マリーンズ 0 − 2 タイガース 6/4(日) 14:00 甲子園
ニッカン式スコア



先発 マリーンズ:佐々木朗希  タイガース:才木

マリーンズスタメン
1番: 友杉 (遊)、2番: 岡 (中)、3番: 中村奨 (二)、4番: ポランコ (左)、5番: 安田 (三)、6番: 山口 (一)、7番: 平沢 (右)、8番: 佐藤都 (捕)、9番: 佐々木朗 (投)

タイガーススタメン
1番: 近本 (中)、2番: 中野 (二)、3番: ノイジー (左)、4番: 大山 (一)、5番: 佐藤輝 (三)、6番: 森下 (右)、7番: 梅野 (捕)、8番: 木浪 (遊)、9番: 才木 (投)

甲子園で行われたタイガースとのデーゲーム。
佐々木朗希が登板することもあり、チケットは完売となりました。
マリーンズは廣畑、澤村、種市を抹消し、八木と横山を昇格。
厳しい状況です。

試合は佐々木朗希と才木の投げ合いで進みます。
タイガース先発の才木は素晴らしかったですね。
ストライクがポンポンきまり、1イニング10球以下でサクサク抑えられました。
マリーンズのヒットはポランコによるボテボテの内野安打1本だけです。

佐々木朗希もタイガース打線を抑えていたのですが、中盤以降怪しい雲行となります。

4回裏。
ノイジーセカンドゴロ、大山四球。佐藤の打席で暴投があり、佐藤は四球。
1死1,2塁となりますdが、森下、梅野を連続三振に打ち取りピンチを脱しました。

6回裏。
中野が四球で出塁し、盗塁を決めます。
ノイジー三振で1死2塁。
大山の打席で佐々木朗希が暴投しランナーは3塁へ。
ここで大山にライトへのタイムリーヒットを打たれて0−1。
先制を許しました。

7回表。
岡が四球。久々にランナーが出たものの、中村がショートゴロゲッツーに倒れます。
最悪。中村最悪ですよ。

7回裏。
マリーンズはピッチャーを昇格したての八木に交代。
これが裏目に出て、梅野にソロホームランを打たれてしまいます。
0−2。
その後近本と梅野にヒットを打たれて2死1,2塁としますが、ノイジーをサードゴロに打ち取りチェンジ。
2点目は厳しいです。

8回裏。
3番手は横山。
大山にヒットを打たれますが、佐藤、森下、梅野を抑えてチェンジ。
こちらは結果を出しました。

9回表。
タイガースのピッチャーは才木のまま。
完封が狙える状況ですから当然続投です。
佐藤三振、角中三振であっさり2アウトとなりますが、友杉ライト前ヒット、岡センターへのツーベースヒットで2死2,3塁と意地を見せます。
しかし最後は中村がハーフスイングを取られて三振。
今日いいところがない中村の中途半端なスイングで試合が終わってしまいました。

才木は完封。素晴らしいピッチングでしたね。お手上げです。
佐藤や平沢が全くダメだったので、代打を出してほしかったです。

佐々木朗希はデーゲーム初敗戦。
タイガース側は「低めは見逃し三振になってもいいから振らない。塁に出たら走る」という作戦を徹底してきました。
見事にやられました。
球審水口が佐々木朗希のきわどい球を全部ボールにしていましたから、まともにジャッジしていれば、という思いはあります。
ただ、それにしてもマリーンズが打てないのでどうしようもありませんね。
吉井監督も佐々木朗希が失点した時点で勝ちをあきらめたように見えました。
八木、横山を出したということは、無理に勝ちを狙わなかったということです。
9連戦ですし、けが人続出ですし、無理して勝ちを狙ってチームに負担をかける状況ではないと判断したのだと思います。

ファンにとってはつらい連敗。
ついに首位陥落となってしまいました。
ロッテ恒例の新規ファンふるい落とし月間。
状況が上向くまで、耐えるしかありません。

【ロッテ】佐々木朗希デーゲーム初黒星 制球乱れ5四死球も「逆に人間味ある」黒木知宏コーチ(ニッカン)
1安打に泣いた。無傷の4連勝中だったロッテ佐々木朗希投手が5回まで無安打投球も打線の援護なく、今季初黒星を喫した。6回102球を投げ、1安打1失点。6回、阪神大山に許したこの日初安打が決勝打となり、デーゲーム初黒星も喫した。それでも毎回の10奪三振で、今季69奪三振は再びリーグトップに立った。

初回、近本をフォークで空振り三振。2番中野はこの日最速の163キロ直球で見逃し三振と好発進した。だが、2回に森下に162キロ直球で死球を与えるなど5四死球。制球の乱れには「多少の誤差なので、あまり気にしていないです」と前を向いた。

6回、先頭の中野にカウント1−2と追い込んでから四球を与え、盗塁と暴投で1死三塁を招いた。4番大山の右前適時打で先制を許し、「四球と暴投がすべてかなと。それ以外は良かったと思うので、そこだけがもったいなかったです」と反省した。

吉井理人監督は「少し変化球の精度がいつもより悪かったかなと思いますけれど、良い投球をしてくれた」と評価。「ばらつきも普通に投げていたらある範囲。あれを良くしろっていったら、本当に精密機械になっちゃう」と及第点を与えた。黒木知宏投手コーチも「人だから良い時もそうじゃない時もあるし、相手も人間。機械がやっているわけじゃないので、逆に人間味があっていいんじゃないですか」と強調。「まだ行く、まだ行くというファイティングポーズは取っていたので、戦う男の姿が見えたので良かったです」とたたえた。チームは今季初の4連敗で、5月17日から守ってきた首位から陥落した。【鎌田直秀】

▼佐々木朗が今季初黒星。交流戦では通算6試合目で1勝2敗となり、昨年6月3日巨人戦(東京ドーム)以来の敗戦投手となった。佐々木朗のデーゲームは昨年4月10日オリックス戦の完全試合など過去10試合5勝0敗だったが、初めて敗れた。被安打1以下で敗戦も初めて。

▽ロッテ佐藤都(佐々木朗をリードした配球に)「フォークが浮いたりすると危ないなという判断でスライダーは良かったのでちょっと多く使いました」

▽ロッテ八木(今季初登板で1回3安打1失点)「課題はもっとコースに強い球を投げること。次につなげたい」

▽ロッテ友杉(念願の甲子園で6度の守備機会で好捕を見せ、打っては1安打)「すごく守りやすかったです。ヒットは明日につなげます」


マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング