
ーーー佐々木朗のまめについて。あれだけ速い球を投げるとできるもの
「大谷とかも、まめがよくできていたけど、彼らは自分たちの、普通の投手の常識を超えた投球をしているので、僕らには分からないです。対策は彼らが考えていくしかない。どういう状況でまめができたか前回(昨年)と比べてみても、何も共通するところはなかった。ZOZOマリンの風の強い日というくらい」
ーーまめで早めに切り上げた。その自己判断ができることをどう感じるか
「去年もまめができて(早めに登板を)やめたんですけど、回復して次の登板が早すぎたといっていたので、そこは、今回は慎重にいこうと思っています」
ーー吉井監督はまめはできない
「できたことがないです。タイプがありますよね。僕なんか本当に指にかかっているのかっていうくらい、ここ(指)がツルツルだったので。黒木コーチもできないと言っていました」
ーー次回の登板日は本人の意向に沿う
「本人と、トレーナーは去年の治り具合の写真をずっと撮っていたみたいなので、それで比べて。来週は投げないと思います」
ーー1軍即スタメン起用の池田らが活躍。今後も刺激を入れながら
「そうですね。いろんな選手にチャンスが来ると思うので、そこをしっかりつかんで。ゆくゆくは固定したいなと思っています」
ーー昇格した選手をすぐに起用している
「そうですね。(2軍で)やってきたことをすぐ出せるように。ずっとプロ野球界にいて、2軍から上がってきた選手を使わないで、落とすというか、ちょっと(状態が)落ちた頃に出して、駄目だから落とすっていうのを見ていて、もったいないなと思っていたので。なるべく上がってきたらすぐに出してあげたいなと思っています」
ーー固定したいという話も
「今でも試合の前の晩にスタメンを伝えてあるので、準備はできると思うんですけど、固定した方が日々の過ごし方とか、ルーティンもできるので、やりやすいのかなと」
マリーンズ にほんブログ村


プロ野球・人気blogランキング