ライオンズ 1 - 2 マリーンズ 7/5(水) 18:00 ZOZOマリン
ニッカン式スコア



先発 マリーンズ:佐々木朗希 ライオンズ:平良

ライオンズスタメン
1番: 外崎 (二)、2番: 源田 (遊)、3番: マキノン (一)、4番: 中村 (指)、5番: 高木 (左)、6番: 岸 (中)、7番: 山野辺 (三)、8番: 古市 (捕)、9番: 蛭間 (右)

マリーンズスタメン
1番: 池田 (一)、2番: 角中 (左)、3番: 中村奨 (二)、4番: ポランコ (指)、5番: 山口 (右)、6番: 安田 (三)、7番: 佐藤都 (捕)、8番: 友杉 (遊)、9番: 藤原 (中)

ZOZOマリンで行われたライオンズとのナイトゲーム。
佐々木朗希と平良という好投手同士の息詰まるロースコアゲームとなりました。

1回表。
外崎にフェンス直撃のツーベースヒットを打たれ、源田セーフティバントで内野安打。無死1,3塁。
いきなりのピンチでしたが、佐々木朗希がワイルドピッチの後マキノンを三振。
さらに中村と高木も三振。三者連続三振でねじ伏せました。
2回以降は落ち着きを見せ、三振の山を築きました。

3回裏。
友杉がセンターにツーベースヒットを放ち藤原ファウルフライ、池田ショートゴロで2死3塁。
ここで角中がセンター前にタイムリーヒットを放ち0−1。
インコースを狙い撃つ技術はさすがの一言です。

6回裏。
中村がソロホームランを放ち0−2。
3番から2番に変わって精神的に楽になったのでしょうか。
マリーンズにとっては大きな追加点です。

9回表。
マリーンズのピッチャーは益田。
8回裏に佐々木朗希ベンチで吉井監督に続投を志願したようですが、最終的には交代を了承したようです。
益田は2アウトから岸にショート内野安打を打たれ、代打鈴木にレフトへのタイムリーツーベースヒットを打たれ1−2とします。
レフト後方への飛球で、普通なら捕れるはずなのですが、途中からレフトの守備に入っていた和田が目測を誤りバンザイしてしまったのです。
触ってないのでヒットですが、実質的にはエラーです。
ですが益田は劇場王。このぐらいでは動じません。
最後は代打平沼を三振に打ち取り試合終了。
1−2でマリーンズが勝利しました。

今日の佐々木は8回1失点で11奪三振。
自身7度目の2桁奪三振で、両リーグ最速の100奪三振到達です。
どこまで記録を伸ばすのか、注目しましょう。

【緒方耕一】佐々木朗希は打者を観察しながら投球 得意な球を投げるのではなく反応見て投げ分け(ニッカン)
久しぶりに佐々木朗希のピッチングを見たが、明らかに「すごみ」が増していた。確かに今試合は本来の球威に加え、制球力も良かった。今季最長の8回を投げて無失点。力通りの結果ともいえるが、相手打者を観察しながら投げられるようになっていた。

最後のイニングとなった8回、先頭打者の外崎に対し、フルカウントになった。ここから捕手・佐藤都のサインに首を振って投げたのは、159キロの真っすぐだった。やや高めにいったが、外崎は慌ててバットを出すようにして空振りした。

2死後、今度は3番のマキノンに対し、カウント1−1からサインに首を振ってフォークを選択。低めにワンバウンドしたが、マキノンは空振り。最後はフォークでサードゴロに打ち取ったが、打ち取られたマキノンはヘルメットを投げて悔しがっていた。

もともと捕手のサインによく首を振って投げるタイプだが、自分の得意な球を投げるのではなく、打者の反応を見て投げ分けているように見えた。前回と前々回の先発で勝てなかったため、今試合ではより慎重に打者を観察。捕手の出すサインに頼らず、自分の考えで投げたのだろう。

唯一のピンチだった初回も、冷静だった。無死一、三塁から暴投を挟んで無死二、三塁になったが、マキノン、中村、高木を2球で2ストライクに追い込み、勝負を焦らずにボール球をはさみ、3者連続空振り三振。

6回2死からの中村にも、まったく隙がない投球だった。2アウトからの四球は「よくない」とされるが、甘く入らないように細心の注意を払った上での四球。集中力は途切れなかった。

一方、西武の先発・平良のピッチングはもったいなかった。3回2死三塁から角中に内角の真っすぐを狙い打ちされた。初球に甘いスライダーを見逃していたし、カウント1−2からの痛打だった。

中村奨の一発も悔いが残る。第1打席と第2打席でファーストストライクを見逃していたスライダーを初球に狙われていた。平良もよく首を振って投げるタイプ。角中に対しては洞察力に欠け、中村奨には不用意にストライクを取りにいった結果だった。何よりも本人に「しまった」という悔しさが残ったと思う。

好投手同士の投げ合いで、どちらもそう簡単に点は取れない。それだけに、両投手のささいな観察力の差が勝敗を分けた。(日刊スポーツ評論家)


また、巨人から小沼とのトレードで入団した石川慎吾が入団会見を行いました。
こちらにも期待しましょう。

【ロッテ】巨人から加入の石川慎吾入団会見「吉井さん、ええな〜」日本ハム時代仲間から羨望(ニッカン)
ロッテに巨人からトレード移籍した石川慎吾外野手(30)が4日、ZOZOマリンで吉井理人監督(58)と並んで入団会見を行い、日本シリーズで巨人と対戦することを今季目標の1つに掲げた。「今の時点で試合をするなら日本シリーズしかないので、そこをジャイアンツも目指していますし、ロッテもそこに向かっていま戦っているので、そこで試合で出来れば一番最高の形じゃないかなとは思います」。背番号は50に決まり、トレード発表から一夜明けた同日の西武戦(ZOZOマリン)から1軍登録された。

試合前練習ではフリー打撃や守備練習などで出場の準備を整えた。いきなりの先発起用はなかったが、途中出場の可能性はありそうだ。「(練習では)僕は正直、借りてきたネコ状態だったのであたふた、キョロキョロしながらやっていた。自分のことで精いっぱいだったので、まわりのことを見る余裕はなかったんですけれど…」と緊張の面持ちも…。

吉井監督とは日本ハム時代にコーチと選手の関係だった。「あいさつ一つにしてもあいさつだけで終わるんじゃなくて、何かひとこと会話をしてくれる印象。選手たちの表情だったり、コーチの方への接し方を見ていると、非常に良い雰囲気の中で野球が出来ているんだと印象を受けました」と話した。日本ハム時代の同期だった松本剛、上沢、(ソフトバンク)近藤の3人には石川慎から報告。「『吉井さん、ええな〜』と言っていました」と指揮官と笑顔で見つめあった。

ファンらからの呼び名については「ロッテには石川(歩)さんもいらっしゃるので、シンゴも(投手コーチの)小野(晋吾)さんさんもいらっしゃるので…」と苦笑い。吉井監督から「それはええで〜」と背中を押されると、「ハム、巨人、中学、高校もずっとシンゴと呼ばれてきたので、そう呼んでいただけたらありがたいですけれど、呼びやすいように呼んでください」と会場を和ませた。「ロッテファンの方はすごく熱心で、独特な応援をされる。自分に向けて応援してもらえる選手にならないといけない。風の強い球場とあって、まだまだ勉強しないといけないことがたくさんあるなと感じています」。プロ3球団目での所信表明だ。


マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング