ジャイアンツ 1 - 2 マリーンズ 5/30(火) 18:00 ZOZOマリン
ニッカン式スコア



先発 ジャイアンツ:平内 マリーンズ:西野

ジャイアンツスタメン
1番: 萩尾 (中)、2番: 坂本 (遊)、3番: 秋広 (左)、4番: 岡本和 (一)、5番: 大城卓 (捕)、6番: 梶谷 (右)、7番: ウォーカー (指)、8番: 吉川 (二)、9番: 門脇 (三)

マリーンズスタメン
1番: 池田 (一)、2番: 友杉 (遊)、3番: 中村奨 (二)、4番: ポランコ (指)、5番: 安田 (三)、6番: 山口 (左)、7番: 平沢 (右)、8番: 田村 (捕)、9番: 和田 (中)

今日から交流戦。
声出し応援が解禁され、普段は味わえないセ・リーグの応援の雰囲気を感じることができます。
ここで負けると他のパ・リーグのチームに置いて行かれますから、なんとしても勝たねばなりません。

初戦の相手は巨人、先発の西野が素晴らしいピッチングをしてくれました。

2回裏。
田村がソロホームランを放ち0−1。マリーンズが先制します。

4回裏。
山口がソロホームランを放ち0−2。
けがで離脱していた山口ですが、いよいよエンジン全開です。

6回裏。
中村センター前ヒット、ポランコセカンドゴロ、安田ピッチャーゴロ、山口四球、平沢四球で2死満塁。
チャンスでしたが田村はライトフライでチェンジ。
追加点はなりませんでした。

7回表。
岡本ツーベースヒット、大城ファーストゴロで1死3塁。
ここで梶谷に犠牲フライを打たれて1−2。
1点差となります。
しかしウォーカーレフトフライ、吉川ショートゴロでチェンジ。
西野が踏ん張りました。

7回裏。
和田三振、ここでジャイアンツはピッチャーを鈴木康に交代。
かつてオリックスにいたK−鈴木です。
続く池田は死球。手に当たりました。とても痛そうです。
ここでなんと鈴木康は1塁に牽制。
自ら死球を当てて怪我をさせたランナーに牽制球を放るとはなんたることか。
幕末なら士道不覚悟で斬首ですよ。
鈴木康が良識を持った薩摩武士なら「おいは恥ずかしか!生きておられんごっ!」と叫んで切腹するところです。

結局8回以降は沢村と益田が抑えてマリーンズが勝ったのですが、後味の悪い試合となりました。
池田は好調だっただけに、チームにとっても痛いです。

【ロッテ】山口航輝「まぐれじゃない。気持ち良い一発」故障から復帰2戦目で特大2号ソロ(ニッカン)
左大腿(だいたい)二頭筋損傷が完治して復帰2戦目のロッテ山口航輝外野手が、4回にバックスクリーン左への特大ソロ弾で加点した。

今季1本塁打と不振だったが、2番手高橋の直球を捉え「まぐれじゃない。気持ち良い一発になりました」と笑顔も帰ってきた。負傷中は自宅でテレビ観戦。「みんな打つし、勝つし」と好調なチームの一員に加われない悔しさにチャンネルを変えることもあったが、「声援もすごくて楽しく野球が出来た」と本塁打量産のきっかけをつかんだ。


ロッテ・西野勇士、リーグトップ6勝!10年ぶり交流勝ち「自信を持って投げられた」(サンスポ)
力強くほえた。2−1の七回2死一塁。ロッテ・西野勇士投手(32)は吉川を遊ゴロに仕留めると、女房役の田村を指さして胸を張った。7回5安打1失点。パ・リーグ単独トップの6勝目を挙げた。

「マリンの風が強い中の真っすぐとか、スライダーとかの対応は(打者が)そう簡単にできるものではない。自信を持って投げられた」

試合開始時は風速9メートル。東京ドームを本拠地とする巨人を相手に海風を利用した。軸は「すごく曲がった」というスライダー。全投球のうち直球(32・6%)よりも多い36・8%の割合で投じ、凡打の山を築いた。

交流戦での白星は、先発した2013年6月3日のヤクルト戦以来、10年ぶりだ。10年の間に守護神や右肘手術を経験した32歳は「点は取られましたけど踏ん張ることができるのは中継ぎを経験したから。10年間の全てを使って投げられている」と進化を実感した。

富山・新湊高から入団15年目。県内の射水市は巨人の初代オーナー、正力松太郎氏(故人)の出身地で「田舎の人はジャイアンツ戦を見るんです」。自身も少年時代はテレビ中継でG戦士にくぎ付けとなった。「小さい頃から見ていたすごいチーム。今日はすごく勝ちたいと思っていた」。丁寧な制球で勝利を手にした。

チームは貯金を今季最多の11に伸ばした。「1戦目を取れたので、ここから勢いに乗っていく」と西野。ロッテは交流戦で12球団2位の通算203勝(1位はソフトバンクで229勝)。セ・リーグを相手に、さらなる上昇気流に乗る。(武田千怜)

マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング