マリーンズ 3 - 2 ファイターズ  7/9(日) 13:00 エスコンF
ニッカン式スコア



先発 マリーンズ:種市  ファイターズ:山本拓

マリーンズスタメン
1番: 藤岡 (遊)、2番: 角中 (左)、3番: 中村奨 (二)、4番: ポランコ (指)、5番: 山口 (一)、6番: 安田 (三)、7番: 石川慎 (右)、8番: 柿沼 (捕)、9番: 藤原 (中)

ファイターズスタメン
1番: 五十幡 (右)、2番: 松本剛 (左)、3番: 郡司 (捕)、4番: 清宮 (三)、5番: 万波 (指)、6番: マルティネス (一)、7番: 加藤豪 (二)、8番: 山田 (遊)、9番: 江越 (中)

屋根が開いたエスコンフィールドで行われたファイターズとのデーゲーム。
試合は両チームのピッチャーが好投し、1点を争う展開となりました。

3回表。
ファイターズ先発の山本は2回を投げて交代。この回から2番手の上原です。
石川慎吾がセンターへのツーベースヒットを放ち、柿沼送って1死3塁となります。
チャンスでしたが藤原三振、藤岡四球、角中セカンドゴロでチェンジ。
得点できませんでした。

4回裏。
松本センター前ヒット、郡司送りバント、清宮レフトフライで2死2塁。
ここで万波にタイムリーツーベースヒットを打たれて0−1。先制を許しました。

5回表。
安田がライトスタンドにソロホームランを放ち1−1。すぐさま追いつきました。

5回裏。
加藤ライトフライ、山田ライトへのツーベースヒット、江越三振で2死2塁。
ここで五十幡にセンターへのタイムリーヒットを打たれて1−2。
また勝ち越されました。
とはいえ、種市は7回までを2失点で投げ切りましたから上出来です。
手術後最多の123球を投げ、三振は12。
佐々木朗希の107に次ぐ102奪三振は立派な成績です。

8回表。
ファイターズのピッチャーは池田。
藤原ファーストゴロ、藤岡レフトへのツーベースヒット、角中三振、中村四球で2死1,2塁。
ここでポランコがライトにタイムリーツーベースヒットを放ちランナー2者生還。
種市の好投に打線がようやく応え、3−2と逆転に成功しました。

8回裏。
マリーンズのピッチャーは澤村。
松本セカンドゴロ、伏見センターフライ、清宮三振でチェンジ。
最近澤村がまあまあ安定しています。

9回表。
ファイターズのピッチャーは田中正義。
安田が四球。続く石川慎吾がセンター前ヒットを打ったかに思われましたが、なんと投球前にタイムがかかっていたとのことで、ヒットが無効になってしまいました。
気を取り直して石川慎吾は送りバントを試みますが、キャッチャー前に転がり最悪のゲッツー。
いったいどういうことなんでしょうか。
現地で観戦した方が動画を撮影していましたので、見てみましょう。



これを見ると3塁塁審がタイムをかけているのは田中正義が投球モーションに入ってからですが、3塁ベースコーチの大塚がタイムを要求したのはモーション開始前なのでタイムが有効となったのでしょうか。
おそらく大塚コーチが石川慎吾に送りバントのサインを出したにも関わらず、うまく伝達できていなかったのでタイムを要求したのかもしれません。
現に石川慎吾はヒッティングに出ていますし・・・。
いずれにせよ、後味が悪いプレーです。

こんなことがあると日ハムに流れが活きそうなものですが、今日は横山が頑張ってくれました。
1点リードの9回裏に登板したのは益田ではなく横山。
万波ライトフライ、マルティネスサードゴロ、石井センターフライで試合終了。
未来の守護神にふさわしいピッチングで試合を締め、見事プロ初セーブを飾りました。

終盤ひやひやしたものの、うまく逆転できましたし、最後は横山が締めました。
今日はもともと益田を休ませる予定だったそうで、吉井監督の起用が当たった形です。
これからも横山はいい場面で起用されることでしょう。がんばってほしいですね。

マリーンズ にほんブログ村
にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ にほんブログ村 旅行ブログへ
プロ野球・人気blogランキング